環境ビジネス編集部(46ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(46ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

古河電工、コンテナ型蓄電池システムを開発、災害時と通常時に必要な機能をパッケージ

2012年10月17日(水)
※画像はイメージです

ダイヘン、太陽光発電用500kWパワーコンディショナを発売、系統擾乱時にも継続運転

2012年10月17日(水)

住友化学・住友商事など、CO2分離事業に参入 膜分離法で省エネ・低コスト

2012年10月17日(水)

ソーラーフロンティア、太陽電池モジュール製造を宮崎県国富工場に集約

2012年10月17日(水)

JTB法人東京、EVのレンタル事業で観光を活性化 那須で実証実験を開始

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

太陽光発電システム設置架台市場、2011~2016年度の年平均成長率13.3%

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

JFEスチール、山口県と和歌山県でメガソーラー3ヶ所建設 2013年稼働

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

ミニストップ、2014年度までに全国900店舗に太陽光発電システムを導入

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

東武鉄道、メガソーラー事業に参入、栃木県佐野市で貨物ヤード跡地を活用

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

中部電力など、愛知県内のコンビニでEVへの急速充電サービス、年内に21カ所で展開

2012年10月18日(木)
※画像はイメージです

三菱商事、インドネシアで世界最大級の地熱発電の運営・開発に参画

2012年10月19日(金)
※画像はイメージです

大分県、木質バイオマス利用機器への補助希望者を調査

2012年10月19日(金)
※画像はイメージです

自治体、屋根貸しソーラー事業続々発表、岐阜県、福岡県、神戸市も

2012年10月19日(金)

京都府、省エネ・CO2排出削減機器導入への補助対象事業者を追加募集

2012年10月19日(金)
※画像はイメージです

広島県、メガソーラー事業者募集、所有地を分譲または貸付で提供

2012年10月19日(金)
※画像はイメージです

フジタ、重機などのCO2排出量を計測できるモニタリングステムを開発

2012年10月19日(金)

NEC、イタリア電力会社から欧州最大級の大容量リチウムイオン蓄電システムを受注

2012年10月20日(土)

プロスポーツ界初のCO2排出権取引を締結

2008年4月1日(火)

メダカが24時間体勢で水質悪化を監視?

2008年4月2日(水)

アスベストを飛散させず、現場で安全に処理する新技術の開発に成功

2008年4月4日(金)

多結晶シリコン太陽電池へのバックコンタクト導入に成功

2008年4月5日(土)

この夏、CDMを利用した国内初「CO2排出ゼロ店舗」が誕生

2008年4月6日(日)

電力使用量やCO2排出量を24時間監視、最適の省エネを提案

2008年4月7日(月)

日本最大級の廃棄物処理業界に特化した ビジネスマッチングサイトオープン

2008年5月1日(木)

食品廃棄物から生分解性プラスチックを製造する新技術誕生

2008年5月2日(金)

カーボンオフセットが物流の新トレンドに

2008年5月3日(土)

使用済みタイルカーペット再資源化率95%

2008年5月4日(日)

花粉やウィルスの悪行を封じ込めるマスクや布団が出現

2008年5月5日(月)

触媒反応による有機物分解リサイクル技術

2008年5月6日(火)

アタカ大機・神鋼環境・メタウォーター、大規模水処理企業3社一斉スタート 

2008年5月7日(水)

韓国で「環境英雄」李明博(イミョンバク)新大統領誕生

2008年6月1日(日)

日本型バイオ燃料政策で国産燃料拡大へ

2008年6月2日(月)

静脈資源の鉄道輸送 ITシステムで適正管理

2008年6月3日(火)

バイオコークス技研、アルミナ粒子を使って木質タールを燃料化する技術を開発

2008年6月4日(水)

容リ法関連プロジェクト 廃プラ原料の流通パレット工場

2008年6月5日(木)

貴金属類回収可能な高機能 HU式リサイクルシステム

2008年6月6日(金)

沖縄から北海道へ、全国で自然体験学校開催

2008年6月7日(土)

北海道洞爺湖サミット前 全国各地で関連会合が開催

2008年6月8日(日)

偽装問題受けて認定制度と運用法の見直し委員会発足

2008年6月9日(月)

カシューナッツで牛の胃 排出のメタンガス9割減

2008年6月10日(火)

京都議定書、実行期間スタート 各機関で取り組み強化

2008年7月1日(火)

マニフェスト交付状況、都道府県知事への報告義務づけ開始 管理代行

2008年7月2日(水)

米タイム誌の表紙に退役軍人怒る 星条旗に代え緑の木

2008年7月3日(木)

水車発電で枝垂れ桜をライトアップ 知恵使ったアピールで普及目指す

2008年7月4日(金)

BDF燃料精製装置を自動化 安全・カンタンに一日900Lを製造

2008年7月5日(土)

洞爺湖G8サミット目前、環境大臣会合

2008年8月1日(金)

横浜開港祭で資源ごみの分別指導 神奈川産廃協の先進取組み市民にアピール

2008年8月2日(土)

