環境ビジネス編集部(125ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(125ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

30mの浅深度でも熱交換できる地中熱利用システム 施工費を約40%低減 

2017年4月25日(火)
※画像はイメージです

改正FIT法施行、認定失効する再エネ発電設備は45.6万件 経産省の推計

2017年4月24日(月)
こちらをクリックすると拡大します

2019年夏、猛暑でも大丈夫 OCCTO、夏季電力需給見通しを発表

2019年4月1日(月)

化学物質・廃棄物関連の3条約、国際会議で廃絶対象の化学物質などを議論

2017年4月25日(火)
※画像はイメージです

政策見直しでどうなる、米国の太陽光発電市場 7月に北米最大の展示会

2017年4月25日(火)

海運業向けに法改正 廃食油、ホウ酸など20種の液体がバラ積み輸送可能に

2017年4月26日(水)
産業廃棄物の最終処分場の残存容量と残余年数(2016年4月1日現在)
 こちらをクリックすると拡大します

産業廃棄物の最終処分場、首都圏はのこり4.8年でいっぱいに

2018年4月17日(火)

中小運送業者にチャンス 低炭素型ディーゼルトラック導入に補助金

2018年6月13日(水)

鹿児島県南九州市、再エネ発電設備にガイドライン 災害防止など狙う

2017年4月25日(火)

自治体・商店街の街路灯、PCB使用照明器具むけのLED補助金が3次公募へ

2017年9月21日(木)

電車やバスなど公共交通機関への補助金、2019年度も公募 中小企業を優遇

2019年4月18日(木)

オフィスビルの省エネ化に最大5000万円の補助金 3次公募スタート

2017年11月7日(火)
※画像はイメージです

太陽電池の配線工程、コストを半減させる「超音波式」電極接合装置

2017年4月26日(水)
※画像はイメージです

神奈川県、「省エネ家電買い替えキャンペーン」に参加する企業募集

2017年4月26日(水)
※画像はイメージです

中部電力×三菱UFJリース、ドイツで海底送電事業に参画 今後も海外狙う

2017年4月26日(水)
※画像はイメージです

電気・作物を「W全量買い取り」するソーラーシェアリング事業

2017年4月26日(水)

大阪府、電池関連産業での研究開発に補助金 創業予定者も応募可能

2017年4月27日(木)

茨城県筑西市で大規模な「農福連携×植物工場」スタート

2017年4月27日(木)
※画像はイメージです

節電した電力の売買制度「ネガワット取引」 市場形成に向けセミナー開講

2017年4月27日(木)
※画像はイメージです

電力取引のサイバーセキュリティ対策 経産省がガイドライン策定

2017年4月27日(木)
※画像はイメージです

新型の通信方式LPWAでIoTビジネス 中部電力などがパートナー募集

2017年4月27日(木)

日本のゴルフ場はメガソーラーに変わってゆく 今度は福島県に44MW

2017年4月27日(木)
こちらをクリックすると拡大します

2018年度「エネ合補助金」、公募スタート

2018年5月30日(水)

太陽光発電の台風被害を防げ NEDO、JPEAなどが耐風圧性能の実証試験

2017年4月28日(金)
※画像はイメージです

東京・神田に予備送電網 東京電力、非常時限定の電力融通サービス提供

2017年4月28日(金)

熊本県阿蘇・大津エリアで電源接続案件募集プロセス開始 5月に説明会

2017年4月28日(金)
※画像はイメージです

事業者も省エネ成果を簡単にチェックできる、香川県の「節電応援サイト」

2017年4月30日(日)
※画像はイメージです

東京都の再エネファンドが投資したメガソーラー、栃木県に完成

2017年5月1日(月)

東京都、再エネ活用の新電力設立セミナー第2弾 今回も「虎の巻」配布

2017年5月1日(月)

中小企業向けの税制改正・省エネ補助金等活用セミナー 北越銀行が開催

2017年5月1日(月)
※画像はイメージです

電力の供給開始が遅延していた熊本電力、契約受付を再開

2017年5月1日(月)
※画像はイメージです

建物解体時のアスベスト飛散防止、周辺住民の不安を解消するには?

