環境ビジネス編集部(123ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(123ページ目)

この著者の記事

「移動可能な太陽光利用型植物工場」+「小型風車」を融合した新商品

2017年3月4日(土)
※画像はイメージです

茨城県・鹿島港の洋上風力発電事業者、再公募 丸紅が撤退したため

2017年3月6日(月)

「緑色の波長をカット」して太陽光を有効活用する農業資材

2017年3月7日(火)
※画像はイメージです

電力取引の地域間連系線利用、間接オークションにする案 意見募集中

2017年3月6日(月)

土壌汚染対策法の改正案、閣議決定 汚染調査の対象土地拡大など

2017年3月6日(月)
※画像はイメージです

東京都キャップ&トレード制度 2016年度のCO2排出量、さらに1%削減

2018年2月22日(木)
※画像はイメージです

廃棄物処理・リサイクルの先進モデル「エコタウン」の成果報告会

2017年3月7日(火)

工業デザイン会社、家庭用の植物工場キットを発売

2017年3月8日(水)
※画像はイメージです

ハロゲンランプより80%以上省エネ、フィリップスの店舗用LED照明

2017年3月7日(火)
※画像はイメージです

岐阜県北エリアで「電源接続案件募集プロセス」開始

2017年3月7日(火)
※画像はイメージです

美術館・博物館向けのLEDスポットライト より太陽光に近い光を再現

2017年3月7日(火)

中国電力の電力プラン、首都圏のカープファンを試合に招待

2017年3月7日(火)
※画像はイメージです

福島県・阿武隈地域の陸上風力発電、さらに事業者公募(3回目)

2017年3月7日(火)

接続案件募集プロセスに参加した場合、容量確保のタイミングは入札の後

2017年3月8日(水)
※画像はイメージです

九州電力、風力発電の接続可能量に赤信号 20kW未満も出力制御対象に

2017年3月8日(水)
※画像はイメージです

水素利用・燃料電池、今後の制度など方向性をまとめた政府報告書

2017年3月8日(水)

北海道での再エネ発電、設備認定の失効を猶予 政府がパブコメ募集中

2017年3月8日(水)
※画像はイメージです

アップル、みんな電力と提携 引越し直後のタイミングを狙い打ち

2017年3月9日(木)
※画像はイメージです

SMART工場などの成果活かす 岡山県、バイオマス関連の研究拠点維持

2018年3月20日(火)
こちらをクリックすると拡大します

新電力のシェア率、さらに増加 2018年12月時点の販売電力量で14.8%

2019年3月18日(月)
※画像はイメージです

アイリスオーヤマ、照明制御システムを販売 LED照明をさらに省エネ化

2017年3月9日(木)

神奈川県小田原市のゴミ焼却プラント、設備改良でCO2を3%以上削減

2017年3月9日(木)
※画像はイメージです

駅ビルの食品廃棄物でバイオガス発電 JR東日本・JFEエンジなど提携

2017年3月9日(木)
※画像はイメージです

2016年度、やはり紙や食品トレイはあまり回収されない 環境省レポート

2018年3月13日(火)
※画像はイメージです

日本とアジア開発銀行の協力、引き続き延長 気候変動対策や廃棄物など

2017年3月11日(土)
※画像はイメージです

1.36MWのソーラーシェアリング施設 パネル下では牧草を生産

2017年3月10日(金)
※画像はイメージです

燃料に不向きな竹、木質バイオマス燃料と同等の品質にする新技術

2017年3月10日(金)
※画像はイメージです

東芝の新しいSCiB産業用リチウムイオン蓄電池、約20分で充電可能

2017年3月10日(金)

アサヒ、ビール醸造副産物を農業用肥料にリサイクルする事業スタート

2017年3月10日(金)

電力ビジネスの市場開放率、2017年2月末時点で約5%(311万件)

2017年3月13日(月)
※画像はイメージです

年間1億2500万円のコスト削減 静岡市、地産地消の電力を一括契約

2017年3月13日(月)
※画像はイメージです

廃棄物処理法の改正案、閣議決定 廃棄カツ問題を受けて対応強化

2017年3月13日(月)
※画像はイメージです

都市鉱山から金属資源をリサイクルせよ NEDO、新しい研究開発事業

2017年3月13日(月)

