2015/02/28
2015/02/27
-
「低炭素・循環・自然共生」 環境省、地域創生を実現するモデル地域を募集
-
三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し 公募スタート
-
北海道でもっとバイオディーゼル燃料を 先進事例を紹介するセミナー開催
-
山形県、「新電力」を設立 再エネ発電で電力小売事業参入へ
-
東京電力「系統連系の工事費、もらい過ぎました」 顧客に返金へ
-
イーレックス、パームヤシ殻(PKS)を利用するバイオマス発電所を建設(2カ所目)
2015/02/26
-
宮崎県で5.7MWの木質バイオマス発電プラントが稼働 未利用材を100%使用
-
太陽光発電の電気牧柵に「家畜の飲水供給システム」を連携 6万円で導入可能
-
九州の太陽光発電 認定件数が頭打ちの中、どんどん稼働し160MW増
-
来日! 変電所・送配電網をモニタリングして停電などを防止するシステム
-
SES、太陽光発電所O&M・小型風力発電遠隔監視サービスを提供開始
2015/02/25
-
積水ハウスの東北工場、熱電併給ガスエンジン・蓄電池・LED照明を導入
-
アップル、欧州2カ所の新データセンターを100%再エネで稼働 17億ユーロ投資
-
2015年度の電力買取価格 太陽光のプレミア価格・出力制御対応の考え方まとめ
-
Wave Energy、太陽光発電向けパワコンのパッケージシステムを一新
-
ミドリムシでジェット機用のバイオ燃料 実証設備は米国の技術を採用
2015/02/24
-
シャープも住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」発売 9.6kWhで356万円
-
再エネファンドなどの「グリーン投資」 情報開示・評価方法で報告書取りまとめ
-
平成27年度FIT価格、委員長案発表 太陽光発電は29円/kWh
-
米P&G社、製紙施設のボイラーを熱電併給バイオマスプラントに更新
2015/02/23
-
オムロンも住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」を新発売 軽量で長寿命
-
宮城県の変電所で大型蓄電池システム稼働 東北電力の周波数変動対策
-
SMAジャパン、分散型・高圧向けパワコンなど新製品2点を発表
-
欧州で進む、蓄電池パリティを見据えた動き
-
木材の一大集積地に大規模バイオマス発電を建設
-
新電力市場開拓のポイント
-
GMも絡む、ホンダの燃料電池車戦略
-
自由化市場における電力販売 ~ ドイツの都市公社の取組みから ~
-
自然エネルギーの拡大とコスト低下は続く ― 2015年を予測する2014年導入量速報値
-
増加する太陽光発電所の売却ニーズに、信頼できる専門家のサポートでスムーズな取引へ PR
-
驚異の出力減衰率で高い評価 PR
2015/02/20
-
島根県、7億円を投じる「再エネ・省エネ推進の基本計画(案)」で意見募集
-
国立・国定公園内でのメガソーラー設置、基本的考え方を公表 国民意見は13件
-
製鉄所の石炭火力発電で間伐材など混焼 木質バイオマスの利用拡大
-
1台で太陽光発電のストリング・モジュールの劣化を診断できる装置
2015/02/19
-
「電気」の本当のコストは? 原発は事故リスク対応、再エネは政策費など加算か
-
山形県、今年度2回目の「再生可能エネルギーの導入促進セミナー」
-
米アップル、8億4800万ドルで130MW分の太陽光発電電力を調達
2015/02/18
-
九州電力、出力制御ルールの案を提出 「なるべく公平に制御します」
-
製造時から低炭素な水素を サプライチェーン構築の実証を行う事業者を公募
-
5年後、再エネ電力の国民負担は年間2兆円超え 賦課金の研究レポートが指摘
-
東京メトロ、日比谷線南千住駅で太陽光発電を稼働 駅施設の照明などに活用
-
環境業界の未来を決める気候変動対策の国際交渉 2月13日時点の状況
2015/02/17
-
低炭素機器をリースで貸し出す事業者に補助金 LED照明や再エネ機器など
-
水神を祀る奈良県東吉野村、小水力発電所の復活プロジェクトで出資者募集中
-
熊本県のメガソーラー、国産木製架台を採用 塩害耐性、熱伝導率の低さを評価
2015/02/16
-
「グリーンエネルギー証書」をCO2削減量として認証する制度の準備進む
-
原発の比重を下げ、真のエネルギーミックスへ 省エネ可能な量の検討進む
-
日新電機のパワコン、全機種に遠隔出力制御機能搭載 新ルール施行に対応
-
2015年度の電力買取価格、小規模木質バイオマスは優遇する方針
-
需要サイドに目を向け、新たなエネルギー価値の創造を
-
人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「評価」方法について
-
水素といえば九州大学? ~ 水素先端世界フォーラム2015の現場から ~
-
太陽光発電普及策は補助金だけじゃない!