2017年5月2日(火)

産業廃棄物処理業の新入社員研修、東京都がタダで実施 基礎知識など解説

2017年5月2日(火)
※画像はイメージです

兵庫県、メガソーラー設備に対し住民への説明・届出制度などスタート

2017年5月2日(火)

福岡県嘉麻市、産業用太陽光発電の減税措置を廃止 工場誘致に転換へ

2017年5月2日(火)
※画像はイメージです

発電+熱利用の木質バイオマス発電所が稼働 総合エネルギー効率は75%

2017年5月2日(火)
※画像はイメージです

再エネ事業に無料アドバイス 佐賀県、再エネコーディネーター派遣開始

2017年5月8日(月)
※画像はイメージです

下水処理水・海水の塩分濃度差で水素ができる!? 山口大学など調査へ

2017年5月8日(月)
※画像はイメージです

九州7県、今夏も独自のエコポイント制度開始 省エネ製品など支援

2018年5月2日(水)

海外での省エネ対策、日本の技術の貢献度を「定量化」する方法は?

2017年5月8日(月)

再エネ資源豊富な阿武隈山地・福島県沿岸部 送電網の整備事業はじまる

2017年5月8日(月)
※画像はイメージです

浦和駅前のコインパーキングに宅配ロッカー どの宅配事業者も利用可能

2017年5月9日(火)
※画像はイメージです

XSOL、改正FIT法の保守ニーズ狙い新しいO&Mサービス開始

2017年5月9日(火)

米国ライス大学、エコ・ハウスに最適な植物工場づくりを研究開発中

2017年5月9日(火)
※画像はイメージです

海底のメタンハイドレートからガス生産に成功 2018年の商用化めざす

2017年5月9日(火)
※画像はイメージです

工場でのIoT技術、植物工場などのICT化に注目 特許庁の調査レポート

2017年5月9日(火)

金属リサイクル事業者4社が合弁会社設立 共同で日本の静脈産業を強化

2017年5月10日(水)

健全で収益もあがる木質バイオマス事業のため JWBAがマッチングセミナー主催

2017年5月10日(水)

化学物質・廃棄物関連の国際条約 新しい規制物質など決定

2017年5月10日(水)

廃熱・湧水・地中熱など熱利用設備に補助金 ただしバイオマスは対象外

2017年5月10日(水)

環境経営のメリットや方法は? 環境省、中小企業むけのガイドライン改訂

2017年5月11日(木)

公共施設での再エネ導入・マイクログリッド構築に補助金 企業も応募可能

2018年5月15日(火)

シンガポール、植物工場などハイテク農業を推進 農地リースも20年に

2017年5月11日(木)
※画像はイメージです

三井造船、波力発電の実証実験スタート 設置面積の小さい「機械式」

2017年5月11日(木)

ベトナム、ニンニクの周年生産・世界ブランド強化のため植物工場を建設

2017年5月12日(金)
※画像はイメージです

小型・コンテナ型の木質バイオマス発電設備 燃料は竹などの木質チップ

2017年5月11日(木)

2018年10月~12月の系統連系、契約申込みが約1.3倍に増加

2019年3月12日(火)

奈良県、省エネ改修・再エネ熱利用設備(太陽熱・コジェネ)に補助金

2017年5月11日(木)
※画像はイメージです

電子機器リサイクルから作る五輪メダル、回収数が30000個突破

2017年5月12日(金)

ドイツ太陽電池メーカー大手、ソーラーワールド社が破綻

2017年5月12日(金)

エネ合補助金、公募説明会に2000人あつまる 新しい区分は申請簡単に

2017年5月13日(土)
※画像はイメージです

地域間連系線利用の「間接オークション制」、より詳しい説明会が開催

2017年11月16日(木)

省エネを一気に加速させる? 政府、カーボンプライシングについて会議

2017年5月15日(月)

エネルギーハーベスティングとLPWAで果樹園の「霜」監視、コスト削減

2017年5月15日(月)
※画像はイメージです

大阪・東阪急ビルに非常用蓄電システム ソニー製品を採用

2017年5月16日(火)

長野県、警察署施設をLED照明化する事業者募集 計210ヶ所にリース

2017年5月17日(水)

老人ホーム・スーパー向けの「ZEB設計ガイドライン」 SIIが無料配布

2017年5月17日(水)

