環境ビジネス編集部(78ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(78ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

植物工場の野菜を超小型モビリティで流通 CO2ゼロの農産物流通モデル

2014年6月14日(土)
※画像はイメージです

米企業、岡山県に32MWのメガソーラー 中国インリー製太陽電池を採用

2014年6月15日(日)

経産省、「省エネ」「新エネ」「原子力」の小委員会設置 新エネ基本計画を具体化

2014年6月16日(月)

佐賀県、屋根貸し太陽光発電事業の県有施設を追加

2014年6月16日(月)
※画像はイメージです

再エネ電力を直流でLED照明などに給電するシステム 変換ロスを削減

2014年6月17日(火)

NEDO、新エネルギーのベンチャー技術開発16件を支援 燃料電池や蓄電池も

2014年6月17日(火)

コープ、新電力会社を設立 首都圏の自社施設に再エネ電力を供給

2014年6月16日(月)

山形県の植物工場、高速栽培の「SHIGYO法」をパッケージ化したシステム採用

2014年6月16日(月)
※画像はイメージです

早稲田大発ベンチャー企業、埼玉県秩父市で木質バイオマス発電を開始

2014年6月16日(月)

東北電力、約670万件のスマートメーターのデータを管理する事業者を公募

2014年6月16日(月)
※画像はイメージです

風力発電機のバードストライクを防ぐ 3Dレーダー技術の開発に国が支援

2014年6月17日(火)

航空計測で「森の樹木サイズを測定する技術」 効率的に木材をカスケード利用

2014年6月17日(火)

2020年風力発電世界市場は5兆円突破、日系企業は部材で存在感 民間調査

2014年6月18日(水)

日本のスマートコミュニティ実証がフランスで稼働 欧州インフラ市場参入目指す

2014年6月18日(水)
※画像はイメージです

JFEエンジニアリング、世界トップメーカーの植物工場プラントを取扱開始

2014年6月17日(火)

神奈川県、今年も太陽光発電の屋根貸し・土地貸しセミナー&相談会

2014年6月17日(火)

大成建設、タスク・アンビエント空調導入でエネルギー75%削減を目指す

2014年6月17日(火)
※画像はイメージです

25万枚のブラジャー、リサイクルされて25トンの産業用固形燃料になる

2014年6月17日(火)
※画像はイメージです

WWFなど、鳴門市の再エネ導入ポテンシャル&リスクマップを作成

2014年6月18日(水)
※画像はイメージです

プライム・スター、ブルーライトを軽減したLED蛍光灯6機種を発売

2014年6月18日(水)
※画像はイメージです

兵庫県の廃校になった小学校体育館、植物工場に変身 7月から野菜を出荷

2014年6月18日(水)
政府が取りまとめたデータも多く含む

平成25年度のエネルギー白書が公表 政策や最新技術、データなどが1冊に

2014年6月18日(水)

中部電力子会社、新電力事業に参入 首都圏で電力小売販売へ

2014年6月18日(水)
「実証プラント」では、家畜系バイオマス発電とヒートポンプによる電熱併給システムを設置する

北海道電力、家畜系バイオマス発電の研究開発を開始

2014年6月19日(木)
※画像はイメージです

植物内のセシウムを見える化! 除染用植物の性能アップに役立つ新技術

2014年6月19日(木)

住宅用太陽光発電(50kW未満)、設備認定の電子申請方法に変更点 7月から

2014年6月18日(水)

米国、省エネの新規制案発表 州ごとに火力発電所のCO2排出を3割減目指す

2014年6月18日(水)

今後の「固定価格買取制度の在り方」を検討 経産省、第1回新エネ小委員会を開催

2014年6月19日(木)
※画像はイメージです

ソフトバンク、東京のオフィスビルにも燃料電池システム導入 電力15%をカバー

2014年6月19日(木)

昭和シェル石油、太陽電池事業の研究開発資産をソーラーフロンティアに一元化

2014年6月20日(金)

寒冷地の独立電力系統地域で風力発電システムの実証を行う事業者を公募

2014年6月19日(木)
※画像はイメージです

ガス発電&冷暖房を行う「ジェネリンク」に新製品 ガス削減率41%を達成

2014年6月20日(金)

