ジュネーブショーでは、陰の主役
3月上旬に開幕した、スイス・ジュネーブモーターショー。ポルシェやジャガーの新型EVの陰で来場者の注目を集めていたのが、フライングカーだ。
日本では、空飛ぶクルマと呼ばれることが多い、フライングカー。

スイスのベンチャーが量産する、フライングカー。
数年前から、アメリカではベンチャーのテリフェジュラが量産車の受注を開始。また、ライドシェアリング大手のウーバーが2020年代後半の実用化を目指すと発表している。
(※全文:987文字 画像:あり)
スタンダード会員登録 のあとに ログイン していただくと全文をご覧いただけます。
3月上旬に開幕した、スイス・ジュネーブモーターショー。ポルシェやジャガーの新型EVの陰で来場者の注目を集めていたのが、フライングカーだ。
日本では、空飛ぶクルマと呼ばれることが多い、フライングカー。
スイスのベンチャーが量産する、フライングカー。
数年前から、アメリカではベンチャーのテリフェジュラが量産車の受注を開始。また、ライドシェアリング大手のウーバーが2020年代後半の実用化を目指すと発表している。
(※全文:987文字 画像:あり)
スタンダード会員の方はここからログイン
この記事の著者
1962年東京生まれ。日米を拠点に世界各国で自動車産業を主体に、各種産業を取材。日経BP社、ダイヤモンド社、各種自動車関連媒体へ執筆。また、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、日本テレビ系列でレース番組の解説担当。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラダイムシフト、EV等の車両電動化、そして情報通信のテレマティクス。著書に「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ」(ダイヤモンド社刊)。
関連セミナー・イベント情報
2/27(水)19:00~20:00
本セミナーでは、他業界からの転職、業界未経験の転職、経営層や事業部長などのエグゼクティブとしての転職を成功させたい人のための、成功ポイント・事例の紹介や、現在の具体的な求人内容をご紹介するためのセミナーです。
関連カテゴリ
北陸電力、風力発電の接続可能量が「30日等制御枠」に到達 今後は無制限に | 1297 | |
日本製リチウムイオン二次電池の未来 | 1238 | |
経産省に新しい委員会発足 電力ビジネスでの課題4点を検討 | 1175 | |
興味深い!ソーラーシェアリングの現状調査 作物選定に課題、農業委員会は苦慮 | 1002 | |
2019年度のFIT制度改正案が公表、パブコメ募集 委員長案からの変更点も | 910 |
環境ビジネスオンラインとは | 広告掲載について | お問い合わせ | よくある質問
サイトマップ | 会社案内 | 採用情報 | 特定商取引法に基づく表示 | プライバシーポリシー | 利用規約