環境ビジネス編集部(122ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(122ページ目)

この著者の記事

広島県・福富ダムの小水力発電所、電力の購入者を入札で募集

2017年2月8日(水)

中古品販売のコメ兵、宅配買取利用で中部電力のポイント付与

2017年2月9日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電搭載の人工光型(LED)植物工場、分譲販売(1区画270万円~)

2017年2月10日(金)

愛知県、「バイオマスエネルギーの利用と展望」セミナーを開催

2017年2月9日(木)
※画像はイメージです

ウシオライティングの新型LEDダウンライト 電源内蔵で薄さ20.5mm

2017年2月9日(木)

環境ビジネスも応募可能! 「地域活性化に向けた協働取組の加速化事業」

2017年2月9日(木)

静岡県、食品廃棄物の活用目標を大幅アップ 59% → 84%

2017年2月10日(金)
※画像はイメージです

太陽光発電企業の倒産、67件に 帝国データバンクのレポートが公開

2017年2月10日(金)
※画像はイメージです

中部電力、静岡県のダムで放流水を利用した小水力発電 来年3月稼働予定

2017年2月10日(金)

自動車の停止表示灯(紫色のパトライト)、LEDでもOKに

2017年2月10日(金)
※画像はイメージです

東北⇔東京間連系線、2027年には運用容量1,028万kWに増強予定

2017年2月20日(月)
※画像はイメージです

日本の調整用電源、デマンドレスポンスが95.8万kW分落札 約36億円分

2017年2月13日(月)
※画像はイメージです

高さ12mからでもセンサーで自動点灯・消灯 新発売の高天井用LED照明

2017年2月13日(月)
※画像はイメージです

直管型LED照明の安全性、国際規格スタート 日本工業規格(JIS)ベース

2017年2月13日(月)
こちらをクリックすると拡大します

電力契約の切り替え、伸び順調 累計1038万件(2019年1月末)

2019年2月13日(水)
※画像はイメージです

東京都の官民連携再エネファンド、栃木県のメガソーラーに投資

2017年2月13日(月)
※画像はイメージです

東京オリンピックのメダルにする携帯電話など、東京都庁で回収スタート

2017年2月13日(月)
※画像はイメージです

環境報告書のコンテスト 2017年度の受賞者はまたあの会社

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

被災地・福島県南相馬市で新たなメガソーラーが着工(32MW)

2017年2月14日(火)

アジアでの省エネ型廃棄物処理システム実証事業 NEDOが追加公募予定

2017年2月14日(火)
※画像はイメージです

東京都、「住宅用太陽光発電のメンテナンス」セミナー開催 手法や事例紹介

2017年2月14日(火)
※画像はイメージです

日本電産、英国で電力貯蔵システムの大型案件受注 拡大する蓄電ニーズ

2017年2月15日(水)
※画像はイメージです

「連節バス」もハイブリッド車に いすゞ・日野が共同開発へ

2017年2月15日(水)

東電、電気自動車の活用アイデアコンテスト開催 EV10台を3年無料貸し出し

2017年2月15日(水)
※画像はイメージです

ローソン、新店舗でVPPの構築実験スタート 約6割節電でネガワット創出

2017年2月15日(水)
※画像はイメージです

下水処理にICT導入、省エネ化するためのガイドライン 国交省が公表

2017年2月15日(水)

「バイオマスボイラーの導入事業」で補助金交付停止 割賦契約だったため

2017年2月15日(水)
※画像はイメージです

「風レンズ風車」の拡大へ グリーンリバーとウィンドレンズが提携

2017年2月16日(木)

SII、ZEBの「設計ガイドライン」と「事業主向けPRパンフ」を無料公開

2017年2月16日(木)

千葉銀行、成田市・香取市などが設立した自治体PPSに運転資金を融資

2017年2月16日(木)
※画像はイメージです

熊本・宮城・福島の3エリアで「電源接続案件募集プロセス」の公募開始

2017年2月16日(木)
※画像はイメージです

クリーンエネルギー自動車補助金、次年度は約63,000台を予定

2017年2月16日(木)
※画像はイメージです

大型物販店舗のZEB化 省エネ大賞で「省エネルギーセンター会長賞」に

2017年2月16日(木)

ロボット・ドローンで省エネ社会実現を NEDOが開発・実証企業を募集

2017年2月17日(金)
※画像はイメージです

「北海道開拓おかき」の廃食油でバイオマス発電 新エネ大賞の特別賞に

2017年2月17日(金)

パリ協定、CO2排出削減に向けてグローバル企業は何をやってる?

