環境ビジネス編集部(93ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(93ページ目)

この著者の記事

熊本県、有機薄膜太陽電池や有機ELなどの事業化・試作品開発に補助金

2015年3月18日(水)
※画像はイメージです

物流施設やオフィスビルなど、DBJ Green Building認証取得で不動産価値アップ

2015年3月19日(木)

風力発電の適地抽出 岩手県・北九州市・長崎県五島市・鳥取県で方法模索

2015年3月18日(水)
※画像はイメージです

関西電力、美浜原発1・2号機の廃炉を決定 放射性廃棄物の処理が課題に

2015年3月18日(水)

エアコンや冷蔵庫など メーカーが回収した廃家電のリサイクル率、引き上げ

2015年3月18日(水)
※画像はイメージです

埼玉県民の60000トンのうんこ、5000トンの固形燃料に

2015年3月18日(水)
※画像はイメージです

「木材利用ポイント」発行上限まであとわずか 申請期限は5月31日まで

2015年3月18日(水)

廃棄物の輸出、輸出先の国の処理基準に合致していればオッケー?

2015年3月19日(木)
※画像はイメージです

観光・商業施設にEV向け充電インフラシステム 島根県の地方活性化を後押し

2015年3月19日(木)

電力小売事業への参入、料金計算や顧客情報の管理システムは何を使う?

2015年3月19日(木)
※画像はイメージです

鹿島アントラーズのスタジアムもLED化 照度アップで国際大会の条件満たす

2015年3月20日(金)

大分県が「省エネ補助金セミナー」 参加無料、施工事業者向けにも解説

2015年3月19日(木)
※画像はイメージです

兵庫県発のリサイクル機器、パームオイル工場の廃棄物を固形燃料化

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

東京電力、電力自由化を見据え社内カンパニーや新潟本社を設立

2015年3月19日(木)

再エネの余剰電力を水素に変換・貯蔵 東芝の「水素EMS」、英国で実証試験へ

2015年3月19日(木)

九州電力・中国電力も廃炉にする原発を決定

2015年3月19日(木)
※画像はイメージです

川崎フロンターレのホーム、等々力陸上競技場 LED照明導入で約33%省エネ

2015年3月19日(木)
※画像はイメージです

三菱重工と東邦ガス、発電出力450kWのガスコジェネシステム発売 効率81%

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

「電力自由化は知っている」、「でも新電力の会社名は知らない」 アンケート調査

2015年3月20日(金)

FIT、出力制御の新ルール「バンキング」と「ボローイング」案が示される

2015年3月20日(金)

旭化成とFDK、リチウムイオンキャパシタ事業の合弁解消

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

家の壁にペタッと貼付け! 電池交換ナシで2年動くセンサー式防犯LEDライト

2015年3月23日(月)

太陽光発電向け、FITの価格適用ルール 資源エネ庁が分かりやすくまとめ

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

アジャスト式架台、シート型… 急な傾斜地での太陽光発電はどれがいい?

2015年3月23日(月)
※画像はイメージです

2025年、大型蓄電池の世界市場は8兆5269億円に 2013年比で6.2倍

2015年3月21日(土)
 買取価格はそのまま委員長案が採用された
 ※こちらをクリックすると拡大します。

平成27年度FIT、買取価格は委員長案で確定 家庭が負担する賦課金は2倍に

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

温室効果ガスを観測する日本の人工衛星 性能アップでNASAと協力へ

2015年3月20日(金)
※画像はイメージです

千葉県、海洋再生可能エネルギーで産業・地域振興 まずは洋上風力・潮力発電

2015年3月23日(月)
※画像はイメージです

地熱発電の講習会や調査、熱水活用のハウス栽培や融雪パイプなどに補助金

2015年3月23日(月)

DBJ、三重県のバイオマス発電事業に出資 地域産業の競争力を強化

2015年3月24日(火)
※画像はイメージです

「東京都スーパーエコタウン事業」 食品廃棄物を飼料化+バイオガス発電

2015年3月24日(火)

業務用エアコンのJIS規格改正 エネルギー消費効率算出方法の見直しなど

2015年3月23日(月)

