環境ビジネス編集部(25ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(25ページ目)

この著者の記事

原発シンポやらせ問題、中間報告書 関与3件、疑い5件

2011年8月31日(水)

電源開発、洋上風力の実証研究を北九州市沖合で実施

2011年8月31日(水)

EV・PHV向け充電スタンド「エネタス」登場

2011年8月31日(水)

電力制限令、9月初旬解除へ

2011年8月30日(火)

業務施設のエネルギー削減ポテンシャル、23.7%

2011年8月30日(火)

次世代パワー半導体市場、2020年に10年比22.1倍へ

2011年8月30日(火)

木村技研、節水型トイレをビル向けレンタル

2011年8月30日(火)

東急ホームズ、スマートハウス開発

2011年8月29日(月)
※画像はイメージです

環境ビジネス業界、ひきつづき好調 環境省の2018年「環境短観」調査

2019年2月25日(月)

マツダ、廃車バンパーのリサイクルを実用化

2011年8月29日(月)

再生可能エネルギー特別措置法案が成立

2011年8月26日(金)

日本製紙、震災の木質系瓦礫を燃料として受入れ

2011年8月26日(金)

JEMA、分散型電源に提言―蓄電池に認証制を

2011年8月26日(金)

ソニー、蓄電池事業に本格参入

2011年8月25日(木)

NEDO、東日本大震災被災地で太陽電池工作教室を開催

2011年8月24日(水)

レアアース等利用産業等設備導入事業、3次公募今週末締切

2011年8月24日(水)

エネルギー使用合理化事業者支援事業、2次公募を開始

2011年8月24日(水)

9割が蓄電池に関心、太陽光発電導入住宅

2011年8月23日(火)

トヨタ・フォード、小型トラックとSUV用ハイブリッドシステムの開発で提携

2011年8月23日(火)

再生エネルギー法案、衆院通過

2011年8月23日(火)

経産省・国交省、2020年に向けた自動車の新燃費基準案を公表

2011年8月22日(月)

被災地9割越える、太陽光発電、停電時自立運転の実態

2011年8月22日(月)

再生エネ法案、衆院委での採決を見送り

2011年8月19日(金)

東大とLIXIL、スマートハウスの実験住宅を駒場キャンパス内に完成

2011年8月19日(金)

経産省、スマートメーターによる節電目標達成に報奨金

2011年8月18日(木)

DICと筑波大学、藻類由来のバイオ燃料の実用化に向け共同研究を開始

2011年8月18日(木)

ヤマダ電機、住宅メーカー買収でスマートハウス事業本格参入

2011年8月17日(水)

オリックスグループ、マンション向け電気料金削減サービスに太陽光発電をセット

2011年8月17日(水)

富士ゼロックス、中国のリサイクル拠点で廃棄ゼロ、再資源化99.8%を達成

2011年8月17日(水)

エコ配、3年で売上高82億円に

2011年8月17日(水)

敬遠されるサマータイム。システム面で不安

2011年8月17日(水)
※画像はイメージです

政府、「革新的エネルギー・環境戦略」策定を表明

2011年8月17日(水)

愛媛県「とうおん太陽の恵みスマイルプロジェクト」、国内クレジット認証

2011年8月17日(水)
※画像はイメージです

電力使用状況がチェックできるスマートフォン用「節電計」

2011年8月11日(木)
※画像はイメージです

2010年度、都市ガスコージェネ導入量は微増

2011年8月11日(木)
※画像はイメージです

東京電力・川崎市、共同開発のメガソーラー運転開始

2011年8月11日(木)

放射線測定器購入助成金の受付開始

2011年8月11日(木)
※画像はイメージです

NEDO、大規模蓄電システム開発プロジェクト6件を採択

2011年8月10日(水)

ディノス、太陽光発電システムで手続代行含むワンストップサービス開始

2011年8月10日(水)

第四次環境基本計画策定へ意見募集開始

2011年8月10日(水)

平成23年度「新エネ大賞」、募集開始

2011年8月10日(水)

東京ガス、最先端のエネルギー技術見学サイト「Ei-WALK」(イー・ウォーク)を開設

2011年8月9日(火)
※画像はイメージです

国内クレジット助成金、公募開始

2011年8月9日(火)
※画像はイメージです

マレーシアの環境都市事業参入へ日本総研ら基礎調査

2011年8月9日(火)
※画像はイメージです

米国最大級のメガソーラー発電所が稼働

2011年8月9日(火)
※画像はイメージです

楽天、太陽光発電事業へ参入

2011年8月8日(月)
※画像はイメージです

東京都、都有設備に独自の「省エネ・再エネ東京仕様」を適用

2011年8月8日(月)

ピークカット機能付した停電対応型太陽光発電システム登場

2011年8月8日(月)
※画像はイメージです

日立・三菱電機・三菱重工業、水力発電の合併会社設立

2011年8月5日(金)
※画像はイメージです

昭和シェルの雪国型メガソーラー、年間発電目標を40日早く達成

2011年8月5日(金)

NEDO、ベトナムのスマートコミュニティ実現へ

2011年8月5日(金)

太陽電池による自立型無線LANシステムが製品化

2011年8月4日(木)
※画像はイメージです

消防庁、リチウムイオン電池の取扱い規制緩和へ検討会発足

2011年8月4日(木)

