環境ビジネス編集部(26ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(26ページ目)

この著者の記事

「省エネルギー技術戦略2016」における14の重要技術分野は優先採択される
 こちらをクリックすると拡大します

温室効果ガス25%削減目標、今国会での成立を見送りへ

2011年7月21日(木)

昭和電工、リチウムイオン電池向け部材の生産設備を増強

2011年7月19日(火)

ホンダ、ハイブリッドカー「CR-Z」の新タイプを発売

2011年7月19日(火)

カカクコム、太陽光発電システムの無料一括見積りサービスを開始

2011年7月19日(火)

トヨタ自動車、ハイブリッド車へ外部電源供給システムを順次導入

2011年7月19日(火)

ダイハツ工業、ガソリン車で30km/Lを実現する低燃費技術を開発

2011年7月19日(火)
※画像はイメージです

大和ハウス、CO2排出量を最大50%削減可能なオフィスを発売

2011年7月15日(金)
※画像はイメージです

京セラなど 太陽光発電システム搭載のバス停を販売

2011年7月14日(木)

住友商事 中東最大規模の地熱発電所向け機器を受注

2011年7月14日(木)
こちらをクリックすると拡大します

三洋電機ほか、世界初のハイブリッド自動車船を竣工予定

2011年7月13日(水)

NEC、家庭用蓄電システムの企業向け販売開始

2011年7月13日(水)
※画像はイメージです

ソフトバンク、35道府県と自然エネルギー協議会を設立

2011年7月13日(水)

メーカー10社、HEMSの共同検討体制を立ち上げ

2011年7月12日(火)
※画像はイメージです

東京大学など、柏市にスマートシティの実現に向けた事業展開を本格化

2011年7月12日(火)
※画像はイメージです

震災後、大手企業による自家発電装置の導入意欲が高まる

2011年7月12日(火)
※画像はイメージです

大成建設、15%節電対策とCO2削減を実現するシステムを開発

2011年7月12日(火)

日本電産子会社、IE3規制に対応したモーターの国内販売を開始

2011年7月12日(火)
※画像はイメージです

スマートグリッド、認知率は中国の1/5

2011年7月11日(月)

シャープなど3社合弁、イタリアに太陽電池パネル工場を開所

2011年7月11日(月)
※画像はイメージです

三菱地所、都心部のオフィスで約30%の節電効果を実証

2011年7月11日(月)

太陽電池用途が牽引を続けるフィルム用高機能材料の世界市場調査富士経済調べ

2011年7月8日(金)
※画像はイメージです

NEC 212万トンのCO2削減、消費電力の「見える化」にて実現

2011年7月7日(木)

藻類バイオ燃料に更なる注目。IHIなど神戸大学発ベンチャーとともに研究開発会社を設立

2011年7月7日(木)
※画像はイメージです

日本気象 自然エネルギーの安定運用に役立つ気象情報を配信開始

2011年7月6日(水)
※画像はイメージです

省エネ法の「定期報告書」を自動作成もできるウェブ版省エネ支援サービス「らくエコ」を無償提供 大林組

2011年7月6日(水)

伊藤忠 総事業費400億円の米国最大級のバイオマス発電所へ出資

2011年7月6日(水)

さらにエコカーが身近に実質188万円で購入できるEV「i-MiEV」を発売 三菱自動車

2011年7月6日(水)

LED電球販売数、月間で初めて白熱電球を上回るGfKジャパン調べ

2011年7月6日(水)

市販カーナビとして初の電気自動車向けカーナビを発売推定電力消費量の少ないルートを選択することもできる パイオニア

2011年7月6日(水)

便利で環境にもやさしい、EVタクシーの実証実験日産他5社、大阪府など3自治体の協力を得て実施。

2011年7月5日(火)

