トヨタ、日産、ホンダ、三菱自工は5月30日、4社共同出資の充電インフラ関連事業を統括する「日本充電サービス」を設立したと発表した。資本金は1億円で、4社それぞれが2000万円、また日本政策銀行が2000万円出資する。利用者は専用カードによって会員サービスが受けられる仕組みだ。詳しくは、同社ウエブサイト参照。
4社は2013年7月29日に、電動車両(プラグインハイブリッド車、EV)の充電器の設置活動を共同で推進すること、及び、利便性の高い充電ネットワークサービスの構築を共同で実現することで合意した。同発表時点で、日本国内の充電インフラの普及状況は、「CHA de Mo」型の直流急速充電器が約1700基、また交流の普通充電器が約3000基だった。