エコカー世界市場は2025年に10年比35.7倍に拡大

2011年8月4日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電所ネットワーク(PV-Net)、太陽光発電被災実態調査結果を発表

2011年8月3日(水)

パナソニック、シンガポール政府らと集合住宅におけるHEMSの実証試験開始

2011年8月3日(水)
※画像はイメージです

積水ハウス、スマートハウス構築・実用化に向けた取り組みを推進

2011年8月3日(水)
※画像はイメージです

日産、EV「リーフ」から一般住宅へ給電するシステムを2011年内販売

2011年8月3日(水)
※画像はイメージです

ファミリーマートなど3社、NEDO事業でベトナム・タイのコンビニをエコ店舗化

2011年8月3日(水)

経産省、都市の熱エネルギー有効利用へ関連法見直し、支援措置を検討

2011年8月2日(火)
※画像はイメージです

関電、需給予測を見直し―78万kWを受電できず

2011年8月2日(火)

ミサワホーム、太陽光発電住宅のCO2削減量を「QUOカード」に添付

2011年8月2日(火)
※画像はイメージです

IDEC、滝野事業所をLED化

2011年8月2日(火)

五十鈴製作所、太陽に向かって動く高効率発電システムを開発

2011年8月1日(月)

大阪市水道局、パナソニック電工と共同でソーラーパネルの散水冷却システムを開発

2011年8月1日(月)
※画像はイメージです

東京都、住宅用ガスコージェネレーションシステム補助受付を開始

2011年8月1日(月)

エクエーター原則、再改定へ

2011年8月1日(月)
※画像はイメージです

積水化学工業、2010年度カーボンマイナスを実現

2011年8月1日(月)

ソーラーフロンティア、日本最大の太陽電池工場をフル稼働、1GWの生産体制へ

2011年8月1日(月)
※画像はイメージです

ソーラーフロンティア、太陽光発電の性能を最長20年まで保証

2011年7月29日(金)
※画像はイメージです

JX日鉱日石エネルギー、仙台製油所の復興に際し太陽光発電設備を導入

2011年7月29日(金)
※画像はイメージです

日本IBMと凸版印刷、HEMSを用いて全国1,000世帯のエネルギー使用量を実測

2011年7月29日(金)

ルミオテック、世界初の有機ELパネル照明の商用販売を開始

2011年7月28日(木)
※画像はイメージです

日立プラントテクノロジー、アブダビ首長国で太陽熱冷房の実現性調査を受託

2011年7月28日(木)
※画像はイメージです

三井造船、低燃費の次世代バルクキャリアー2隻を受注

2011年7月28日(木)

東京・東北電力管内のオフィスビルの電力使用量、前年比20%減少

2011年7月28日(木)
※画像はイメージです

環境省、森林・林業基本計画の変更を閣議決定

2011年7月28日(木)
※画像はイメージです

独メルク、米Nano-Cと有機薄膜太陽電池向け半導体の開発で提携

2011年7月27日(水)

NEC、クラウド型HEMSの企業向け販売を開始

2011年7月27日(水)
※画像はイメージです

日立化成、エコカー向け車載用負極材の生産能力を倍増

2011年7月27日(水)

震災後、高くても安全な電気供給を望む傾向強まる

2011年7月27日(水)

東芝、産業革新機構とスマートメーター最大手スイスLG社に共同出資

2011年7月26日(火)

関西電力、電気使用率のメール通知サービスを開始

2011年7月26日(火)
※画像はイメージです

野村総研、オーストラリアで低炭素型サプライチェーンの構築を目指す

2011年7月26日(火)
※画像はイメージです

東京スカイツリー併設の商業施設にCIS型薄膜太陽電池

2011年7月26日(火)

白物家電の国内出荷実績、復興需要・節電対策で3カ月連続増加

2011年7月26日(火)
※画像はイメージです

川崎汽船・川重、LNG燃料の自動車輸送船開発へ

2011年7月26日(火)

経済産業省、節電に向け高機能繊維製品の普及事業を実施

2011年7月25日(月)

YKKAP、環境配慮型工場を新設し断熱窓の生産を開始

2011年7月25日(月)

伊藤忠、米Bunge社とブラジルでバイオエタノールの生産・販売を開始

2011年7月25日(月)

丸紅、専門チームを設置しスマートグリッド分野に参入

2011年7月25日(月)
※画像はイメージです

関電管内で10%以上の自主的な節電開始

2011年7月25日(月)

TOTO、中国で節水便器導入における二国間クレジットを構築

2011年7月22日(金)

エアコンメーカー11社、省エネ性能表示に不正が発覚

2011年7月22日(金)
※画像はイメージです

三菱レイヨン関連会社、ミズノと遮熱ポリエステル繊維素材を共同開発

2011年7月22日(金)
※画像はイメージです

環境省、ヒートアイランド現象に対する適応策を公表

2011年7月22日(金)

東北経済産業局、東北夏祭りネットワークと連携しカーボンオフセットを実施

2011年7月22日(金)

石炭エネルギーセンター、インドネシアの火力発電所の高効率化を支援

2011年7月21日(木)

長野計器など4社、海外水市場の開拓で業務提携

2011年7月21日(木)
※画像はイメージです

ルネサスエレクトロニクス、LED制御回路の開発支援ツールを提供開始

2011年7月21日(木)