環境ビジネス編集部(67ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(67ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

関西電力、ビルのピークカットで電気自動車から電力を買い取る実証事業

2013年11月28日(木)
※画像はイメージです

回収したペットボトル、2012年度は半分輸出 ほとんどは中国へ

2013年11月28日(木)

家庭等へのスマートメーターの導入計画 中部電力も前倒し(2年3カ月)

2013年11月28日(木)
※画像はイメージです

京大発EVベンチャーGLM、総額約6億円の資金調達を完了 EVの量産・海外展開に着手

2013年11月28日(木)
※画像はイメージです

福島県の専門学校に太陽光発電所 再エネ専門の技術者育成に活用

2013年11月28日(木)
※画像はイメージです

田中貴金属、廃液無害化と金・レアアースなど有価金属の回収技術を確立

2013年11月28日(木)
※画像はイメージです

昭和電工、レアアース不使用の「ネオジム磁石用合金」量産を開始

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

栃木県日光市にメガソーラー 古河機械金属、遊休地を活用し太陽光発電

2013年11月29日(金)

建設重機の監視システム、アイドリング時間を最大80分カット

2013年11月29日(金)

日立造船、茨城県で木質バイオマス発電事業 国産材の未利用部分を活用

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

京都市の31施設、「市民出資型&屋根貸し」で太陽光発電事業者募集

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

太陽光発電用「お掃除ロボット」 カメラ搭載、軌道不要の自律走行タイプ

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

埼玉県・西武鉄道のメガソーラー、ヤギが除草のお手伝い

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

愛知県刈谷市で電気自動車「コムス」無料レンタル カーシェアの実証実験で

2013年11月29日(金)
※画像はイメージです

セーラー万年筆、日本治水と提携し水処理装置事業に参入

2013年11月30日(土)

国内初、大学がメガソーラー事業 千葉商科大学がグラウンド跡地に2.45MW

2013年12月2日(月)
※こちらをクリックすると拡大します。

電機・電子業界、5年間で1990年比CO2排出量43%増 原単位では48%減

2013年12月2日(月)

楽天、宿泊施設向けに「割安な電力を選んで供給する」新サービス

2013年12月2日(月)
※画像はイメージです

電気自動車からビルへの電力供給実験 ピーク電力約2.5%削減に成功

2013年12月2日(月)
 バイオマス産業都市について
 ※こちらをクリックで拡大

農水省、「バイオマス産業都市」二次募集開始 選定されれば政府から支援

2013年12月2日(月)
※画像はイメージです

山口県と大分県で合計30MW 三井不動産のメガソーラー運転開始

2013年12月2日(月)
※画像はイメージです

リチウムイオン電池部材の世界市場、2013年は伸びず

2013年12月2日(月)
※画像はイメージです

南鳥島周辺のレアアース、3年間で資源量調査と生産技術の調査・研究へ

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

野村不動産が太陽光発電事業に参入 物流施設の屋根で計4MW超

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

パナソニック、EMSをサポートする無線センサを発表 湿度や明るさを無線通信

2013年12月3日(火)

日本アジアグループ、メガソーラーを証券化し約15億円調達

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

つくばエクスプレス、ブレーキ時の回生電力はメガソーラー級 東電に売電開始

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

東芝、福島空港のメガソーラーに太陽光発電パネルを寄贈(500kW)

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

東急たまプラーザ駅で「駅の電力見える化」イベント 電気自動車の展示も

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

大分県九重町と九州電力が地熱発電事業(5MW) 周囲の温泉には影響なし

2013年12月3日(火)
※画像はイメージです

太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍

2013年12月4日(水)

クレアHD、太陽光発電所の建設のため調達した資金を土地取得に用途変更

2013年12月3日(火)

