霧島酒造敷地内にスタバ誕生、サツマイモ発電活用 蒸溜排水の温熱で植物園も

  • 印刷
  • 共有
コラボ施設の完成イメージ(出所:スターバックス コーヒー ジャパン)
コラボ施設の完成イメージ(出所:スターバックス コーヒー ジャパン)

スターバックス コーヒー ジャパン(東京都品川区)は7月22日、霧島酒造(宮崎県都城市)本社の工場敷地内に、環境配慮型のコラボレーション施設を建設すると発表した。2026年春のオープンを目指す。

焼酎造りで生じる廃棄物を有効活用

同施設は、スターバックスのドライブスルー併設店舗および霧島酒造の直営ショップ、植物園で構成する予定。施設で利用する電力は、霧島酒造が展開中の「サツマイモ発電」で100%賄う。さらに、焼酎を製造する過程で発生する蒸留温排水の温熱を、植物園の冬場の暖房に活用する。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事