平成27年度「気候変動対策に効果がある政府予算」は8349億円

2015年3月23日(月)
※画像はイメージです

今より23.4%燃費を改善 小型貨物自動車の新トップランナー基準が決定

2015年3月23日(月)
※画像はイメージです

「細かく制御すれば太陽光発電の出力制御率は半減する」 九州電力が試算発表

2015年3月23日(月)

富山県初の木質バイオマス発電施設 農水省の林業再生事業費補助金を活用

2015年3月24日(火)

福島県、再エネ・蓄エネ・スマートコミュニティ技術の研究開発に補助金

2015年3月24日(火)
※画像はイメージです

進む「より効率的でCO2を出さない火力発電」 NEDOが開発事業者を公募

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

日産、横浜工場で使いきれなかったガスコジェネの熱(蒸気)を他社工場へ販売

2015年3月24日(火)

トヨタ、「圧縮水素容器」製造の世界基準に対応 燃料電池車の生産効率アップ

2015年3月24日(火)

洋上風力発電の拡大に必要な「風況マップ」 NEDOが作製する事業者を公募

2015年3月24日(火)

省エネ性能の高いガラス・窓・断熱材などの導入に補助金 対象製品も募集

2015年3月24日(火)
※画像はイメージです

横浜港の倉庫屋根で太陽光発電(300kW) 発電事業者は「横浜市港湾局」

2015年3月25日(水)

熱も考慮したバイオマス利用 地域自立システム実現に挑戦する6事業が決定

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

住友電工の新型EMS、デマンドレスポンス信号15分後にネガワット送出に成功

2015年3月25日(水)

新築のビル・商業施設に新たな義務が閣議決定 省エネ基準への適合が必要

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

「フロン排出抑制法」の政令が閣議決定 規制対象となる製品などが規定

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

2015年の省エネ関連の「窓材」市場、2014年比10.2%増に 民間調査

2015年3月26日(木)
※画像はイメージです

アウトレットの駐車場に「カーポート型」太陽光発電システム

2015年3月26日(木)
※画像はイメージです

生協の新電力会社、首都圏の事業所168カ所に電力販売開始 合計で20MW

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

太陽熱・河川水熱・下水熱・地中熱など 再エネの熱利用システム実証に補助金

2015年3月25日(水)
※画像はイメージです

メガソーラーに大型蓄電システム 鹿児島県の離島でも系統接続可能に

2015年3月26日(木)

廃棄物発電にもCCSを導入できないか? 最適な方法を検討できる事業者を募集

2015年3月26日(木)
※画像はイメージです

TOTO、143億円かけて自社工場を超省エネ化 LED照明や外壁塗布など

2015年3月26日(木)

海洋エネルギー利用 海への環境影響や、機器が受ける影響は?

2015年3月27日(金)
※画像はイメージです

JR秋田駅、小形風力発電システムを導入 太陽光発電とあわせてハイブリッドに

2015年3月27日(金)

大阪府初、泉大津市も連携する市民共同発電所 売電収益を市民に還元

2015年3月26日(木)
「みやまHEMSプロジェクト」設立の趣旨
 ※こちらをクリックすると拡大します。

福岡県みやま市が電力小売参入 再エネ電力と市民サービスをセットで提供

2015年3月26日(木)

太陽光発電、設備認定の失効期限が180日→270日に延長

2015年3月26日(木)
※画像はイメージです

大阪~和歌山間の南海電鉄 秋から省エネタイプの新型車両が走行

2015年3月27日(金)
※画像はイメージです

北海道下川町とアロマ環境協会、地方創生への協定を締結 環境省も後押し

2015年3月26日(木)

政府、「40年に1回、原発事故が起きる想定」で電力コストを試算 8.9円/kWh

2015年3月27日(金)

首都圏の最終処分場はあと6年で一杯に 産業廃棄物処理施設、あまり増えず

2015年3月27日(金)
※画像はイメージです

メガソーラーなどの大容量パワコン向け オムロンが20年保守サービスを開始

2015年3月27日(金)

業務用の冷凍・空調機器、4月から始まる定期点検は準備OK? 新サービス登場

2015年3月27日(金)
※画像はイメージです

横浜市に「次世代都市型スマートシティ」 パナソニックなどが開発に着手

2015年3月28日(土)
※画像はイメージです

熊本県、燃料電池車関連産業のため普及計画を策定 普及ペースも細かく試算

2015年3月29日(日)
※画像はイメージです

国内最大級メガソーラー(231MW)、半分はトリナ・ソーラーの太陽電池を採用

2015年3月27日(金)