企業の節電、する72.7%/しない11.3%。自然エネルギーへの利用検討も。夏季の電力使用量削減に対する企業の意識調査。帝国データバンク

2011年7月5日(火)
こちらをクリックすると拡大します

太陽電池を新製法でより低コストに産総研など、多結晶シリコン太陽電池を開発

2011年7月4日(月)
※画像はイメージです

大日本印刷 飲料用容器包装でカーボンフットプリントマークの使用許諾を取得

2011年7月1日(金)
※画像はイメージです

国際産業技術 今夏の電力不足対策製品を揃えた専門店を期間限定で開設

2011年7月1日(金)
※画像はイメージです

三洋電機 太陽電池を7.6MW分供給した大規模太陽光発電所がイタリアに完成

2011年7月1日(金)

トヨタ・豊田市など 実証用スマートハウスでシステムの試験運用を開始

2011年6月30日(木)

パナソニック 省エネ・創エネ設備をフル搭載したモデルハウスをオープン

2011年6月29日(水)

ソーラーフロンティア 米国の太陽電池プロジェクトで3.8MWの太陽電池を受注

2011年6月28日(火)

三井造船など オゾン利用によるバラスト水処理システムが適合証明書を取得

2011年6月28日(火)
※画像はイメージです

東芝 米国においてスマートコミュニティ推進団体のプロジェクトに参画

2011年6月27日(月)
※画像はイメージです

九州経済産業局 九州ソーラーネットワークが産学官民の会員を募集

2011年6月27日(月)

NEDO 風力・揚水発電による電力安定化技術をトルコで実証

2011年6月23日(木)
※画像はイメージです

出光など 北海道と秋田で、地熱発電の事業化に向け共同調査を開始

2011年6月22日(水)
※画像はイメージです

東芝など 中国初のスマートコミュニティ実証事業に参画

2011年6月22日(水)

味の素 液体調味料製造時の残渣をバイオマス燃料として発電所に供給

2011年6月22日(水)
こちらをクリックすると拡大します

日東電工 世界初の浸透膜発電の開発でノルウェー電力大手と提携

2011年6月21日(火)

富士キメラ総研 次世代エコカーの主要部材の世界市場は、10年で26倍に

2011年6月21日(火)
※画像はイメージです

シャープ・LIXIL 創エネ・省エネ関連製品の開発会社を設立

2011年6月21日(火)

千代田化工 イタリア企業と新たな太陽熱発電事業開発で提携

2011年6月20日(月)

三菱自 今夏、実質200万円以下で購入できる「i-MiEV」を発売

2011年6月16日(木)
※画像はイメージです

東芝 二次電池「SCiB」が三菱自動車の電気自動車に正式採用

2011年6月16日(木)
※画像はイメージです

三菱重工 リチウムイオン電池搭載の大容量蓄電システムを開発

2011年6月16日(木)

住友電工 発電設備と蓄電池を直流連系、構内スマートグリッド実証実験を開始

2011年6月15日(水)

信越ポリマー 太陽光発電モジュール設置架台専用のシーリング材を発売

2011年6月15日(水)
※画像はイメージです

東芝ライテック 業界初、停電時に補助LEDが点灯するLED照明を発売

2011年6月14日(火)

トヨタ 電気自動車・プラグインハイブリッド車向けの充電スタンドを発売

2011年6月14日(火)
※画像はイメージです

三菱重工 米電力大手と共同で石炭焚き排ガスCO2回収実証試験を開始

2011年6月14日(火)
※画像はイメージです

三菱樹脂など 千葉大学内に太陽光利用型植物工場の実験施設が完成

2011年6月14日(火)

日立 分散型エネルギーマネジメントシステムの実証事業に25億円投資

2011年6月13日(月)

山武 事業者の節電対策に、電力需要予測パッケージを無償で貸し出し

2011年6月13日(月)

京セラ 名古屋の高速道路に太陽電池モジュール約2MWを供給

2011年6月10日(金)

水ing・積水化学 水ビジネスで業務提携、海外水メジャーに対抗

2011年6月10日(金)

クレハ・伊藤忠 リチウムイオン電池材料の製造・販売で合弁会社を設立

2011年6月10日(金)

清水建設 アルメニアのメタンガス回収でCO2排出権1万tを取得

2011年6月9日(木)

NTTファシリティーズなど 時間帯別の料金サービスで昼間の電力使用を抑制

2011年6月8日(水)

シャープ 最新の省エネ家電と技術を導入したエコハウスで実証実験を開始

2011年6月8日(水)