2017年2月17日(金)

アジア太平洋の島国に再エネ導入 淡路島などで環境省が支援研修を実施

2017年2月17日(金)
※画像はイメージです

東京オリンピックのメダルになる家電ゴミ、今度はイトーヨーカドーで回収

2017年2月17日(金)

今年もやるよ! 省エネの事例満載「エコチューニング」シンポジウム

2017年2月17日(金)

植物工場でトマト生産を推進する高知県・四万十町 3月にイベント開催

2017年2月21日(火)
※画像はイメージです

エストニアの企業、デザイン家電としての植物工場を開発(140万円)

2017年2月20日(月)
※2017年2月15日時点

環境ビジネス特別号「ポストFIT」発売 amazonでもカテゴリ1位に

2017年2月20日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電・風力発電の「公平な」出力制御ルールを示したガイドライン案

2017年2月20日(月)

神戸市、飲料水(配水場)で小水力発電を実施する事業者を募集

2017年2月20日(月)

小型電子機器リサイクル、年間7万tしか回収できず 2018年度に14万t目標

2017年2月20日(月)
※画像はイメージです

TMEIC、国内メーカー初の1500V/2500kW屋外型パワコンを4月から発売

2017年2月20日(月)
※画像はイメージです

水素とCO2→プラスチック原料の触媒開発、2019年度まで延長

2017年2月22日(水)
※画像はイメージです

2016年10~12月の太陽電池モジュールの国内出荷量、前年同期比-8%に

2017年2月21日(火)

パナソニックの新型パワコン+蓄電池システム、小型化し壁掛けも可能に

2017年2月21日(火)
※画像はイメージです

LEDではない普通の電球形蛍光ランプ、JIS改正 取り付けの強度基準など

2017年2月21日(火)

ENEX開催、来場者53000名 省エネや電力・ガス小売事業の最先端あつまる

2017年2月21日(火)

児童1人あたり年間17.2kg捨てられる学校給食 リサイクルに挑む自治体募集

2017年2月22日(水)
※画像はイメージです

太陽電池生産時のシリコン切粉、高性能な蓄電池の負極材料にする新技術

2017年2月23日(木)

日本瓦斯、ガス自由化の新料金プランを発表 年間15000円安くなる見込み

2017年2月23日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電パネルの洗浄・コーティングを同時にできる機械が発売

2017年2月22日(水)
※画像はイメージです

トップランナー制度に「冷凍・冷蔵ショーケース」が追加

2017年2月22日(水)

OCCTO、関西電力などに広域的な電力融通を指示 中部電力の停電のため

2017年2月22日(水)
※画像はイメージです

改正FIT法の変更点・注意点をまとめた資料 資源エネ庁が無料公開

2017年2月22日(水)
こちらをクリックすると拡大します

省エネ設備のリース補助金、2019年度も予算19億円 太陽光発電も対象

2019年2月4日(月)

スマートエネルギーWeek、今年も開催 省・創・蓄エネからスマエネまで

2018年2月5日(月)

福岡県、省エネ相談を担当する企業を公募 県内の中小企業にアプローチ

2017年2月23日(木)
※画像はイメージです

九州電力による1月の種子島の出力抑制は「適切」 OCCTOが検証

2017年2月23日(木)
※画像はイメージです

九州の再エネ発電設備レポート(2016年11月) 太陽光発電が5万kW増

2017年3月16日(木)

神戸物産、地熱発電の子会社を解散 自社事業として継続

2017年2月24日(金)
※画像はイメージです

トヨタが新開発した排ガス浄化触媒 貴金属使用量も大きさも20%減

2017年2月23日(木)
※画像はイメージです

冷蔵庫の無料買い替えサービス登場 節約する電気代をあてて7年で完済

2017年2月24日(金)

東レ、燃料電池電極基材の生産設備を新設 水素社会の需要拡大に対応

2017年2月24日(金)