省エネ・省資源を株価指数化 '09年度から試行開始

2008年8月3日(日)

途上国から有害廃棄物輸入 無害化処理の市場拡大

2008年8月4日(月)

携帯の液晶リユースし、名刺サイズの小型ボードPCに

2008年8月5日(火)

廃油・廃液の完全リユースでCO2を230トン/年削減

2008年8月6日(水)

環境活動事例取りまとめ 「中小企業行動憲章」策定始まる

2008年8月7日(木)

JAL、エコ運航で航空機のCO2排出削減

2008年8月8日(金)

地域環境取引所を全国展開、中小企業のCO2削減を支援

2008年8月9日(土)

自動車エアバックをショルダーバックにリユース

2008年8月10日(日)

最先端の温暖化防止技術をPRするもマイナス6%達成危ぶまれる

2008年9月1日(月)

G8洞爺湖サミット:ゼロエミッションハウスで展示された積水ハウス、ゼファー、シャープなどの製品紹介

2008年9月2日(火)

エコカー19台が札幌に大集合!<br />走りながら水素を製造する車も登場!!

2008年9月3日(水)

再生可能エネルギー推進にソニーがリーダーシップ

2008年9月4日(木)

触媒劣化、水素タンクの課題を克服 水で発電する燃料電池システム

2008年9月5日(金)

グリーンオリンピックでスポンサー企業「環境ブランド力」競う

2008年10月1日(水)

コダック、「オリンピックを環境改善のきっかけに!」

2008年10月2日(木)

アディダス、グリーンなシューズとウエアを提供!

2008年10月3日(金)

GE、電気や水を大切に使うシステムを稼働!

2008年10月4日(土)

北京五輪・公式スポンサー

2008年10月5日(日)

環境ニュースで振り返る北京オリンピック

2008年10月6日(月)

特撮ヒーロー番組にもエコ旋風

2008年11月1日(土)

廃家電引渡し義務違反防止へ 量販店のリユース品買取りが本格スタート

2008年11月2日(日)

ゲリラ豪雨で都市型水害が増加 雨水貯留浸透ますでの対策が急務

2008年11月3日(月)

米各州知事、エネルギー安全保障かけ、独自政策打ち出す

2008年12月1日(月)

三洋電機、新日本石油と薄膜太陽電池で共同出資会社設立

2008年12月2日(火)

世界初、藻類バイオ燃料誕生 高い生産性誇るも実用化に壁

2008年12月3日(水)

漁業従事者悩ます神出鬼没の大型クラゲ

2008年12月4日(木)

輸入食品の汚染問題/(独)農業・食品産業技術総合研究機構

2009年1月1日(木)

米財界、オバマ氏のグリーン経済政策を支持

2009年1月2日(金)

コンパクトカー「iQ」デビュー

2009年1月3日(土)

京都でナノテクと伝統工芸の融合デザイン車デモ走行

2009年2月2日(月)

地球温暖化/雇用創出 ゴア元米副大統領

2009年2月3日(火)

国内排出量取引締め切り直前に大量申請 参加500社超に

2009年2月4日(水)

環境ビジネスアワード/eco japan cup

2009年2月5日(木)

海外環境ビジネス最新事情/アメリカ合衆国新政府

2009年2月7日(土)

世界をリードする緑の経済成長戦略「緑の経済と社会の変革」(日本版グリーン・ニューディール)

2009年2月12日(木)

丑年でも環境審議は早足で進む!? 09年国会、委員会のゆくえを占う

2009年3月1日(日)

米経済政策/ブルース・ストークス氏インタビュー

2009年3月3日(火)

渋谷で振動力発電実証試験開始

2009年3月5日(木)

海外環境ビジネス最新事情/ドイツ発国際エネルギー機関

2009年3月6日(金)

CF(カーボンフットプリント)国際標準化の主導権巡り日英火花

2009年3月7日(土)

改正省エネ法施行 エネルギー使用量の把握期間がスタート間近

2009年4月1日(水)

バイオ燃料の生産拡大には、再生産を担保する持続可能な仕組みづくりまず必要

2009年4月2日(木)

米ボーイング、世界各地で第二世代バイオ燃料テストフライト実施

2009年4月3日(金)

エネルギー供給構造高度化法/経済産業省

2009年5月1日(金)

土壌汚染対策法の一部を改正する法律案/環境省

2009年5月2日(土)

さかなクン、生物多様性を語る

2009年5月3日(日)

宇宙太陽エネルギー利用システム実用化への第1歩

2009年5月4日(月)

日本・EUが太陽光発電、蓄電池、CO2回収・貯留で戦略的連携

2009年5月6日(水)

米・グリーンニューディールへの実施段階へ

2009年5月7日(木)

高度木質バイオマス利用のカギは林道整備 エコエネルギー・ツーリズム産業も発展

2009年6月1日(月)

「地球環境税」環境省が7手法の課題を整理

2009年6月2日(火)

横浜赤レンガ倉庫広場で使用済携帯電話回収イベント

2009年6月3日(水)

日本初!フードマイレージを表示するカフェがオープン

2009年6月4日(木)