環境ビジネス編集部(90ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(90ページ目)

この著者の記事

FIT改正、出力制御の対象条件まとめ 住宅用太陽光などは適用延期に

2015年1月23日(金)
※画像はイメージです

トヨタの燃料電池車「MIRAI」、売れ行き好調 2016年は年間生産2000台に増産

2015年1月23日(金)

宮城県と岡山県の工場跡地を有効活用 日本ヒュームが太陽光発電事業開始

2015年1月25日(日)

栃木県で下水汚泥を利用したバイオマス発電スタート FIT認定は全国初

2015年1月26日(月)
※画像はイメージです

重油、潤滑油やVOCを含む汚染水を高効率で浄化する新技術 コスト75%低減

2015年1月24日(土)
※画像はイメージです

栃木県、小水力発電に役立つ河川流量などのデータマップをネット公開

2015年1月23日(金)
※画像はイメージです

ノルウェー・デンマーク間に世界一の直流送電線 再エネ接続可能量が増大

2015年1月23日(金)

四国電力、太陽光発電設備の接続申込みに対する回答保留を解除

2015年1月23日(金)

高効率ボイラーやLED照明の導入に 国の事業者向け省エネ補助金が2件決定

2015年1月26日(月)

2013年度のごみ総排出量、前年度比0.8%減 ごみ処理事業経費は増加

2015年1月27日(火)
※画像はイメージです

電力自由化で電力会社を変更したい一般消費者、64%も 料金の安さを重要視

2015年1月27日(火)
※画像はイメージです

新電力、409社に増加 でも「電力小売り」の事業計画を進めるのは約3割のみ

2015年1月26日(月)

電力自由化後の市場を監視する「電力市場監視委員会(仮)」、2015年中に設立

2015年1月26日(月)

東北電力、再エネ発電の接続申込み手続きを変更 説明会を開催

2015年1月26日(月)

「自然エネルギー拡大のための日本の挑戦」 自然エネ財団、国際イベント開催

2015年1月26日(月)

上がる原材料・エネルギーコスト 困窮する中小企業に経産省が更なる支援発表

2015年1月26日(月)
※画像はイメージです

セシウムを含む除染排水を現場で処理、放射能濃度を監視できる可搬式装置

2015年1月28日(水)

電力各社、接続申込み回答再開に関し続々と発表 九電・沖電が説明会

2015年1月27日(火)
※画像はイメージです

新型ヒートポンプ給湯機「ネオキュート」発売 冷媒はCO2ではなくHFC32を使用

2015年1月27日(火)

復活した「住宅エコポイント制度」 国土交通省が事業者向けの説明会を全国で実施

2015年1月27日(火)

被災地の再エネ発電事業用補助金、継続する事業者のみ今年も募集

2015年1月27日(火)
※画像はイメージです

埼玉県の下水処理施設でバイオガス化の実験へ 食品残渣や汚泥で1t/日

2015年1月27日(火)

宇久島の100MW風力発電、環境アセスで50機中46機が引っかかる

2015年1月27日(火)

奈良市、市有施設で屋根貸し太陽光発電 市役所や学校など22カ所で募集

2015年1月27日(火)
※画像はイメージです

「ごみ焼却発電施設向け 高効率NOx除去装置」、優秀省エネ機器として表彰

2015年1月28日(水)
※画像はイメージです

小惑星探査機『はやぶさ』の技術で電力ピークカットするエアコン、実験開始

2015年1月28日(水)
※画像はイメージです

リチウムイオン電池一体型のパワコンが発売 停電時にも電力供給可能に

2015年1月29日(木)
※画像はイメージです

工業廃水や下水の「難分解性物質」を処理、再利用する新技術 従来より低コスト

2015年1月28日(水)

兵庫県、バイオマス活用の好事例をイベントで紹介 ペレット製造で地域創生など

2015年1月28日(水)

冷凍空調機器を取扱う企業は要チェック! 大改正「フロン排出抑制法」、4月施行

2015年1月28日(水)
 販社や施工店が買取価格に上乗せするプレミア価格を決め、差分をNTTスマイルエナジーから受け取ることができる

余剰電力にもプレミア価格上乗せ 太陽光発電の電力売買参入が容易に

2015年1月28日(水)
 ※こちらをクリックすると拡大します。

北海道電力、再エネ発電の接続申込みの受付方法を変更 2月1日から

2015年1月28日(水)

