13年ぶりに日本開催となったが…
EVや燃料電池など電動車に関する国際会議「EVS31」(9月30日~10月3日:神戸国際会議場)にEVの未来を探しにいった。
1900年代初頭、自動車産業の創世記にはガソリンエンジン車よりEVの販売台数が多かった。内燃機関や蒸気機関に比べて、動力を発生させる仕組みが用意だったからだ。とはいっても、現代のEVのようにモータや電池の制御はごくごく簡単な仕組みで、走行性能はけっして高くなかった。
全文は有料会員にログインしてお読みいただけます。
残り 87 %