再エネ由来の水素サプライチェーン構築、高輪ゲートウェイシティで運用開始へ

  • 印刷
  • 共有
オフサイト型水素サプライチェーンの運用イメージ(出所:東日本旅客鉄道)
オフサイト型水素サプライチェーンの運用イメージ(出所:東日本旅客鉄道)

東日本旅客鉄道(JR東日本/東京都渋谷区)、日立製作所(同・千代田区)、日本建設工業(同・中央区)、三菱HCキャピタル(同・千代田区)の4社は2月18日、TAKANAWA GATEWAY CITY(同・港区)における水素利活用のファーストトライアル(フェーズ1)として、再生可能エネルギー由来の水素を用いたオフサイト型水素サプライチェーンを構築し、3月27日から運用開始すると発表した。

再エネ由来水素製造から、街を回遊できる自動走行モビリティの充電に活用まで

4社は、(1) 水素の製造・充填・運搬(2)水素をエネルギー源とした発電(3)水素から発電した電気の活用(4)水素の地産地消に取り組む。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事