2020年、エネルギーサービスの国内市場は1.5倍に 電力・ガス自由化が追い風

2015年1月29日(木)

天気予報で食品ロスを削減する実験、目標削減率5%を上回る

2015年1月29日(木)

徳島県、EVを「走る蓄電池」として活用する災害対応モデルの実証を開始

2015年1月30日(金)

茨城県、長野県、北海道で省エネ・節電セミナー 補助金制度の説明も

2015年1月29日(木)
※画像はイメージです

東京都、燃料電池車に補助金 個人も対象、400万円台で購入可能に

2015年1月29日(木)
※画像はイメージです

どんどん増える「地中熱利用ヒートポンプ」 累計設置数1,513件、年間250件増

2015年1月30日(金)

NEPC、福島県の「市民交流型」再エネ導入事例を紹介するウェブサイト開設

2015年1月29日(木)
※画像はイメージです

2015年度の買取価格、太陽光以外は「供給量勘案上乗せ措置」で維持か

2015年1月29日(木)

東京都キャップ&トレード制度、低炭素電力&熱供給事業者の2019年度認定

2019年2月8日(金)
 実施計画(パイロット輸送)の概要版
 ※こちらをクリックすると拡大します。

除染作業で発生した土壌、中間貯蔵施設への輸送計画が公表

2015年1月30日(金)

太陽光発電設備認定の締切間近、電子申請が殺到し代替申請方法も検討

2015年1月30日(金)
※画像はイメージです

環境に配慮した病院・企業に好条件な融資 新たに2件決定

2015年1月30日(金)

イオン、社内資格「エネルギーアドバイザー制度」で省エネ大賞 年間1%コスト減

2015年2月1日(日)
※画像はイメージです

プラスチック製品の店頭回収・リサイクルの実証 今年はさらに拡大、130社に

2015年1月30日(金)

2013年度温室効果ガス排出・吸収量(確定値)の算定方法 2月13日承認へ

2015年1月30日(金)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

エアコン、TV、冷蔵庫、洗濯機 2013年度の不法投棄台数92500台(約20%減)

2015年1月30日(金)

国立公園内のメガソーラー、「限定的に許容すべき」? 2月9日にパブコメ反映案

2015年1月30日(金)
※画像はイメージです

DBJ Green Building認証、「レジデンス版」が新設 共同住宅の環境性能を評価

2015年2月2日(月)

環境省、中東で循環産業をアピール 中間処理の手法や廃棄物発電など紹介

2015年1月31日(土)
※画像はイメージです

紙ごみ・生ごみを原料にバイオエタノールを製造する実証プラント完成

2015年2月2日(月)
※画像はイメージです

業界初、太陽熱利用システムがエコマーク取得 新基準の認定第1号

2015年2月3日(火)
※画像はイメージです

東大のスマートハウス、HEMS・スマートメーター間(Bルート)の実験が可能に

2015年2月3日(火)

原子力や再エネの割合をどうするか? 経産省、エネルギーミックスの議論開始

2015年2月2日(月)
※画像はイメージです

秋田県の大規模地熱発電事業(42MW)、JOGMECから債務保証を受ける

2015年2月2日(月)

九州電力、喜界島で再エネ接続の回答保留 蓄電池併設・出力調整は個別協議

2015年2月2日(月)
※画像はイメージです

電通、エネルギー小売自由化に向けた新規事業の立ち上げ支援へ

2015年2月2日(月)
※画像はイメージです

トリジェネレーションシステムを備えた植物工場、さらに温泉熱活用のため拡張

2015年2月2日(月)
※画像はイメージです

棚田の落差で小水力発電、通学路の照明に 費用は100万円、県が100%補助

2015年2月3日(火)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

東京都・多摩地区で先行スタート スマートメーターの自動検針サービス

2015年2月3日(火)

日本とシンガポール、廃棄物管理や大気汚染分野などで協力へ

2015年2月4日(水)

宮城県で災害廃棄物対策のシンポジウム 福島県で処理施設の見学も

2015年2月3日(火)
※画像はイメージです

世界最大級のCFRPフライホイール 次世代型蓄電システムの大容量化を実現

2015年2月3日(火)

被災3県の再エネ発電・蓄電池・送電線に補助金 接続保留問題への緊急対応

2015年2月3日(火)
  ※こちらをクリックすると拡大します。

放射性物質を含む産業廃棄物の最終処分、省令改正に向けパブコメ募集

2015年2月4日(水)
※画像はイメージです

NEDO、平成27年度も新エネ分野の技術開発に助成 FS調査、基盤研究も対象

2015年2月4日(水)

