環境ビジネス編集部(95ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(95ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

屋久島、移動はぜひ電気自動車で 鹿児島県が最大100万円の補助金

2015年4月17日(金)

省エネ製品・サービスは登録しないと損?! 「九州エコライフポイント」

2015年4月20日(月)

運送業の環境対応型ディーゼルトラック導入に補助金

2015年4月20日(月)

静岡県も小水力発電の導入可能性調査・設備導入に補助金 最大3000万円

2015年4月20日(月)

奈良県、小水力発電の導入可能性調査・設備導入に補助金 最大500万円

2015年4月20日(月)

電事連「原発、技術や人材基盤を維持していく観点からも一定規模必要」

2015年4月20日(月)
※画像はイメージです

東電・中電、燃料調達や発電所開発の新会社「JERA(ジェラ)」を設立

2015年4月20日(月)

スーパーユーグレナ、米国で大量培養の研究スタート

2015年4月21日(火)

ドイツ政府、メーカー企業の省エネ事例を世界から募集 優勝賞金3万ユーロ

2015年4月21日(火)

東京都小平市、太陽光発電・エネファームに補助金 住宅も事業所も対象

2015年4月21日(火)

JCMやJICAと連携した低炭素技術導入に補助金 初期費用の50%を補助

2015年4月21日(火)

5年前、審査を受けた事業だけが対象 中小水力発電・地熱発電事業に補助金

2015年4月21日(火)
 非常にややこしいが、「うちエコ診断」はこのような体制で実施される。
 (※こちらをクリックすると拡大します。)

省エネ製品・サービスの営業フックに「うちエコ診断」 実施企業には補助金交付

2015年4月21日(火)
※画像はイメージです

東芝の「太陽光で水素を製造・貯蔵・使用するシステム」 実証実験スタート

2015年4月22日(水)

使いやすいバスの交通網整備に補助金決定 マイカー利用を減らしてCO2削減

2015年4月21日(火)

全力で省エネ対策したら17.1%削減、2030年の電力需要 経産省が新たに試算

2015年4月21日(火)

下水道の革新的な技術実証事業(B-DASHプロジェクト)、新たな支援先4件決定

2015年4月22日(水)

東京都の官民連携再エネファンドが始動 神奈川と埼玉のメガソーラーに出資

2015年4月22日(水)
※画像はイメージです

アエラホームの「光熱費ゼロ」を目指した住宅 LooopのCIGSモジュールを採用

2015年4月22日(水)

奈良県の中小企業なら、省エネ設備導入コストの1/3が補助される

2015年4月22日(水)

「福岡アイランドシティ」 住宅への太陽光発電・燃料電池・蓄電池設置に補助金

2015年4月22日(水)

長野県、病院・学校・宿泊施設など防災拠点への再エネ導入に補助金

2015年4月22日(水)
※画像はイメージです

トンネルや道路、LED照明を使える範囲が拡大 国交省がガイドライン改訂

2015年4月22日(水)
※画像はイメージです

パラオの商用施設に太陽光発電を導入 削減したCO2は日本の成果に

2015年4月23日(木)

鎌倉市、防犯灯をLED照明に切り替えるESCO事業者を募集

2015年4月23日(木)
※画像はイメージです

50戸程度の村を「エネルギー自立のむら」に 兵庫県、再エネ・蓄電池等に補助金

2015年4月23日(木)

太陽電池の低コストなリサイクル技術 NEDOが今年の実証事業を募集

2015年4月23日(木)

高い省エネ効果をもつ新技術開発に助成金 5月25日から全国で説明会

2015年4月24日(金)

ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)補助事業、2次公募開始 建材・機器が対象

2015年4月24日(金)

鹿児島県、防災拠点への再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入に補助金

2015年4月23日(木)
※画像はイメージです

2030年の電力需要、試算しなおしで微増 省エネ対策後の削減率は16.7%に

2015年4月23日(木)
※画像はイメージです

東北電力・九州電力、大容量蓄電池で再エネ導入量(50MW)拡大 来年2月から

2015年4月23日(木)

高性能な省エネ建材を使ったリフォームに補助金 費用の3分の1、最大150万円

2015年4月23日(木)
※画像はイメージです

大分県佐伯市の農山漁村再エネプロジェクト、中止 エナリスの会計処理問題で

2015年4月23日(木)
※画像はイメージです

東北電力、石炭火力発電所で木質バイオマス燃料の混焼開始 まずは1%

2015年4月24日(金)
※画像はイメージです

青森県に完成した風力発電所、蓄電池で出力を一定に

2015年4月24日(金)
※画像はイメージです

つくばエクスプレス、全車両がLED照明化 消費電力が半分に!