-
新規参入事業者が押さえるべき「電力自由化の心構え」とは
-
風車の天敵、冬季雷(お詫びと訂正の巻)
-
失敗しないO&M選定 PR
-
発電量100%保証メンテ費無料 PR
2015/02/15
2015/02/13
-
日本の自治体のノウハウをアジアに輸出 環境省、JCM案件のFS調査を公募
-
「未利用エネルギー由来の水素」、調達できるか? NEDOが開発事業者公募
-
植物工場に熱とCO2を供給するバイオマスボイラ LPGに比べ燃料費7割減
2015/02/12
-
福島県が「省エネルギー住宅・建築セミナー」 個人住宅の省エネ基準など説明
-
風力発電への落雷対策 日本海側では非常停止装置の設置が義務化
-
食品系未利用バイオマス活用技術などを紹介する講習会 香川県で開催
-
ゴミ焼却発電の電力をゴミ収集車(EV)に充電 川崎市とJFEが実証実験へ
-
平成27年度の環境保全経費は前年度比5.2%増 除染対策をさらに強化
2015/02/10
2015/02/09
-
NEDO、スマートグリッドの国際的な賞「ISGAN AWARD」の募集開始
-
秋田県秋田港・能代港における洋上風力発電、事業者は丸紅に決定
-
政府、CO2排出量の少ない電力メニューを選べる仕組みについて議論
-
省エネ・リサイクルなど、地域の協議会活動を支援 1事業あたり250万円
-
電力自由化市場を睨み、拡大する新電力サービス
-
再エネ普及に向けた先進都市の取組み
-
新しい木材ガス化CHPユニットの特徴
-
クラウド型監視サービスで発電量15%アップ PR
-
売電ロスを最小化するオムロンのO&Mサービス PR
2015/02/06
-
イギリスに7MWの大型風力発電 三菱重工の油圧ドライブトレインを搭載
-
太陽熱利用システムの省エネ効果、測定・経済性評価に助成金 3月に公募
-
鹿児島県に国内最大規模の藻類培養設備 バイオ燃料の生産コスト削減
-
メガソーラーの高圧電力線でPLC通信、ストリング単位の監視システムも実現
2015/02/05
-
被災三県のスマートエネルギー導入補助金 老人ホーム・温泉など4施設に決定
-
海洋エネルギー発電、海への影響はどれぐらい? NEDOが調査事業を公募へ
-
カナディアン・ソーラー、シャープの太陽光関連子会社買収でIPP事業に本格参入
-
太陽光発電の発電コスト、目指せ7円/kWh! NEDOが技術開発企業募集へ
-
大和ハウス、岐阜県飛騨市で水力発電を開始 PPSとして法人向けに電力販売
2015/02/04
-
ハウステンボスなど、大分県別府市に40kWバイナリー式地熱発電所
-
太陽光発電・風力発電の出力制御システム、検討中の例が示される
-
環境省、風力発電の適地探しを支援 7500kW以上、予算4500万円の委託事業
-
シャープ、米太陽光関連子会社をカナディアン・ソーラーに売却
-
NEDO、平成27年度も新エネ分野の技術開発に助成 FS調査、基盤研究も対象
2015/02/03
-
被災3県の再エネ発電・蓄電池・送電線に補助金 接続保留問題への緊急対応
-
世界最大級のCFRPフライホイール 次世代型蓄電システムの大容量化を実現
-
棚田の落差で小水力発電、通学路の照明に 費用は100万円、県が100%補助
2015/02/02
-
トリジェネレーションシステムを備えた植物工場、さらに温泉熱活用のため拡張
-
秋田県の大規模地熱発電事業(42MW)、JOGMECから債務保証を受ける
-
九州電力、喜界島で再エネ接続の回答保留 蓄電池併設・出力調整は個別協議
-
紙ごみ・生ごみを原料にバイオエタノールを製造する実証プラント完成
-
太陽光発電は選別と淘汰の時代へ~買い取り制度改正で経営力が試される~
-
飛躍的な進化を遂げる、分散型エネルギーシステムの可能性
-
注目メーカー9社 太陽光発電架台比較一覧表(2014年12月版)
-
風車の天敵、冬季雷(規格と規制の巻)
-
小型バイオマスCHPのホープ:木材ガス化発電
-
太陽光発電事業に隅々まで精通しているから、 メンテナンスメニューは70項目を優に超える PR
-
驚愕!太陽光発電のトラブルに「PVレンジャー」出動! PR
-
原子力や再エネの割合をどうするか? 経産省、エネルギーミックスの議論開始