新開発、殺菌用水銀ランプに迫る高効率の深紫外LED 農業・医療向けに期待

2017年3月13日(月)

農業用ため池の放射性物質 JFE環境が除去設備を貸与、技術指導も

2017年3月14日(火)

クボタのディーゼルエンジン、世界の最新排ガス規制に対応

2017年3月15日(水)
※画像はイメージです

大気汚染物質の排出量、2014年度は電気業がトップ 全体的には減少傾向

2017年3月14日(火)

「国が認めた省エネ製品」L2-Tech 2016年度冬の認証は920件

2017年3月14日(火)
※画像はイメージです

物流拠点の共同活用 CO2排出量を57%、運行時間を10000時間削減

2017年3月15日(水)
※画像はイメージです

地域協働型の再エネ事業、立ち上げノウハウなど学べるシンポジウム開催

2017年3月15日(水)
※画像はイメージです

洞爺湖温泉で72kWのバイナリー発電システムが竣工 地域の配湯設備に活用

2017年3月15日(水)
※画像はイメージです

地域の産業振興でイチゴのブランディング ギネス世界記録を活用

2017年3月14日(火)

日本の「水ビジネス国際戦略」公表 シェア率0.4%の世界市場でどう戦う

2017年3月15日(水)
こちらをクリックすると拡大します

2019年度のFIT買取価格、委員長案公開 事業用太陽光発電は14円

2019年1月10日(木)

今後の「気候変動適応策の取組の方向性」発表 地域での取り組み支援など

2017年3月16日(木)

広島県、メガソーラー事業の収益を学校・幼稚園などの省エネ補助金に

2017年3月16日(木)
※画像はイメージです

九州電力、小売電気事業者23社に託送料金を過少請求

2017年3月16日(木)

再エネを活用した新電力の設立ノウハウ「虎の巻」 東京のセミナーで配布

2017年3月16日(木)
※画像はイメージです

福島県沿岸部・阿武隈山地の再エネ向け 送電網を建設・運営する新会社設立

2017年3月17日(金)
※画像はイメージです

地熱資源開発の「理解促進」補助金 九州経済産業局が説明会

2017年3月17日(金)
※画像はイメージです

九州電力、大分県由布市・九重町地域の地熱資源調査を開始

2017年3月17日(金)
※画像はイメージです

燃料電池ではしる船 国土交通省、東京五輪を目標に実験スタート

2017年3月16日(木)

下水処理の省エネ技術2種類 国交省が導入者向けガイドライン公表

2017年3月17日(金)
※画像はイメージです

食材自動発注システムと電力をセット販売 飲食店のコスト削減ニーズ狙う

2017年3月19日(日)
※画像はイメージです

フライホイール×蓄電池、風力発電の電力を安定化 米国のマイクログリッド

2017年3月17日(金)

飲食業界向けウェブサイト、関東エリアで関西電力の電力サービス販売

2017年3月18日(土)
※画像はイメージです

一般製品の約7.5倍、設計寿命30万時間のLED電球が新発売

2017年3月21日(火)

蓄電池や電気自動車、再エネ設備のリサイクル技術、実証事業を公募

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

工場の太陽光発電→水素製造→燃料電池フォークリフト→CO2を5割削減

2017年3月21日(火)

ガスの契約変更、1%未満ときわめて低調 3月10日時点で57,792件

2017年3月21日(火)

ガス小売事業の変更申請を可能にする経過措置が閣議決定

2017年3月22日(水)
※画像はイメージです

米国最大規模、2MW級の系統用蓄電システムにレドックスフロー蓄電池

2017年3月21日(火)

家庭向け水耕・植物工場キット「foop Lite」 スマホのアプリで管理

2017年3月22日(水)
※画像はイメージです

ポーランドの再エネ系統安定化システム、日本の企業などが実証開始

2017年3月22日(水)

2017年4月1日からのインバランス精算単価が決定 平均は6.41円/kWh

2017年3月22日(水)
※画像はイメージです

LPガス販売のレモンガス、都市ガス小売に参入 料金は東京ガスの5%引き

2017年3月23日(木)

