日本最大級のクルマ技術の祭典
パシフィコ横浜で開催された毎年恒例の『人とくるまのテクノロジー展』(2015年5月20~22日)。このイベントは、自動車技術会の春季大会を兼ねている。同会は日本の自動車産業界において、産学官の技術者にとって日頃の研究成果を発表し、お互いに意見を交換する組織である。ちなみに、筆者も同会の会員である。
『人とくるまのテクノロジー展』は、クルマの最新技術を俯瞰するには絶好の場であり、技術トレンドがひと目で分かる。近年、日本におけるクルマのトレンドと言えば、燃料電池車の存在が大きい。その理由は日本政府が2014年に『エネルギー基本計画』を閣議決定し、水素社会実現に向けてのロードマップを公開したからだ。それに連動する形で同年末、トヨタが最新型の燃料電池車「MIRAI」を発売。大手マスコミはこぞって「これからは水素の時代が来る!」と特集企画を組んだ。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 72 %