- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2012年02月)
2012/02/29
-
CIS薄膜太陽電池サブモジュールの変換効率で世界最高記録更新
-
北海道電力、真勲別発電所の水車ランナ取替で出力向上、CO2排出量削減
-
第1回「カーボン・オフセット大賞」は清水エスパルス
-
東京電力など、スマートメーターの基本仕様策定に向け提案を募集
2012/02/28
-
明電舎・オルガノ、国内公共上水道分野で提携、機電一体型サービスを提供
-
住友電設、メガソーラーの高効率な稼働と保守管理を実現する監視システムを開発
-
環境省、家庭・事業者向けエコリース促進事業で交付窓口となる事業者を公募
-
電力10社と都市ガス大手4社、4月分の一般家庭料金を値上げ
2012/02/27
-
「電力大改革時代」に必要なスマートグリッドの「プランB」 ~欧州におけるスマートグリッドの「プランB」の展開(1)~
-
ユニクロ、全商品リサイクルを3月より香港、台湾、上海市内でも開始
-
三菱商事、メキシコでラテンアメリカ最大の風力発電事業に参画
-
パナソニック、米フォード社にHEV、PHV向けリチウムイオン電池を供給
-
兵庫県、淡路島佐野地区メガソーラー設置運営事業者の公募を開始
-
経産省、スマートハウスの接続インタフェースとしてECHONET-Liteを標準化
2012/02/24
-
テュフラインランド、太陽光発電システムの評価試験サービスを開始
-
3.11後に需要が拡大、2020年のEMS市場は11年比2.3倍に
-
環境省、風力発電・地熱発電の環境影響評価を行う事業者を募集
-
清水建設、省・創・蓄エネ、BEMSで国内初のゼロ・エネルギー・ビルを建設
-
積水化学、太陽光発電搭載住宅を調査、光熱費ゼロが80%に拡大
2012/02/23
-
多摩川HD、中国製太陽電池で国内市場を開拓、IPP向けも視野
-
ワコール流通、事業用で滋賀県最大規模の太陽光発電システムを導入
-
CIS薄膜太陽電池の日本最大級メガソーラーで起動式
-
2月も新製品続々発表、各社特徴的なLED照明
2012/02/22
-
国際航業グループ、東京湾の微生物を用いた土壌・地下水浄化サービスを開始
-
東京都、中小企業の自家発電・蓄電池導入を支援、被災地事業所も対象に
-
オリコ、太陽光発電システム総合補償制度の提供を開始
-
福岡市、直営のメガソーラー発電所を建設、来年2月に稼働へ
-
東京都、優良特定地球温暖化対策事業所に18施設を追加認定
2012/02/21
-
米国における自動需要応答の最新動向と日本のあるべき対応(その8) ~家庭向けの自動需要応答の動向(3)~
-
トヨタ、HV用使用済ニッケル水素電池を再利用する定置型蓄電システムを開発
-
ダイハツ、滋賀県・大分県に軽商用EVを走行試験用の車両として提供
-
スターバックスや無印良品など6社が参画、プラスチック製品の回収を実証
-
農水省、農業法人に対して新規雇用者の4月開始分研修経費を助成
-
農水省、省エネの推進など被災地での農水水産業での実証事業を助成
2012/02/20
-
東京大学と名古屋大学、海洋微生物の光合成と異なる光エネルギー利用の仕組みの測定に成功
-
IHI、世界初携行タイプの超小型ガスタービン発電機を開発
-
豊田通商、日本臓器製薬と鳥取県・島根県での下水汚泥資源化事業に参画
-
消費者庁、太陽光・風力発電の詐欺的商法について注意喚起
-
エコカー補助金の申請受付は4月2日から開始予定
2012/02/17
-
双日・日立造船、中国でジャガイモの廃棄物からバイオ燃料製造
-
千葉大、三井不動産など、小型植物工場を福島県の小中学校に設置
-
グローバルエネジー、風力用風車を水力に応用、用水等の低流速で発電可能に
-
ソーラーフロンティア、米大手NRGソーラー社にCIS薄膜太陽電池を供給
-
日本総研、2030年の電力需要-15%、CO2排出量-19%を予測
2012/02/16
-
