環境ビジネス編集部(92ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(92ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

北海道でもっとバイオディーゼル燃料を 先進事例を紹介するセミナー開催

2015年2月27日(金)
※画像はイメージです

HEMS機能を備えた住宅用分電盤 東芝ライテックが新発売

2015年3月1日(日)

三菱EV・PHEVオーナー向け、NSC充電器の定額利用サービス開始

2015年3月2日(月)
※画像はイメージです

三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し 公募スタート

2015年2月27日(金)

省エネ型廃棄物処理・リサイクル事業の海外展開 環境省、FS調査で2次公募

2018年7月9日(月)

「低炭素・循環・自然共生」 環境省、地域創生を実現するモデル地域を募集

2015年2月27日(金)

丸紅、東洋紡の遊休地を借りて木質バイオマス発電 国内外の未利用材を使用

2015年2月28日(土)
こちらをクリックすると拡大します

FIT認定量・稼働量まとめ(2018年9月) 風力発電の稼働量増加

2019年2月6日(水)
※画像はイメージです

世界初、GaNパワーデバイス搭載で小型化したLED電球 東芝ライテックが発売

2015年3月3日(火)
※画像はイメージです

沖縄のさとうきびで作ったバイオ燃料 製造・普及促進する事業者を国が公募

2015年3月2日(月)

福島県、風力発電の候補地調査・選定・導入促進を行う事業者を公募

2015年3月2日(月)
※画像はイメージです

すごい断熱性能の省エネ住宅 ハウス・オブ・ザ・イヤー2014の大賞が決定

2015年3月3日(火)
※画像はイメージです

電気自動車で「究極のBBQカー」! クラウドファンディングで出資者募集

2015年3月2日(月)

国の住宅用太陽光補助金、最終年度の申請件数は半減

2015年3月2日(月)

日本のエネルギー消費、全力で省エネ対策したら2012年度以下に 経産省試算

2015年3月2日(月)
※画像はイメージです

出光興産、大分県に5MWの地熱発電所を建設 バイナリー発電方式

2015年3月4日(水)

広島県、幼稚園・保育所などの太陽光発電や省エネ設備の導入に補助金

2015年3月3日(火)
※画像はイメージです

国産間伐材の木質チップを自ら製造・供給 林業とつながる木質バイオマス発電

2015年3月3日(火)

燃料電池車などの普及促進、「自治体連携会議」が初開催

2015年3月4日(水)

再エネ発電・熱利用設備への補助金、継続分の公募開始 新規分は3月に公募

2015年3月3日(火)
※画像はイメージです

26年度補正予算の注目事業「最新省エネ機器の導入補助金」 3月16日から公募

2015年3月3日(火)

26年度補正予算「工場・オフィスの省エネ化・ピーク対策の補助金」 まもなく公募

2015年3月3日(火)

家畜のフン、どう利用する? バイオマス利用など、政府の基本方針で意見募集

2015年3月3日(火)
※画像はイメージです

余ったり不安定な再エネを水素に変換するシステム 研究開発に挑む企業が決定

2015年3月3日(火)

電力システム改革、法的分離の法案が閣議決定 ガスや熱供給事業も

2015年3月4日(水)

スマートメーターの「検定手数料」が値下げ

2015年3月4日(水)

再エネ電力のコスト、火力発電などの「安定化」費用を含める方向へ

2015年3月4日(水)
※画像はイメージです

横浜市、廃棄物発電の電力を地産地消 自己託送制度を活用した新たな取組み

2015年3月4日(水)

違法な廃棄物回収業者の取締り 環境省が自治体向けにセミナーを開催

2015年3月4日(水)
※画像はイメージです

GSユアサ、高入出力の産業用リチウムイオン電池モジュールを発売

2015年3月5日(木)
※画像はイメージです

カラーも表示可能! フレキシブル電子ペーパーを使った商品棚の値札

2015年3月4日(水)

新潟県、省エネ対策・補助金活用セミナーを開催 第四銀行の事例も紹介

2015年3月5日(木)
※画像はイメージです

愛知県のホームセンター、太陽光・LED・見える化でCO2排出量を70%削減

2015年3月5日(木)

