日本で初開催となったAABC(Advanced Automotive Battery Conference/ 2014年5月19日~23日、於/京都・国際会館)。
筆者は過去、アメリカ各地やドイツで開催されたAABCを取材している。そのなかで2009~2010年頃、同カンファレンスは大いに盛り上がっていた。なぜなら、リチウムイオン二次電池の搭載量が多い、乗用EVの日産「リーフ」と三菱「i-MiEV」が量産に入ったからだ。バッテリー業界では「これらが口火を切り、世界の各自動車メーカーがEV、またはPHEV(プラグインハイブリッド車)市場に積極的に参入するはずだ」と期待をかけていたからだ。そのため、電池の素材メーカーも生産設備の拡大、または中国等での新工場立ち上げ等、拡大路線を敷いていた。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 78 %