信越化学、ガス透過性を大幅に低減したLED用シリコーン封止材料を開発
-
京王電鉄、京王線・井の頭線1編成で客室全照明をLED化
-
関西電力、富山県に河川維持流量を利用した小水力発電所を新設
-
2011年太陽電池国内出荷、初めて1GWを突破、輸入比率は2割に
2012/02/15
-
富士経済、エネルギー自由化市場を調査、PPS事業行詰りを指摘
-
ソニー、利用者や機器を判別できる「認証型コンセント」を開発
-
豊橋市、公共用地を活用したメガソーラー発電所の設置事業者を募集
-
住友化学、UCLAと連携、有機薄膜太陽電池で変換効率10.6%を達成
-
サークルKサンクス、太陽電池と蓄電池を設置、愛知県と千葉県のモデル店で実験開始
2012/02/14
-
米国における自動需要応答の最新動向と日本のあるべき対応(その7) ~家庭向けの自動需要応答の動向(2)~
-
環境省、改正環境影響評価法の説明会を開催
-
サンテックパワー、千葉ロッテ屋内練習場に太陽光発電システムを導入
-
オリックス・国際航業HD、香川県でそれぞれメガソーラーを建設
-
環境省、リサイクル分野の海外展開を支援、実現可能性調査に補助金を交付
-
エコビジネスコンテストecojapancup、5部門の入賞者を表彰
2012/02/13
-
東レ、シンガポールの海水淡水化プラント向けRO膜エレメントを受注
-
三菱商事、送電事業者以外で初めてドイツの海底送電インフラ事業に参入
-
30年EV世界市場、12年比196倍でHV、PHVを上回ると予測
-
東村山市、市庁舎・公共施設等の電力購入で一般競争入札を実施
-
国内最大の太陽光実証設備、「Fソーラーリサーチパーク」竣工 国内外16社モジュール検証
2012/02/10
-
電中研、各国におけるCO2貯留に係る長期的責任の取り扱いを調査
-
名古屋大学など、熱膨張が極めて小さな樹脂複合材料ペレットの量産に成功
-
環境省、エコ・アクション・ポイントの活用に関するワークショップを開催
-
経産省、省・脱レアアースに向けて49事業に計50億円を補助
2012/02/09
-
環境省、温泉地域における地熱発電導入に向けたガイドライン案を公表
-
経産省、北海道でCO2を地層に貯留する実証試験の事業者を公募
-
バレンタインカードを使ったCO2排出権の新たな取引手法の実験を実施
-
IHIと三井ホーム、ケーブルに触らず充電できる給電装置搭載EVの開発を開始
-
第4次補正予算可決、3,000億円のエコカー補助金復活
2012/02/08
-
スズキ、英企業と合弁会社設立、燃料電池システム開発・製造を本格化
-
1月の新車販売、軽・HVで独占、プリウスが8ヵ月連続でトップに
-
エコリンクス、太陽光パネル設置技術者「太陽光設計士」養成研修を開始
-
西松建設、玉川大学と提携、冷却式LEDを採用した植物工場を建設
2012/02/07
-
米国における自動需要応答の最新動向と日本のあるべき対応(その6) ~家庭向けの自動需要応答の動向(1)~
-
NTT子会社、青森県で風力発電を利用したコンテナ型データセンター実証実験を開始
-
帝人、韓国企業と提携、リチウムイオン電池向けセパレータを本格展開
-
徳島県、徳島空港臨空用地発電施設用地のメガソーラー事業者を公募
-
ソフトバンク、北海道実証施設で太陽光パネル10社の発電状況をリアルタイム公開
2012/02/06
-
経産省、復興事業で中小企業のインターネットを活用した海外展開を支援
-
国際協力銀行、インドの再エネ・省エネ事業に3億ドル融資
-
ホンダ、国内四輪販売店への太陽光発電システムの設置を開始
-
刷新会議、太陽光・風力など再エネ分野で規制緩和、導入を加速
2012/02/03
2012/02/02
-
茨城県、鹿島下水道事務所の風力発電設備の運転を開始
-
東京電力、来夏の活用を目指し「スマート節電」の実証試験を開始
-
大学、建設業、産廃業向けなどエコアクション21業種別ガイドライン公表
-
芝浦グループHD、熊本県に第二弾となるメガソーラーを建設