- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2011年11月)
2011/11/30
-
NEDO・新日鉄、インドで製鉄所のエネルギー効率を大幅に改善
-
JSRグループ、高効率の次世代水道メーター技術、開発へ
-
川崎重工、薄膜太陽電池を画期的な速度で加工する新装置を開発
-
レアアース使用量を大幅削減、次世代ネオジム焼結磁石の製造工場、操業開始へ
-
トヨタ、新型「プリウスPHV」の1月発売を発表、モーターショーに出品
2011/11/29
2011/11/28
-
三洋電機、CO2削減に寄与する国内初「水冷式ノンフロン冷凍機システム」を開発
-
ヤマダ電機、総合リサイクル会社東金属の民事再生を支援
-
環境省、医療・福祉施設へのガス発電設備導入事業の公募を開始
-
東芝、中国国有企業とスマートコミュニティ分野で提携
-
パナソニック、マレーシアに太陽電池の新工場を建設し12月から生産開始
-
東北電力、初のメガソーラーを前倒しで運転開始
2011/11/25
-
三菱樹脂子会社、中国の農協と太陽光利用型植物工場の実証試験を開始
-
カネカ、Qセルズ社へ太陽電池特許技術を供与
-
千葉大、水素ステーションで回収したCO2をトマト栽培に利用
-
東北大学、下水汚泥から高純度の水素を製造する技術を開発
-
トヨタ、中部電力など9社、会員制EV用急速充電サービス会社を設立
2011/11/24
-
NEDO、カンボジアでバイオマス発電の実証開発事業に着手
-
IHI、ケーブルに触らずに充電できる非接触給電装置をEVに搭載しテストを開始
-
三菱自など、日本初マンション向けEV専用カーシェアリングシステムを開発
-
双日、長崎県とハウステンボスのスマートグリッド実証事業で連携
-
環境省、住宅エコポイント再開で説明会、交換商品の第1次募集を開始
-
スマートグリッドの「プランB」とは具体的に何か?(その1)~市場、技術、政策・制度の三位一体のアプローチ~
2011/11/22
-
全量買取制度、価格決定に関する人事案提示
-
ユニチカ、バイオマス由来原料を使った高性能耐熱ポリアミド樹脂を開発
-
新技術でEV、HV用パワーモジュールさらに小型化か
-
太陽光発電と繋がったEV急速充電システム発売
-
東京都、東日本大震災を踏まえた環境政策について、中間とりまとめを公表
2011/11/21
-
ソフトバンク、全国に200MWの太陽光発電所設置へ 「自然エネルギー協議会」第2回総会開催
-
東京モーターショーにスマートハウス登場
-
業界初!EV充電のできるシャッターゲート
-
i-MiEV、米国で燃費ランキング1位を獲得
-
ソーラーフロンティア、米企業と提携、5MWの太陽電池を米市場へ供給
-
環境省、デザインコンテスト開催 省エネ照明導入の施設・店舗を募集
2011/11/18
-
環境省、日中水環境協力と第12次5ヵ年計画環境分野に関するセミナーを開催
-
今夏、家庭での節電実施率は照明で8割、エアコンで9割
-
シャープ、業務用バックアップ電源システムを発売
-
富士経済、世界の燃料電池スタック市場調査結果を発表
-
横浜市 太陽光発電事業に関する民間企業の検討パートナーを募集
2011/11/17
-
三菱重工、世界最大級のCO2回収装置の技術評価プログラムを計画
-
新宿 タイムズスクエアのイルミネーション、100%太陽光発電で点灯
-
太陽電池、上期の国内出荷3割増、 輸入品は17.5%に拡大
-
神奈川県、住宅用太陽光発電の販売店・施工業者を共同事業体として募集
-
経産省、企業への節電要請時に自家発の余剰電力を買取り、節電分にもカウント
-
「イノベーション政策」としてのスマートグリッド~「プランB」によるイノベーション創造~
2011/11/16
-
NEDO、地下水を利用したヒートポンプ空調システムの実証試験開始
-