地熱開発の自治体連絡会議が発足、全国での情報共有をめざす

2014年6月19日(木)
 参画機関と協同で事業を実施する場合は、参画機関も県内に所在している必要がある

福島県、再エネ技術の研究開発に補助金 産総研の支援付きで最大1千万円

2014年6月19日(木)
※画像はイメージです

東京都、CO2総量削減義務に利用できる再エネクレジットのオークション開始

2014年6月19日(木)

新エネ分野のベンチャー技術 ビジネス化のためのマッチング事業実施へ

2014年6月19日(木)

早稲田大発のベンチャー、環境エネルギー分野のクラウドファンディング立ち上げ

2014年6月20日(金)

中国・正信ソーラー、両面受光型の太陽光発電モジュール発表 垂直設置で積雪地域に効果的

2014年6月20日(金)

国のリチウムイオン蓄電池の補助金 まもなく申請受付を終了

2014年6月20日(金)

関空の電気自動車用急速充電器 無料&24時間利用可能

2014年6月20日(金)
※画像はイメージです

ヤンマーのガスエンジン熱電併給システム、発電効率41.2%に

2014年6月21日(土)
※画像はイメージです

富士電機、トップランナー制度対応のモータを発売 モータ損失3割減

2014年6月20日(金)
※画像はイメージです

分割手数料無料の新築住宅むけ太陽光発電 LIXILの住宅ブランドで展開

2014年6月22日(日)

北海道、地元企業のエネルギー技術開発に補助金 上限は1000万円

2014年6月20日(金)
※画像はイメージです

サイズ半分の直流遮断器 太陽光発電システムの省スペースに貢献

2014年6月20日(金)

NEDO、「固体高分子形燃料電池(PEFC)」の実用化技術開発に助成金

2014年6月20日(金)

100℃で発電する素子 信州大学とエヌ・ティー・エスが共同研究成果を発表

2014年6月23日(月)

神戸市、ごみ処分場内で2MWの太陽光発電を行う事業者を募集

2014年6月23日(月)

CO2排出を削減するアジアの省エネ事業7件が採択 初期投資の半額を補助

2014年6月24日(火)

長野県、11月に「全国小水力発電サミット」開催 先進事例や課題など紹介

2014年6月23日(月)

アミタ、生ゴミ・し尿によるバイオガス発電事業を本格スタート 液肥は農地に還元

2014年6月24日(火)
※画像はイメージです

JR西日本、神戸線の新駅設備に電車の回生電力を利用 50%節電見込む

2014年6月23日(月)
 事業者認定を受けた事業体だけが、証明書を付けて木質バイオマスを販売できる仕組みだ

島根県、木質バイオマスの証明制度『島根方式』をスタート 発電用チップの産地を確認

2014年6月23日(月)

水素ステーション整備は「関西で戦略的取り組みを」 DBJがレポートを発表

2014年6月23日(月)

「太陽光発電」事業者、宮崎県がいちばん多い NTTのランキング調査

2014年6月24日(火)
※画像はイメージです

夏至と七夕は夜間消灯 環境省のキャンペーンに日立・通天閣が参加表明

2014年6月24日(火)

里地里山・生物多様性保全に資する再エネ導入事業の調査事業者を募集

2014年6月24日(火)

環境省、海・山など下水インフラがない場所のトイレ処理技術を募集

2014年6月24日(火)

省エネ「物流事業者」募集! CO2削減の取り組みを経産省&国交省が表彰

2014年6月24日(火)

「表層型」メタンハイドレートの本格調査を開始 上越沖、秋田・山形沖で

2014年6月24日(火)

NEC、タイや中国の工場へFEMSの販売を開始

2014年6月25日(水)

中・小水力発電開発への補助事業、交付先が決定 8件全てが採択

2014年6月25日(水)

モータやトランスの電力損失を大幅削減 東北大、ナノ結晶合金材料を新開発

2014年6月25日(水)

ハイブリッドシステムを搭載したホイールローダー、従来比26%省エネ

2014年6月26日(木)

「九州中小水力発電セミナー」が福岡で開催 導入事例や技術的ポイントを紹介

2014年6月25日(水)

平成26年度の「新エネ大賞」募集開始 機器や導入事例、普及活動を表彰

2014年6月25日(水)

金融機関と連携し「地域で資金循環する」再エネ事業 調査事業者を募集

2014年6月25日(水)