2015年4月25日(土)
※画像はイメージです

栃木県で40年放置されてきた遊休地、太陽光発電所になる

2015年4月26日(日)
※画像はイメージです

2015年夏、節電の数値目標はナシ 電力会社は分かり易い節電メニューを

2015年4月24日(金)

LED照明、2017年2月の新製品まとめ 非常用照明・作業灯・有機EL照明も

2017年2月24日(金)
※画像はイメージです

神奈川県のメガソーラー誘致計画、5カ所目が稼働 東京都のファンド案件

2015年4月24日(金)
※画像はイメージです

ローム、新パワーデバイスを開発 パワコンなどの電力損失を低減

2015年4月27日(月)

工場などの排水、「トリクロロエチレン」の排出基準値が強化

2015年4月24日(金)

サニックス、太陽光発電の電力買取サービスを開始 さらに電力小売事業を拡大

2015年4月28日(火)

小水力発電の調査・導入モデル事業への補助金 2015年度分の募集開始

2015年4月27日(月)

省エネ・新エネ・CO2削減の新技術研究をNEDOが募集 最大1億円

2015年4月27日(月)

エネルギーと気候に関する国際会議 目標の法的拘束力・差異化など議論

2015年4月28日(火)

太陽光発電の「設備認定失効」、延長申請に使用する書類が公開

2015年4月27日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電企業とサッカーチームが「水戸電力」を設立 初年度目標は10億円

2015年4月27日(月)

神鋼環境ソリューション、ユーグレナの生産性を倍増することに成功

2015年4月27日(月)
※画像はイメージです

下水汚泥バイオマス発電の「グリーン電力価値」 熊本県が代理販売者を募集

2015年4月28日(火)

各「地域センター」と連携した省エネ活動を募集 人件費・業務費など補助

2015年4月28日(火)

環境省の省エネ補助金「ASSET事業」、第6期の公募スタート

2017年4月28日(金)

いま求められる「持続可能な地方創生」を進める人材 育成事業の実施者を公募

2015年4月28日(火)

大阪府、下水道処理施設で屋根貸し太陽光発電 事業者の公募スタート

2015年4月28日(火)
※画像はイメージです

島根県益田市、37施設をまとめて屋根貸し太陽光発電 学校や老人ホームなど

2015年4月28日(火)
2030年モデルプラント試算結果概要、並びに感度分析の概要(案)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

2030年の発電コスト、kWhあたり原子力は10円、太陽光は12.7~15.5円

2015年4月28日(火)

有害な化学物質や廃棄物を規制する3条約 来月の国際会議で追加など検討

2015年4月30日(木)

再エネ熱源を利用する事業への補助金 新規募集分は誰も申請せず

2015年4月30日(木)

再エネで供給する水素ステーションに補助金 発電設備も対象、最大1.2億円

2015年4月29日(水)
※画像はイメージです

理研、太陽光から水素への変換効率、15.3%を実現

2015年4月30日(木)

災害時にも自立稼働する分散型エネルギーシステム 環境省が実証に補助金

2015年5月1日(金)

離島の再エネ・省エネ設備に補助金 調査は最大1000万円、導入は3分の2補助

2015年4月30日(木)
※画像はイメージです

東京都、ショーケース型冷凍冷蔵庫に補助金 今年は国の補助金と併用可能

2015年4月30日(木)
地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進
 ※こちらをクリックすると拡大します。

電動バス・EVタクシー・電動トラック導入に補助金 今年は燃料電池車タクシーも

2015年4月30日(木)
※画像はイメージです

平成27年度「省エネ大賞」募集中 企業・工場の省エネ化・省エネ製品など表彰

2015年4月30日(木)
※画像はイメージです

2030年の電源構成案 原発は20%、再エネは22%(太陽光+風力は8.7%)