「省エネ法・温対法電子報告システム」の使い方 環境省が全国で説明会

2017年5月17日(水)
※画像はイメージです

水銀条約など、新たなニーズに対応 3社からLED照明の新製品発表

2017年5月17日(水)
※画像はイメージです

従来機よりもっと高効率で熱回収可能な吸収冷凍機 日立などが開発成功

2017年5月18日(木)
※画像はイメージです

長野県小諸市も! 事業用太陽光発電(出力50kW以上)にガイドライン

2017年5月18日(木)
※画像はイメージです

先進環境対応トラック・バス導入に補助金 環境省+国交省が手厚い支援

2018年6月22日(金)

首都圏には100ヶ所も水素ステーションがあるのに… 全国普及の課題は?

2017年5月18日(木)

日本政府、農業データの連携プロジェクト開始 主要プレイヤーが勢揃い

2017年5月18日(木)

群馬県富岡市、太陽光発電などの農地転用に新規制 1000平米以上は協議

2017年5月19日(金)

地域の再エネを発掘せよ 兵庫県、小水力発電や再エネ発電設備に支援

2017年5月19日(金)
※画像はイメージです

居住者ニーズに応じたZEHとは? 積水ハウスのZEH、販売好調

2017年5月19日(金)
※画像はイメージです

小規模なゴミ焼却施設、小型スチームタービンで発電 CO2も40%削減

2017年5月19日(金)

「生物多様性の遺伝資源」、取得と利益分配のための指針 政府が発表

2017年5月22日(月)
※画像はイメージです

電気+インターネット、電気+セキュリティ 東北電力のセットプラン

2017年5月22日(月)

香港の高層ビル屋上で都市型農業をプロデュースするビジネス

2017年5月23日(火)

FCV向け水素ステーションの本格整備に11社が集結 160箇所設置めざす

2017年5月22日(月)

水俣条約、発効決定! 環境・健康リスク低減に水銀を大規模規制

2017年5月22日(月)
※画像はイメージです

迷惑だなんて言わないで 環境省、産業廃棄物処理業の魅力を高める提言

2017年5月22日(月)

植物工場でつくる、鉄分75%アップ、低カリウムのホウレンソウ

2017年5月22日(月)
※画像はイメージです

自動圧縮型スマートゴミ箱「BigBelly Solar」 今度は東京・表参道で実験

2017年5月23日(火)

パリ協定、「概念的議論」から「技術的議論」へすすむ

2017年5月23日(火)
※画像はイメージです

省エネする消費者は多い、しかし正しく理解している人は2割(民間調査)

2017年5月23日(火)
※画像はイメージです

「リフトアップ式」大型風車組立装置 超大型クレーン不要、コスト削減

2017年5月23日(火)

新潟県、事業者向けの省エネ無料セミナー開催 国の政策や補助金を解説

2017年5月24日(水)
※画像はイメージです

自動化栽培で人件費50%減 日産30,000株のレタス植物工場、年内に完成

2017年5月24日(水)
※画像はイメージです

燃料電池(5kW級)の発電効率、65%に到達 東京ガス、新技術3つ導入

2017年5月24日(水)
※画像はイメージです

燃料は廃食油! 発電も熱供給もできる小型コージェネ、ヤンマーが発売

2017年5月24日(水)

省エネ対策の補助金・支援制度がわかる、静岡県の無料説明会

2017年5月24日(水)
※画像はイメージです

パナソニックのHIT太陽電池、出力温度係数が-0.258%に

2017年5月25日(木)
※画像はイメージです

J:COM、各ショップに蓄電システムを導入 BCP対策の一環で

2017年5月25日(木)
太陽電池の国内出荷量と総出荷量の推移(年度値)
 こちらをクリックすると拡大します

太陽電池モジュール国内出荷量、2017年度は前年比17%減

2018年5月24日(木)

田植え機をGPSで自動操縦 千葉県柏市の水田でIT農業の実証実験開始

2017年5月25日(木)
※画像はイメージです

今年も「新エネ大賞」募集開始 昨年の大臣賞は地熱バイナリー発電

2018年5月15日(火)

大型蓄電システム実証の成果レポート 再エネ発電の出力変動緩和に効果

2017年5月26日(金)