大分県、太陽光発電セミナーを開催 景観との調和、設備管理などがテーマ

2015年3月5日(木)
※画像はイメージです

火力発電のCO2排出量をほぼゼロにする酸素燃焼CCS、実証運転が無事完了

2015年3月6日(金)
※画像はイメージです

電力自由化後の回避可能費用、算定方法見直しへ 経産省で議論スタート

2015年3月5日(木)

中国電力、広島県でもバイオマス・石炭混焼発電所 環境影響評価に着手

2015年3月5日(木)
※画像はイメージです

人・車がいる時だけ明るさ100% 屋外駐車場向けLED調光照明

2015年3月6日(金)

太陽光発電の出力制御 電力会社別の制御率(見通し)まとめ

2015年3月5日(木)

これを見れば自社の太陽光発電所への影響が分かる!JPEAの出力制御シミュレーション

2015年3月6日(金)

丸紅、フランスの工業地帯で熱電併給事業 ガスタービンでエネルギー効率改善

2015年3月6日(金)
※画像はイメージです

環境ビジネス業界「これからも好調」 多くの企業が再エネに関心

2015年3月6日(金)

海洋深層水で発電する技術 実証実験をおこなう企業を沖縄県が募集

2015年3月6日(金)

日本合成化学・ホテルゆのくに 環境経営度が評価され好条件で融資を受ける

2015年3月9日(月)
※画像はイメージです

理研、野菜や米がセシウムを取り込まないようにする物質を発見

2015年3月6日(金)

燃料電池の性能は10倍、生産性は大幅アップ 2020年に必要な技術研究

2015年3月6日(金)
※画像はイメージです

茨城県鹿島港の洋上風力発電、ウインド・パワー・エナジーが建設開始

2015年3月7日(土)

秋田大学と地元企業がコラボ サーカディアンリズムを利用した有機EL照明の制御

2015年3月8日(日)

大阪府、防災拠点に再エネ・省エネ機器を導入する自治体・事業者に補助金

2015年3月9日(月)
※画像はイメージです

NTTドコモ、太陽光発電付き基地局に蓄電池を導入 電力95%を環境負荷低減

2015年3月10日(火)
※画像はイメージです

宮城県の「スマート防災エコタウン」 PPSがマイクログリッドで電力供給体制

2015年3月10日(火)

定置用リチウムイオン蓄電池の補助金、3月下旬から募集

2015年3月9日(月)

「電力の先物取引」、経産省が市場創設へ向けた議論を開始

2015年3月9日(月)
※画像はイメージです

悪影響が懸念される化学物質の排出・移動量は減少 2013年度PRTRデータ

2015年3月9日(月)
※画像はイメージです

兵庫県のため池に西日本最大級の水上式フロート型メガソーラー

2015年3月9日(月)
※画像はイメージです

「純水素型」燃料電池を動物園に導入 発電時にできた温水はゾウのシャワーに

2015年3月10日(火)
※画像はイメージです

ゼファーの新型小形風力発電、国産パワコンを搭載 FITで導入しやすく

2015年3月10日(火)
※画像はイメージです

「電気自動車、走れる距離は50kmぐらい」 一般ドライバー、過小認識か

2015年3月10日(火)

EUの化学物質管理政策(REACH・CLP・BPR)の最新動向、環境省がセミナー

2015年3月11日(水)

大規模な洋上風力発電に必要な「洋上直流送電システム」 研究開発企業を募集

2015年3月10日(火)

スマートコミュニティの実証モデルづくりに補助金 デマンドレスポンスなども対象

2015年3月10日(火)
※画像はイメージです

香川県、フロート型太陽光発電システムの実証実験を継続する事業者を募集

2015年3月11日(水)
※画像はイメージです

2030年、再エネ電力は最大18%をカバーできる試算 さらに省エネでも節電可能

2015年3月11日(水)
※画像はイメージです

農山漁村で地域主導型の再エネを導入するポイント2つ 農水省による報告書

2015年3月11日(水)
使用済燃料を再利用する原子燃料リサイクル
 ※こちらをクリックすると拡大します。

「原発も安全」、「放射性廃棄物の埋立処分も安全」? 経産省が広報活動を議論

2015年3月11日(水)
※画像はイメージです

工場に導入した木質バイオマスの熱電併給システム、エネルギー利用効率70%

2015年3月11日(水)

