3年間の本格実証実験の実施が最終決定
内閣府の科学技術・イノベーション担当の政策統括官が11月15日、「自動走行システムの大規模実証実験の実施」について発表した。
これは、国が2014年から展開している、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の一環だ。また、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催を見据えて、日本の科学技術の向上を加速させるものだ。
今回の発表で、実施スケジュールについては、これから来年前半にかけて、各方面との調整を行い、2017年6月頃から公募と現地準備を開始し、実際の実験は同年9月頃から2019年3月まで行うとした。
実施予定のエリアについては、大きく3つに分類される。ひとつは、自動車専用道路で、首都高速、東名・新東名高速、さらに常磐自動車の一部を使った総距離300kmに及ぶ広域だ。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 74 %