政府、燃料電池やFCVの導入を重点的に支援 水素社会への工程表を策定

2014年6月25日(水)

抜本的な電力システム改革を、遅くとも2020年までに断行

2014年6月25日(水)

工場で13%省エネを実現 パナソニックの見える化システムに新機能

2014年6月26日(木)
※画像はイメージです

ミドリムシでバスも走る! いすゞ×ユーグレナのバイオ燃料プロジェクトが開始

2014年6月26日(木)
※画像はイメージです

白熱電球60W形と同等サイズで、明るさ1.2倍のLED電球が新発売

2014年6月27日(金)
※画像はイメージです

トヨタ、今年度中に水素で動く自動車(FCV)の販売開始 700万円程度

2014年6月26日(木)

日本政府、ADBに18億円拠出 アジアへの先進的な省エネ技術の普及に

2014年6月27日(金)

太陽光発電の型式登録、設備認定の際は7月1日からJP-ACに申請

2014年6月26日(木)

風力発電、国内は新規導入量伸びず 一方、国産機は29基増える

2014年6月26日(木)

再エネの熱利用、実態・課題などの調査結果が発表 情報不足が普及の壁?

2014年6月26日(木)

岡山市が屋根貸し太陽光発電事業者を募集 卸売市場など9カ所

2014年6月26日(木)

カーボン・オフセットの企画にプロがアドバイス 環境省が事業者募集中

2014年6月27日(金)
※画像はイメージです

東京都、コンビニなどのショーケース型冷凍・冷蔵庫の買い替えに補助金交付

2014年6月27日(金)
製品画像

太陽電池の封止シート向け「波長変換粒子」発売 発電効率を最大2.2%向上

2014年6月27日(金)
※画像はイメージです

三井住友海上など、風力発電のリスク回避のお役立ちハンドブックを発行

2014年6月27日(金)
※画像はイメージです

ショッピングセンター屋上で屋根借り太陽光発電 合計29MW

2014年6月28日(土)

阪神⇔九州間のフェリーに電気自動車の充電器 輸送中でも充電可能に

2014年6月27日(金)

洸陽電機、雲仙市小浜温泉のバイナリー発電所を買取り

2014年6月29日(日)

カーボンオフセットのプロにレクチャーを受けたい自治体募集

2014年6月30日(月)

環境省、再エネ事業への融資を検討中の金融機関に専門家チームを派遣

2014年6月27日(金)

ローソンで「金麦」を買ったらCO2を1kg削減! サントリーとのコラボが実現

2014年6月27日(金)

名古屋市、400近い市有施設で屋根貸し太陽光発電 二次募集スタート

2014年6月30日(月)

東京ミッドタウン、電気自動車用充電器を導入 国内最多の125台

2014年6月30日(月)

燃料電池フォークリフトに搭載する水素タンクを金属製に 実証実験スタート

2014年7月1日(火)

「大阪府」選定、屋根貸し太陽光発電の標準設置工法23種類

2014年6月30日(月)
※画像はイメージです

「安くなるなら」 電力自由化のアンケート、54%が電力会社の切替え検討

2014年7月1日(火)

全国規模での電力融通を調整する機関、来年4月に成立

2014年6月30日(月)
 平成25年度の省エネ部門の「産業・運輸分野大賞」では、興和工業株式会社の取り組みが受賞。
 事務所の暖房には、高効率給湯器の導入や、セントラル方式の個別暖房化を実施した(左)
 工場の暖房には、設置型暖房機等6台の使用台数および設定温度の適正化を実施した(右)

北海道、今年も省エネ・新エネ導入の優れた取り組みを表彰 候補者を募集中

2014年6月30日(月)

ゴミ焼却施設で発生したCO2、藻類の培養に供給

2014年6月30日(月)

環境省で、民間企業のCO2削減ポテンシャル診断に補助金(募集3回目)

2014年7月1日(火)

経産省、海外で普及を狙う省エネ技術16件を選定 二国間クレジットを構築

2014年7月2日(水)
※画像はイメージです

関西電力、無料で「家庭エコ診断サービス」 7月から訪問スタート

2014年7月1日(火)

アジアでの気候変動政策がテーマ 東京でIPCC第5次報告書のシンポジウム

2014年7月1日(火)