バイオガス精製時のCO2除去技術や特許、工場など 日立がドイツ企業から取得

2015年3月12日(木)
※画像はイメージです

自治体向け、宮崎県の「景観を考慮した太陽光発電の設置規制の指針」

2015年3月11日(水)

目指せ「2030年に7円/kWh」 高性能な太陽電池を開発する事業者を募集

2015年3月11日(水)
※画像はイメージです

日立造船、浮体式洋上風力発電に関する技術で仏ベンチャーと提携

2015年3月13日(金)
※画像はイメージです

栃木県、下水浄化施設で消化ガス発電・太陽光発電事業 民間資金を活用

2015年3月12日(木)

省エネ型パワーデバイス、何に実装できる? 製品化したい事業者募集

2015年3月12日(木)
※画像はイメージです

デルタ電子の遠隔出力制御機能付きパワコン、JET認証を取得

2015年3月12日(木)
※画像はイメージです

LED照明を用いた植物工場を海外展開 昭和電工・山口大学が協定締結

2015年3月12日(木)

日米52社が集い再エネと電力自由化をテーマに意見交換 経産省が開催

2015年3月13日(金)
※画像はイメージです

大阪ガス、電力小売ビジネスに参入 電力・ガス自由化に向け着々と準備

2015年3月12日(木)

再エネの普及を抑制する制度変更に「異議あり!」 生活クラブ連合会が意見

2015年3月12日(木)
※画像はイメージです

全国のEV・PHVの充電スタンド トヨタ・日本ユニシスがスマホ用アプリ公開

2015年3月13日(金)

経産省、EV充電スタンドの利用調査で協力者募集 各補助金も追加決定

2015年3月13日(金)
※画像はイメージです

オプティレッド、倉庫や工場向け高天井用LED照明の低価格版を発売

2015年3月15日(日)
※画像はイメージです

宇宙太陽光発電、一歩前進 三菱重工が地上で500m・10kWの無線送電に成功

2015年3月13日(金)

気候変動、緩和だけでなく適応も 第1回GANフォーラムに30カ国が参加

2015年3月14日(土)

北海道のメガソーラー、大型蓄電池を導入し出力制御回避 韓国SKグループ製

2015年3月13日(金)

生協や自然エネルギー財団など、再エネ普及のため全国で事例紹介イベント

2015年3月13日(金)

国立・国定公園内の地熱開発 ベストプラクティス形成のための検討開始

2015年3月13日(金)

太陽光発電の設備認定、申請忘れ トーエネック社員、文書改ざんで37→38円に

2015年3月16日(月)
※画像はイメージです

神奈川県、2020年度に燃料電池車5000台 水素ステーションは25カ所が目標

2015年3月16日(月)
※画像はイメージです

震災から4年、電気自動車がいま防災にできること 日産が国連で紹介

2015年3月17日(火)

「ビルの省エネエキスパート検定」創設 10月に第1回試験を実施

2015年3月16日(月)

ZEB補助金、公募開始 ビルの省エネ空調・換気・照明・給湯・BEMS導入が対象

2015年3月16日(月)
こちらをクリックすると拡大します

省エネ性能の高いガラス・窓・断熱材の導入補助金 2次公募スタート

2018年7月17日(火)

北海道経産局、食品関連事業者むけ「電気料金低減・省エネセミナー」開催

2015年3月16日(月)

省エネ・売電・BCP 工場での電力・熱供給でガスコジェネレーションを使うメリット

2015年3月18日(水)
※画像はイメージです

日産の電動トラック、千代田区の自転車シェアリングで実証テスト

2015年3月18日(水)

再エネ熱利用・再エネ発電設備(自家消費)への補助金 3月20日から新規受付

2015年3月17日(火)

マイカーより公共交通を使ってCO2排出削減 プラン策定・具体化事業者を公募

2015年3月17日(火)

スマートコミュニティ構築に補助金 電力だけでなく熱インフラも対象

2015年3月17日(火)

27年度も省エネ機器のリース事業者に補助金 中小企業はコスト削減のチャンス

2015年3月17日(火)

被災3県の防災拠点に導入する再エネ・EV・蓄電池 今年も補助事業開始

2015年3月17日(火)
図 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業の全体像
こちらをクリックすると拡大します

中小・ベンチャー向け「再エネ技術開発支援」、公募開始 太陽光・風力など重視

2019年2月5日(火)