日本生命が国連責任投資原則(PRI)に署名 ESG債へ投融資2,000億円

2017年3月22日(水)

中小企業の省エネ対策、実態調査レポートの最終版が公開

2017年3月23日(木)
※画像はイメージです

スズキの燃料電池ビッグスクーター、公道実験開始 1充填で走行距離120km

2017年3月22日(水)

環境省、環境影響報告書の作成に役立つヒントや注意点をまとめて公表

2017年3月23日(木)
※画像はイメージです

日本初、浜松市が下水道事業を「コンセッション方式」で民間運営へ

2017年3月24日(金)
※画像はイメージです

九州電力、3月にも種子島・壱岐で出力制御

2017年3月23日(木)

香川県、中小企業の省エネ設備導入に補助金 補助率は最大3分の2

2017年3月23日(木)

東京都、若者向けに「これからの気候変動」を考えるイベント開催

2017年3月23日(木)

沖縄セルラー電話、家庭用IoT水耕栽培・植物工場キットを発売

2017年3月24日(金)
※画像はイメージです

再エネの出力変動、「蓄電池+水素貯蔵」の最適制御は 東北電力が研究へ

2017年3月24日(金)

郵便局がEV充電スタンドになる? 日本郵政、電動バイクで郵便配達の実験

2017年3月24日(金)
※画像はイメージです

日本に流れつく海底・漂流・漂着ゴミ、減少する 環境省のレポート 

2018年1月25日(木)
※画像はイメージです

味の素、国内営業拠点を100%グリーン電力化 自前のバイオマス発電で

2017年3月24日(金)
※画像はイメージです

地中熱利用システム、2016年3月末時点での全国設置件数は6,877件

2017年3月25日(土)
※画像はイメージです

愛知県の浄水場に3100kWの太陽光発電 自家発電設備と併設

2017年3月28日(火)
※画像はイメージです

ガス・電気、安い方を自動選択するハイブリッド空調システムが新発売

2017年3月27日(月)
※画像はイメージです

NEDO、洋上風況マップ(全国版)を公開 データもダウンロード可能

2017年3月27日(月)

みずほ銀行、風力発電ファンドに約240億円のリファイナンスを実施

2017年3月27日(月)
※画像はイメージです

北陸電力、小売電気事業者3社に託送料金を過少請求 原因は九州電力と同じ

2017年3月27日(月)
※画像はイメージです

長野県諏訪市、再エネ設備のガイドライン改正 10kW以上で対象に

2017年3月27日(月)

香川県、2017年もまだ住宅用太陽光発電システム補助金継続 最大8万円

2017年3月27日(月)
※画像はイメージです

兵庫県も太陽光発電向けの条例を制定 5000平米以上が対象

2017年3月28日(火)

バイオマス活用の事業性評価、NEDOが支援 原料調達の課題を優先募集

2017年3月29日(水)

燃料電池車普及、水素ステーション整備 新潟県、ビジョン策定業務を公募

2017年3月28日(火)

増える環境ビジネスへの投資 ADBと大和証券がグリーンボンド発行

2017年3月28日(火)

包括的業務提携で市場変化に先手 廃棄物処理大手2社、事業を相互補完

2017年3月28日(火)
※画像はイメージです

楽天、「環境価値」や「ネガワット」の取引市場創設へ

2017年3月28日(火)

NEDO、EMSやコジェネなどの省エネ技術開発に助成金

2017年3月29日(水)

植物工場を活用した「農業×福祉」連携事例のセミナー・見学会

2017年3月28日(火)

農業のICT化・IoT化に使う環境計測システムに新製品 カメラも搭載

2017年3月29日(水)
※画像はイメージです

苛性ソーダ工場からの副生水素 地産地消の好事例(実証)が山口県に

2017年3月29日(水)
※画像はイメージです

2017年度の政府予算まとめ エネルギー対策は合計1.2兆円に

2017年3月29日(水)
※画像はイメージです

パシフィコ横浜や公園のゴミ、廃棄物発電で地産地消する電力に

2017年3月29日(水)
※画像はイメージです

東電FPと中部電力、燃料調達・火力発電事業を合弁会社に統合

2017年3月29日(水)