沖縄、太陽光発電の接続容量が限界に 経産省が沖縄電力に対応策を指示

2013年12月4日(水)
※画像はイメージです

新開発「フィルム型」リチウムイオン蓄電池 生産速度10倍、容量も3倍に

2013年12月4日(水)
※画像はイメージです

福島県に世界最高効率の石炭火力発電プラント 超々臨界圧型で熱効率45.2%

2013年12月4日(水)

愛知県知立市、市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集

2013年12月4日(水)
※画像はイメージです

ウシオ電機、LED光を高効率で平行光に変換 リソグラフィプロセス用途に来夏製品化

2013年12月4日(水)

「エコ大学ランキング」震災以降の節電はリバウンド 再エネ導入は拡大

2013年12月4日(水)
※画像はイメージです

産総研、パワー半導体用単結晶の成長を2倍に向上する高純度SiC粉末原料を開発

2013年12月4日(水)

ミャンマーの籾殻バイオガス発電の情報収集業務 NEDOが公募

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

「太陽光発電アドバイザー」試験、新たに676名合格 合格率約52%

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

名古屋のデータセンター、最新の空調技術で省エネを実現

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

協和エクシオ、建物屋上・駐車場屋根も活用し支店敷地内でメガソーラー

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

東芝がドイツで電力小売事業に参入 太陽光発電の電力をFIT利用せずアパート住民へ

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

三菱電機、ユーラスエナジーから39MW分の太陽電池受注 淡路島のメガソーラーで

2013年12月5日(木)
※画像はイメージです

節電設備導入で企業の経済価値が1.4倍に 関西大などが調査

2013年12月6日(金)
※画像はイメージです

福島県沖合の浮体式洋上風力発電、環境省が経産省に意見提出

2013年12月6日(金)

三菱ケミカルHD、環境への配慮が評価されDBJから融資

2013年12月6日(金)
※画像はイメージです

ダイドードリンコの省エネ自販機、断熱性能向上で消費電力2割減

2013年12月6日(金)

産総研、被災地3企業の再エネ関連技術の性能評価を支援

2013年12月6日(金)

三重県朝日町、小中学校・公民館などの屋根貸しで太陽光発電事業者を公募

2013年12月6日(金)
※画像はイメージです

福岡県八女市、いちごハウスで小型木質バイオマスボイラ農業施設の実証を開始

2013年12月8日(日)
※画像はイメージです

埼玉県川口市、市民出資の公共施設屋根の太陽光発電に補助金

2013年12月6日(金)

11月の新車販売ランキング ホンダのHV「フィット」2カ月連続首位

2013年12月7日(土)
※画像はイメージです

自家用発電による電気を離れた工場等に送電する「自己託送」 指針発表

2013年12月9日(月)
※画像はイメージです

地熱利用の理解促進事業を支援する補助金、第三次募集で5件採択

2013年12月9日(月)
※画像はイメージです

新開発「円弧動エンジン」、燃費1/3、重量10%以下 開発元が提携企業募集中

2013年12月9日(月)
※画像はイメージです

自然エネ財団が提言 2030年にはさらに3割省エネ(2010年比)が可能と試算

2013年12月9日(月)
※画像はイメージです

イトーヨーカドー、全国の店舗にLED蛍光灯約4万本導入 消費電力4割削減

2013年12月9日(月)

パナソニック、車載用などの大出力燃料電池の評価装置を開発

2013年12月9日(月)
※画像はイメージです

富士通ゼネラルのビル用エアコン、業界トップクラスの省エネ実現

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

積水化学と産総研、フィルム型太陽電池の常温成膜に成功 世界初

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

アルファグループ、宮崎県でメガソーラー用地取得 金融商材として提案予定

2013年12月10日(火)
 BEMS・BAS市場規模推移と将来予測
 ※こちらをクリックすると拡大します。

BEMS・BAS市場は5年後に20.4%増の565億円に(12年度比) 民間予測

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

東レの炭素繊維シート、ボーイング787型飛行機向けに出荷

2013年12月10日(火)

