NTTデータ、AIを用いた空調最適化サービスを複数ビルで実証 都支援事業

  • 印刷
  • 共有
HUCAST AI空調最適化サービス 構成図(出所:NTTデータ)
HUCAST AI空調最適化サービス 構成図(出所:NTTデータ)

NTTデータ(東京都江東区)は10月31日、AIで自動的に空調機器を最適化する「HUCASTTMAI空調最適化サービス」を活用して、建物全体のエネルギー最適化を目指す取り組みを開始すると発表した。東京都の「GX関連産業創出へ向けた早期社会実装化支援事業」に8月に採択されて実施するもの。都内事業所ビルの熱源・空調の消費エネルギーの削減を目指す。

大規模な投資不要、省エネと快適性を実現

「HUCAST AI空調最適化サービス」では、室温に影響を与える情報をインプットとして、AIに学習させることで、将来の室温予測に応じた制御を実現する。その特徴として、大規模な投資不要で、AIを活用してビルの空調を最適運転することで、快適性を担保しながら、建物のエネルギー消費量を削減し、投資対効果が見込める省エネ対策が提供できることをあげている。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事