2015年5月1日(金)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

九州電力、種子島で500kW以上の太陽光発電・風力発電に出力制御を実施へ

2015年4月30日(木)

東京電力、ホールディングス制へ 電力の全面自由化に向けて組織再編

2015年5月1日(金)

使用済製品のリユースを促進するモデル事業がスタート 実施地域の公募開始

2015年5月1日(金)

東京都葛飾区、中小企業の太陽光発電・LED照明・電気自動車などに補助金

2015年5月5日(火)

温室効果ガス、2030年度に13年度比26%削減 政府が新たな目標案を発表

2015年5月2日(土)

神奈川県鎌倉市、防犯灯の一斉LED化でESCO事業者を募集 総事業費4億円

2015年5月1日(金)

東京電力、電力系統の「次世代監視制御システム」を開発する企業を募集

2015年5月1日(金)
※画像はイメージです

神奈川県、太陽光発電の設置プラン募集 27年度はHEMS・蓄電池とのセットも

2015年5月4日(月)

省エネ化できる部品の交換・追加に補助金 モーターやポンプ、変圧器など対象

2015年5月1日(金)

温室効果ガスに指定された「三ふっ化窒素」 排出量算定に使う係数など公布

2015年5月6日(水)
※画像はイメージです

関電、LINEで節電・省エネ情報を発信 電気使用量のアラートも設定可能

2015年5月7日(木)

長野県飯田市、初期投資0円の太陽光発電導入サービスに補助金

2015年5月8日(金)

環境省のZEH補助金、2分野で2次公募 新規ZEHビルダーにチャンス

2018年7月18日(水)

静岡県富士宮市、メガソーラーや風力発電の景観保持条例でパブコメ募集

2015年5月8日(金)

日本、中国・韓国と大気汚染など9分野で活動強化へ

2015年5月7日(木)

地域の木材を使った省エネ住宅に補助金 工務店などのグループが対象

2019年4月26日(金)

ペロブスカイト太陽電池、変換効率15%を突破 どこにでも「塗れる」タイプ

2015年5月7日(木)

福島県、事業者の太陽光発電導入に補助金 今年はため池や農業施設推し

2015年5月7日(木)

食品リ法、改正案公表 リサイクル率UP、菓子製造・給食事業も目標値設定へ

2015年5月8日(金)

農業施設への省エネ技術導入検討・実証事業に補助金 農水省が追加公募へ

2015年5月11日(月)

サニックス、太陽光発電部門で希望退職者600人募集・20店舗を廃止へ

2015年5月8日(金)

NEDO、燃料電池車や水素供給インフラの研究・開発企業を募集

2015年5月8日(金)

応募がなかった再エネの熱利用高度複合システムへの補助金 再度募集

2015年5月8日(金)
※画像はイメージです

製造・輸送時も低炭素な水素サプライチェーンの実証事業 2次公募開始

2015年5月8日(金)

日本の省エネ・再エネ技術 ロシアでの協力事業について官民交えた議論

2015年5月10日(日)

アジアで水ビジネスの実現可能性調査・実証実験を行う企業を公募

2015年5月9日(土)

省エネ改修した建物、CO2はどれぐらい削減できたか? 環境省がタダで診断

2015年5月8日(金)

経産省、米国エネルギー省とCCS技術で協力

2015年5月11日(月)

島根県、再エネ導入のアドバイザーを無料派遣 民間企業も対象

2015年5月12日(火)

東京都多摩市、マンションの太陽光発電システムで全量売電しても補助金交付

2015年5月11日(月)
※画像はイメージです

栃木県、木質バイオマス熱供給事業でスマートコミュニティ構築へ 提案を募集

2015年5月11日(月)

再エネを蓄電 or 水素変換 地産地消を実現する補助事業、引き続き募集中

2015年5月11日(月)
※画像はイメージです

東京都、「省エネ型データセンター」の認定制度を創設 中小企業には補助金も

2015年5月11日(月)