GMがホンダとの共同開発の進捗を報告
アメリカのゼネラルモータース(GM)は水素先端世界フォーラム2015(2015年2月3日:於 九州大学伊都キャンパス)で燃料電池車の開発状況について講演した。
そのなかで、2013年に技術提携したホンダとの関係に言及。GMの米ミシガン州ポンティアック市にある燃料電池開発研究所とホンダは栃木県内の研究所が共同チームを組み、燃料電池スタック、二次電池、水素タンク等について研究を進めているという。また水素インフラについては、GMのドイツ国内研究所で対応していると語った。
GMがホンダと技術提携した理由のひとつに、特許がある。燃料電池車の特許といえば、トヨタが今年1月、ラスベガスでのCES2015(コンシューマ・エレクトロニクス・ショー)で合計5680件の燃料電池車関連の特許を無償公開すると発表。これによりFCVの普及が大きく進むのでは、という観点で日本では多くの報道があった。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 69 %