東京ガス、太陽光発電を60MW開発予定 自然電力と提携

2017年2月24日(金)
※画像はイメージです

異常気象による廃棄野菜を培養土に 種とセットの栽培キットにして無料配布

2017年2月24日(金)

2017年度も「地熱資源の調査補助金」が公募スタート 重点地域だと有利

2017年2月27日(月)
※画像はイメージです

3月から「燃料電池バス」運行開始 東京オリンピックに向け100台導入

2017年2月27日(月)
※画像はイメージです

これぞ本物?!「100%自然エネ電気」 ネクストエナジーが販売開始

2017年2月27日(月)
※画像はイメージです

宅配ボックスの効果大、再配達率49%→8%に 福井県での実証レポート

2017年2月27日(月)
フロン類算定漏洩量報告・公表制度の概要
こちらをクリックすると拡大します

フロン類の漏洩量、2017年度は228万t 前年度とくらべ8万t増加

2019年1月17日(木)

自治体と連携し途上国に再エネ・省エネを導入する事業、公募スタート

2018年2月20日(火)
※画像はイメージです

CIS系薄膜太陽電池(30cm角)、変換効率19.2%に到達

2017年2月28日(火)
※画像はイメージです

電力・ガス・灯油の最適プランを推定できる、小売事業者向けの新サービス

2017年2月28日(火)
※画像はイメージです

長距離通信できる省エネ型IoTサービス 河川監視や水道検針などに

2017年2月28日(火)

国内海運・省エネ船舶の実証事業に補助金 「スクラバー」も対象

2019年2月19日(火)
※画像はイメージです

環境ビジネス、スマートエネルギーWeekで特別号を無料配布 セミナーも開催

2017年2月28日(火)

中国アークテックソーラー、暴風雪対策した追尾式太陽光発電架台を開発

2017年2月28日(火)
※画像はイメージです

鉄鋼業を省エネ化 フェロコークス活用製銑技術、2017年も開発進む

2017年2月28日(火)
※画像はイメージです

東電不動産、ビルなどの省エネ設備改修と電力サービスをセット販売

2017年3月1日(水)
※画像はイメージです

中小規模の太陽光発電でも「出力変動制御」ができる蓄電池システム発売

2017年3月1日(水)

設備認定の軽微変更に救済措置 「事業者名の変更」は3月末までOK

2017年3月1日(水)

着床式の洋上風力発電、「構造審査基準」の骨子案が公表

2017年3月1日(水)
※画像はイメージです

東電FPとJFEエンジニアリング 水ビジネス、廃棄物処理などで提携

2017年3月2日(木)
※画像はイメージです

熊本県水俣市でも地域エネルギー会社設立へ 官民で実証試験スタート

2017年3月1日(水)
※画像はイメージです

施工中のメガソーラーも盗難監視 赤外線カメラと無線LANでメール通知

2017年3月1日(水)

2018年度の「地球温暖化対策関係」の政府予算額まとめ 環境省がレポート

2018年2月28日(水)
※画像はイメージです

東芝、4月からネガワット取引市場に参入

2017年3月2日(木)

燃料に適さないパーム椰子空果房(EFB)、木質ペレットへの加工スタート

2017年3月2日(木)

経産省、ガス小売事業者を1社登録 本省登録は55事業者に

2017年12月11日(月)

米国の植物工場ベンチャー、750万ドルを資金調達 地産地消モデル普及へ

2017年3月2日(木)

広島県、木質バイオマス利用のアドバイス・計画作成支援をする事業者公募

2017年3月3日(金)

大辰、ZAM素材の太陽光発電システム用架台を加えラインナップ強化

2017年3月2日(木)
※画像はイメージです

2017~2026年度「連系線の運用容量」算出結果 OCCTOが公表

2017年3月3日(金)
※画像はイメージです

東京電力、「水力発電」の電力料金プラン発表 当然CO2排出はゼロ

2017年3月3日(金)

経産省、電力10社の託送供給等約款を認可 ネガワット取引を新制度化

2017年3月3日(金)
※画像はイメージです

経済産業省、電力インフラなどの国際標準改革推進でBSIと協力へ

2017年3月3日(金)