系統への大容量蓄電システムの導入、電力会社向けに補助金の公募開始

2015年3月30日(月)
※画像はイメージです

リネットジャパン、浜松市とも協定 パソコン・小型家電の宅配便回収スタート

2015年3月28日(土)
※画像はイメージです

国交省、港湾における洋上風力発電施設等の技術ガイドライン(案)を公表

2015年3月27日(金)
※画像はイメージです

東京メトロ、節電に向け整備進める 回生電力・太陽光発電などが稼働開始

2015年3月30日(月)
※画像はイメージです

九州電力、熊本県で小水力発電所の運転開始 かんがい用水路の落差を利用

2015年3月31日(火)
※画像はイメージです

乗れたらラッキー? 全国初のFCVタクシー、福岡で5台だけ運用開始

2015年3月30日(月)

下水道の革新的な技術、求ム。 国交省が「再生水利用技術」などの提案を公募

2015年3月30日(月)
※画像はイメージです

中小企業でも65億円規模の発電事業ができる 環境省のグリーン・ファンド

2015年3月31日(火)
※画像はイメージです

宮崎県の商工会議所、LED街路灯を全額補助金で導入 犯罪・交通事故を抑制

2015年3月30日(月)
※画像はイメージです

「工場立地件数」、また増える 太陽光発電所が牽引し前年比33%増

2015年3月30日(月)
※画像はイメージです

静岡県の下水処理場屋上にメガソーラー カナダの屋根貸し大手が日本進出

2015年3月31日(火)

風力発電所の「遠隔出力制御システム」規格標準化・制御方法、開発者募集

2015年3月31日(火)

着床式洋上風力発電への補助金、追加公募スタート

2015年3月31日(火)

地産地消型エネルギーシステムの調査・計画策定に補助金 民間企業も対象

2015年3月31日(火)

住宅用太陽光発電が出力制御されても収益補償してくれるサービス、期間延長

2015年4月1日(水)
※画像はイメージです

経産省、ネガワット取引のガイドライン策定 節電量の算出方法などルール化

2015年3月31日(火)
※画像はイメージです

東京都水道局、今後5年の省エネ施策を発表 コジェネ導入、土のリサイクルなど

2015年4月1日(水)
※画像はイメージです

東京都の中小企業、水素ビジネス参入の大チャンス 水素ステーションに全額補助

2015年3月31日(火)
※画像はイメージです

将来の電源構成、「原子力・水力・石炭火力で6割を」 経産省が案を提示

2015年3月31日(火)
※画像はイメージです

3年間実施した4都市でのスマートシティ実証、成果報告書が公表

2015年4月1日(水)

金利たったの1% 大阪府、住宅の太陽光発電・エコキュートに好条件で融資

2015年4月1日(水)

老朽化した昔の中小水力発電、修理して使おう 環境省も出資

2015年4月1日(水)

京都市、ゴミの分別を「義務化」 事業者も市民も、観光客も対象に

2015年4月1日(水)
※画像はイメージです

2014年、日本が輸出した廃棄物は全て「石炭灰」 韓国・香港でセメントに利用

2015年4月2日(木)
※画像はイメージです

「人工光合成」による太陽光からの水素製造 エネルギー変換効率2%達成

2015年4月2日(木)
※画像はイメージです

「最先端の省エネ製品」として必要な条件をまとめた「L2‐Techリスト」公表

2015年4月1日(水)

電力小売参入企業は要チェック 電力自由化後のインバランス料金の計算式(案)

2015年4月1日(水)

家畜排泄物の再利用を促進する方針策定 設備投資や堆肥の情報基盤整備など

2015年4月1日(水)

愛知県、水素ステーションの設置・需要の創出活動に補助金

2015年4月2日(木)

ついに「電力広域的運営推進機関」が発足 全国規模での電力融通を調整

2015年4月2日(木)

電力自由化後、「省エネ法」はどうなる ベンチマーク制度の対象範囲拡大か

2015年4月2日(木)

大阪府堺市、中小事業者向けに省エネ設備補助金の受付スタート EMSも対象

2015年4月2日(木)