茨城県に新しい石炭火力発電の会社 新日鐵住金とJパワーが設立

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

JSTなど、化合物系太陽電池による太陽光の高効率吸収で新技術を実証

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

日本製粉、モーダルシフトでCO2削減 「エコシップマーク」の認定を取得

2013年12月11日(水)

日本、コスタリカとの二国間クレジット制度導入

2013年12月11日(水)
※画像はイメージです

新開発、InGaAsトランジスタの性能向上技術 集積回路の消費電力を6割低減

2013年12月10日(火)
※画像はイメージです

兵庫県で未利用木材による木質バイオマス発電 関西電力などが官民協働

2013年12月11日(水)
※画像はイメージです

NEDOの再エネ技術白書、大幅改訂 資料作成に役立つデータ満載

2013年12月11日(水)
※画像はイメージです

ソーラーフロンティア、CZTS太陽電池セルの変換効率12.6%で世界記録更新

2013年12月11日(水)

福岡市、集合住宅向けの太陽光発電導入で協力企業を募集

2013年12月11日(水)

東京都、屋根貸し太陽光発電セミナーを再度開催 法的実務も解説

2013年12月11日(水)
※画像はイメージです

両面受光型の太陽電池、雪の反射光で発電量アップ ホタテも利用可能

2013年12月12日(木)

東大、わずか0.3Vで動くトランジスタを新開発 IT機器の省エネ化を促進

2013年12月11日(水)

丸紅、デマンドレスポンスのサービス提供へ 米エナノック社と合弁会社設立

2013年12月12日(木)

世界初「メタノールで動く船」 商船三井が開発、2016年に運航開始

2013年12月12日(木)

ハイブリッド車のブルドーザーなどの導入補助金 第3次公募開始

2013年12月12日(木)
※画像はイメージです

内田洋行、多様な設備管理システムを統合するBEMSを提供開始

2013年12月12日(木)

環境装置の10月受注額 ゴミ処理装置は減少、汚染防止装置は増加

2013年12月12日(木)
※画像はイメージです

神戸製鋼、厚板工場の設備改造に約40億円投資 エネルギー分野への供給を強化

2013年12月12日(木)
※画像はイメージです

JTB、全国の観光・宿泊施設に電気自動車用充電器を無料で1,000基設置

2013年12月12日(木)

東北3生協、秋田県で風力発電事業を展開 脱原発を目指し地元企業とも協力

2013年12月12日(木)
※画像はイメージです

NEC、小型化した電気自動車用充電コントローラを発売 日産店舗などに導入

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

理研、光合成のしくみ解明に一歩前進 代替エネルギー開発のヒントに期待

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

三菱電機、JAXAから人工衛星受注 世界初の温室効果ガス観測専用

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

カーボンナノチューブを使った集積回路の配線が新開発 1ケタ以上低い抵抗

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

家庭用蓄電池の利用、満足度は87% 積水化学などが調査

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

平成25年度の新エネ大賞、大臣賞は「地域貢献型」太陽光発電市民ファンド

2013年12月13日(金)
※画像はイメージです

凸版印刷と富士通、HEMSの情報をマーケティングに利用するシステムを開発

2013年12月13日(金)

豊田通商、ケニアで海水淡水化事業の調査を開始  1日に10万㎥供給

2013年12月15日(日)
※画像はイメージです

ミサワホームの超高耐力木質パネル 赤羽の4階建て集合住宅に採用

2013年12月14日(土)

冷媒処理設備・節水型住宅などに関するクレジット制度のパブコメ募集

2013年12月17日(火)
※画像はイメージです

広島県の工場跡地にメガソーラー 日立造船が設計・建設

2013年12月16日(月)

北海道の家畜農家と牧場、連携してバイオガス生産 政府の支援事業に認定

2013年12月16日(月)

新潟県、工業団地2カ所でメガソーラー事業者を公募

2013年12月16日(月)
※画像はイメージです

京都市、太陽光発電パネルの設置基準改訂 市街地の設置可能区域が20倍に

2013年12月16日(月)