家電リサイクル法改正、リサイクル率のメーカー向け基準がアップ

2015年2月3日(火)
今回提示された出力制御方法の例
 ※こちらをクリックすると拡大します。

太陽光発電・風力発電の出力制御システム、検討中の例が示される

2015年2月4日(水)

シャープ、米太陽光関連子会社をカナディアン・ソーラーに売却

2015年2月4日(水)

インド、国をあげて再生可能な燃料の議論開始 大気汚染・気候変動を意識

2015年2月5日(木)

住友化学、省エネパワーデバイス市場の拡大を見据え日立金属の事業を買収

2015年2月5日(木)

ハウステンボスなど、大分県別府市に40kWバイナリー式地熱発電所

2015年2月4日(水)

環境省、風力発電の適地探しを支援 7500kW以上、予算4500万円の委託事業

2015年2月4日(水)

環境省、省エネ型自然冷媒機器の普及促進をスタート 企業向けにセミナー開催

2015年2月4日(水)
※画像はイメージです

東京ガスとパナソニック、家庭用燃料電池「エネファーム」の新機種を発表

2015年2月5日(木)
※画像はイメージです

大和ハウス、岐阜県飛騨市で水力発電を開始 PPSとして法人向けに電力販売

2015年2月5日(木)

太陽光発電の発電コスト、目指せ7円/kWh! NEDOが技術開発企業募集へ

2015年2月5日(木)

カナディアン・ソーラー、シャープの太陽光関連子会社買収でIPP事業に本格参入

2015年2月5日(木)
※画像はイメージです

湿度や人の位置を「見える化」するセンサーのネットワーク 10%以上省エネ

2015年2月5日(木)

メガソーラーの高圧電力線でPLC通信、ストリング単位の監視システムも実現

2015年2月6日(金)
※画像はイメージです

HEMS対応、「壁掛け型」リチウムイオン蓄電池 UPS機能でPCデータも保護

2015年2月6日(金)

海洋エネルギー発電、海への影響はどれぐらい? NEDOが調査事業を公募へ

2015年2月5日(木)

被災三県のスマートエネルギー導入補助金 老人ホーム・温泉など4施設に決定

2015年2月5日(木)
※画像はイメージです

NEDO、着床式洋上ウィンドファーム開発に支援事業 一般海域も調査委託

2018年6月4日(月)
※画像はイメージです

青森市のESCO事業による防犯灯LED化事業、青森銀行から資金調達

2015年2月6日(金)
※画像はイメージです

鹿児島県に国内最大規模の藻類培養設備 バイオ燃料の生産コスト削減

2015年2月6日(金)

太陽熱利用システムの省エネ効果、測定・経済性評価に助成金 3月に公募

2015年2月6日(金)
※画像はイメージです

東京都で初、八王子市に水素ステーション

2015年2月8日(日)
※画像はイメージです

輸出する「雑品スクラップ」に中古家電を混ぜてない? 環境省がパトロール強化

2015年2月7日(土)
※画像はイメージです

イギリスに7MWの大型風力発電 三菱重工の油圧ドライブトレインを搭載

2015年2月6日(金)
※画像はイメージです

「共同輸配送」で物流分野の省エネを 異業種間マッチングの方法を検討開始

2015年2月6日(金)

建物の「エコチューニング」で省エネビジネスを創出 環境省がシンポジウム開催

2015年2月6日(金)

省エネ・リサイクルなど、地域の協議会活動を支援 1事業あたり250万円

2015年2月9日(月)
※画像はイメージです

秋田県秋田港・能代港における洋上風力発電、事業者は丸紅に決定

2015年2月9日(月)
※画像はイメージです

TOTO、「省エネ住宅ポイント」の相談窓口を開設 住宅設備は3つで対象に

2015年2月9日(月)

「省エネ住宅ポイント制度」、申請証明書の発行スタート

2015年2月9日(月)

政府、CO2排出量の少ない電力メニューを選べる仕組みについて議論

2015年2月9日(月)
※画像はイメージです

NEDO、スマートグリッドの国際的な賞「ISGAN AWARD」の募集開始

2015年2月9日(月)

日本の省エネ技術をアジアに 二国間クレジット制度で「JCM日本基金」18億円

2015年2月10日(火)