丸紅 山梨県北杜市と官民連携による小水力発電導入事業を開始

2011年6月8日(水)

アキュラホーム 創エネ設備と蓄電池を組み合わせた住宅の実証実験を開始

2011年6月8日(水)
※画像はイメージです

大阪ガス 日本風力開発から由良風力発電所を買収

2011年6月7日(火)
※画像はイメージです

日産・JAF EVの充電切れに対応するロードサービスカーを試験運用

2011年6月6日(月)
※画像はイメージです

ソーラーフロンティア アフリカの太陽光発電市場に初進出

2011年6月6日(月)

トヨタホームなど 電気自動車・蓄電池などを備えたスマートハウスを販売

2011年6月3日(金)

三菱マテリアル北九州市に都市ごみ焼却灰のセメント資源化施設を建設

2011年6月2日(木)

NECファシリティーズ 工場の汚泥を削減する排水処理ソリューションを商品化

2011年6月1日(水)
※画像はイメージです

東芝 みずほコーポレート銀行などと天津市開発区でビル向け省エネ事業を推進

2011年6月1日(水)
※画像はイメージです

洲本市・大阪ガスなど 初期投資なしのスキームを活用し太陽光発電設備を導入

2011年6月1日(水)

カーボンフリーコンサルティング 震災復興支援型カーボンオフセットを展開

2011年5月31日(火)
※画像はイメージです

NEDO・EU 世界最高効率の集光型太陽電池の開発で連携、シャープ等も参画

2011年5月31日(火)
※画像はイメージです

東芝 蓄電池付太陽光発電システムを住宅メーカー向けに販売

2011年5月30日(月)

パナソニック 他8社・藤沢市と取り組む1,000戸のスマートタウン構想を発表

2011年5月26日(木)

経済産業省 電力15%の使用削減を7月1日から開始、例外についても発表

2011年5月25日(水)
※画像はイメージです

伊藤忠エネクス 系統連系できる蓄電システムを今秋発売

2011年5月24日(火)
※画像はイメージです

三洋電機 西友全370店舗に「エネルギーマネジメントシステム」導入

2011年5月24日(火)

ローム 人感センサ式など、省エネの「直管形LEDランプ」を開発

2011年5月23日(月)

ホンダ・さいたま市 スマートハウスシステムの実証実験を実施

2011年5月23日(月)

日本ラッド・清水建設 超節電型「排熱型データセンター」の開発で提携

2011年5月20日(金)
※画像はイメージです

オリックス 香港の水道施設運営会社に出資、中国の水ビジネスに参入

2011年5月20日(金)
※画像はイメージです

太陽光発電協会 2010年度の太陽光発電の国内出荷が過去最大に

2011年5月20日(金)
※画像はイメージです

ワタミ 2,000kWの風力発電を建設、発電した電力を全て購入

2011年5月19日(木)

東芝 使用電力量をリアルタイムで収集するクラウドサービスを発売

2011年5月19日(木)

産総研・大成建設 アスベストを現場で溶融処理するシステムを開発

2011年5月18日(水)
※画像はイメージです

アマノ 駐車場の電力を約20%削減する太陽光パネル付き屋根を発売

2011年5月18日(水)

GMジャパン 電気自動車「シボレー・ボルト」を日本で初公開

2011年5月18日(水)

日本郵船・川崎重工など ハイブリッド給電システムを車運搬船に活用

2011年5月17日(火)

京都大学・富士通 スマートコンセントを利用した省エネを開始

2011年5月17日(火)

日立・シャープなど ハワイの日米共同スマートグリッド実証事業に参画

2011年5月17日(火)

パナ電工 消費電力を大幅減、独自技術の「LED防犯灯」を発売

2011年5月16日(月)

大塚商会 直管形LED照明と取り付け作業をセットにした限定商品を発売

2011年5月16日(月)

岩崎電気 街路灯「LED太陽灯」を発売、従来の1/2の価格を実現

2011年5月16日(月)

帝人 中国で日本化薬グループの現地法人から工場排水処理装置を受注

2011年5月16日(月)