グリーンテック、太陽光発電システムのオリジナル支援金制度を開始
-
東レ、完全バイオマス原料由来PETの繊維化に成功
-
EV「日産リーフ」を活用、災害時向け給電システムを仙台市と実証実験
-
さいたま市・NTTデータなど、1枚のカードでどこでもEV充電、共通化を検討
2011/11/15
-
神戸製鋼、加古川製鉄所に高効率・省エネ型の発電設備を増設
-
トヨタ、PHV・EV向け充電サポートツールを販売
-
東芝、英国の島型スマートコミュニティプロジェクトへ参画
-
近鉄、丸紅・近畿大学と連携、植物工場による農業ビジネスに参入
-
国内外でアンケート 段階的な脱原発8割、代替策として9割が再エネ発電を選択
2011/11/14
-
徳島県、全国初のLED常設展示場「LEDバレイ徳島」を新宿にオープン
-
住宅エコポイント申請、110万戸突破
-
環境省、被災地での再エネ導入に向けた調査・検討事業を補助
-
岩手県などメガソーラーの候補地を発表、自治体の誘致合戦本格化
-
協和電線、電気自動車の非接触充電システム用ケーブルを開発
2011/11/11
-
パナソニック電工、店舗用に物の色を美しく自然に見せる「美光色LED」を開発
-
双日、米企業と提携、アジアでのグリーンケミカル市場に本格参入
-
ホンダ、東京モーターショーに電動バイク、電気自動車の次世代7モデルを出展
-
日立機材、公共・産業用太陽光発電システムを発売
2011/11/10
-
三菱レイヨン、バイオマス資源由来のMMAモノマー製造技術開発に着手
-
原子力機構、平成23年度「除染技術実証試験事業」公募結果を発表
-
住友商事・日産・NEC・昭和シェル、EV用充電スタンドを展開する会社を設立
-
太陽光発電設備の導入価格は2020年には5割低減、政府検証委試算
-
スマートグリッドのパラダイム転換を図るための「プランB」
2011/11/09
-
三井物産、バイオマス由来の化学品原料生産でカナダ企業と合弁設立
-
IHI、米国A123 Systems社とのリチウムイオン電池事業を拡大
-
双日など、長崎県ハウステンボスでスマートグリッドの実証事業を始動
-
ホンダ、中国・広州で電気自動車の実証実験を開始
2011/11/08
-
日立、国立極地研究所に風力発電機利用水素発電システムを導入
-
環境省、廃棄物処理・リサイクル系の新技術の発表会を4会場で開催
-
環境省、地方発カーボン・オフセット認証取得支援第3次募集を実施
-
Jパワーなど、秋田県に地熱発電所を建設、20年に稼働
-
豊田通商・東芝、ケニア最大の地熱発電プロジェクトを受注
2011/11/07
-
日産、横浜マリンタワーを電気自動車「日産リーフ」の電力でライトアップ
-
環境省、J-VER等の創出にかかる事業者支援45件を採択 今後は募集せず
-
CTC、スマートコミュニティの計画・運営を支援するクラウドサービスを提供
-
TDK、新工場をスペインに開設 送電効率改善システムの部品生産のため
-
シャープ、化合物3接合型太陽電池で世界最高変換効率36.9%を達成
2011/11/04
-
東京ガスなど、家庭用燃料電池「エネファーム」用の停電対応システム販売へ
-
日立など、ハワイで日米共同離島型スマートグリッド実証事業始動
-
シャルレライテック、LED蛍光灯を最大25%値下げ、業界最安値で販売
-
スマートフォン対応、クラウド型電力見える化サービス「エコめがね」発売
-
エコポイント意識調査、太陽光発電・太陽熱利用は期待の割に低い導入意欲
2011/11/03
2011/11/02
-
東京都C&T制度、5年で22万トンのオフセットクレジット創出
-
イオン、全国1,200店の店内照明LED化で電力15%削減を目指す
-
八丈島で風力発電を活用したEVレンタカー事業がスタート
-
ソーラーフロンティア、復興支援で計90ヵ所に太陽光発電システムを設置
-
米政府支援の新エネ企業また破綻 蓄電装置のビーコン・パワー