2014/12/27
2014/12/26
-
「東京都長期ビジョン」策定 既存住宅や駐車場屋根への太陽光発電など促進
-
神奈川県黒岩知事、住宅用太陽光発電の出力制限対象化に「断固反対」
-
FIT認定量・稼働量まとめ(2014年9月) 非住宅太陽光の認定容量は51万kW減
-
実態のない太陽光発電所を分割販売 「アイコン」と名乗る業者に消費者庁が注意喚起
-
鳥取県、高校や図書館で屋根貸し太陽光発電事業 募集スタート
-
岡山県笠岡市、中学校と児童館で屋根貸し太陽光発電事業 公募スタート
2014/12/25
-
東京都・伊豆大島の電力系統、ハイブリッド型蓄電システムの実証試験開始
-
東京都、太陽光発電の屋根貸しセミナーを開催 契約書の解説や実例を紹介
-
自家消費向けの再エネ発電&再エネ熱利用への補助金 42事業が採択
-
青森市、脱原発で再エネ割合10%を目指す 地熱・温泉熱、バイオマスなど促進
-
FIT改正に対応 太陽光発電設備を遠隔制御する小型ユニット、新製品発売
2014/12/24
-
三井住友銀行などが発電事業向け投資ファンド設立 再エネ事業者を支援
-
CO2削減対策事業の成果発表会が開催 トンネル床の地熱利用システムなど
-
新潟県、メガソーラーの候補地情報を更新 ゴルフ場やスキー場など15カ所追加
-
九電、再エネの接続申込みを再開 太陽光「1月中旬目途」、その他「速やかに」
2014/12/23
2014/12/22
-
再エネの「出力制御の新ルール」や「空押さえ防止」 広く意見募集中
-
日本の電力技術は遅れている、と言うべき日が来た
-
電力自由化、活発な新規参入に期待
-
接続保留問題 ― 再エネのあるべき姿について
-
建築物のエネルギーゼロを目指す、ZEB実証事業
-
平成26年度の設備認定、太陽光発電の運用見直し 資源エネ庁が取扱い通知
-
発電状況をメールで送信 年間12000円の太陽光発電の遠隔監視システム
2014/12/19
-
神奈川県川崎市、戸建住宅の環境配慮制度を創設 意見を募集
-
佐賀県沖の浮体式潮流・風力ハイブリッド発電「スクイッド」、水没
-
荏原グループ、長野県で可燃ゴミを使った廃棄物発電プラントを建設・運営
-
国立・国定公園内へのメガソーラー設置、どう思いますか? 環境省が意見募集
-
再エネの接続回答保留中の九州電力など6社、今後の対応策を発表
-
経産省、新たな出力制御ルール・FIT運用見直しについてとりまとめ
-
小形風力発電、今より3割以上安く NEDOが部品標準化の研究開発を委託
-
中部ガス、電力小売りを行う新会社設立 再エネ発電の地産地消も積極的に
2014/12/18
-
宮崎県都城市、火山灰処分場でのメガソーラー設置・運営事業者を募集
-
高知県も県有施設で屋根貸し太陽光発電 高校や技術センターなど12カ所
-
兵庫県加東市、小学校・公民館など21施設で屋根貸し太陽光発電事業の公募
-
太陽光発電に遠隔出力制御システムの導入義務など FIT制度見直し案が公表
2014/12/17
-
最先端の省エネ製品を追う「L2-Techリスト」水準が公表 太陽光・LEDなど152種
-
太陽熱利用と太陽光発電が一体化したシステム 住宅で約80%の省エネに成功
-
FITより高く売る! 愛媛県松山市、下水のバイオガス発電事業の売電で入札へ
-
経産省系統ワーキンググループ開催 接続可能量の拡大方策を模索
-
埼玉県朝霞市、小中学校などでの「屋根貸し太陽光発電事業」で2次募集開始
-
プロペラがない「マグナス力」を利用する風力発電機 NEDOが事業化を支援
2014/12/16
-
太陽電池の検査器I‐Vカーブトレーサ 新栄電子計測器から新機種発売
-
鳥取県、県有地で土地貸し太陽光発電事業 公務員宿舎の跡地など5カ所で
-
広島県呉市、屋根貸し太陽光発電事業の公募開始 学校や浄水場など20施設
-
再エネファンドなど「グリーン投資」 情報開示方法や最新動向のフォーラム開催
-
福岡県・北九州市の新しい水素ステーション 太陽光発電で水素を製造
-
大阪府河南町、農業用ため池でフロート式太陽光発電 事業者募集へ
2014/12/15
-
日本の気候変動予測 平均気温は北日本で上昇、真夏日は増え降雪量は減少
-
沖縄県の下水処理施設、下水汚泥からバイオガスを生成 39円/kWhで売電
-
東京都、環境・エネ分野等での設備導入に助成 中小企業向けの説明会を開催
-
人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「計測」方法と機器について
-
衆議院選挙後、予測される日本のエネルギー政策の行方
-
接続回答保留問題、9月~12月の動き
-
落花生ソーラー成功!
-
風力発電の事故を減らすには?
-
静岡県藤枝市、小中学校や市立体育館で屋根貸し太陽光発電 事業者公募へ
2014/12/13
2014/12/12
2014/12/11
2014/12/10
-
栃木県のゴルフ場跡もメガソーラーに 小型分散型パワコン採用でリスク軽減
-
風力・地熱発電のアセス期間短縮 実証をおこなう事業11件が決定
-
追尾型太陽光発電でソーラーシェアリング(いちじく栽培) 発電量は1.5倍
-
車庫で住宅用太陽光発電を増設 10kW超えても買取価格維持&20年に延長
-
日立グループ、千葉県で5.2MWの太陽光発電所を稼働 累計234MWに
2014/12/09
-
中国大手の建材一体型CIGS太陽電池、日本上陸 販売店を募集開始
-
熊本県、ごみ処理施設の屋根を活用した太陽光ファンドを募集開始
-
NEDO、ドイツで太陽光発電の電力を自家消費する「地産地消」モデルづくりへ
-
カナディアン・ソーラー・ジャパン、太陽光発電所建設事業を分離独立 新電力にも参入
-
中小企業の新エネ技術開発、支援先12件決定 太陽電池開発・バイオ燃料など
2014/12/08
-
宇宙事業のコスモテック、別府温泉で日本最大級500kWのバイナリー発電開始
-
大分県・別府で「地熱発電シンポジウム」 各自治体の取り組みも紹介
-
「重ね塗り」で有機薄膜太陽電池を高性能化 変換効率が2倍に
-
ソフトバンク、あの「空に浮かべる風力発電」に出資 基地局も整備
-
「生産性向上設備投資促進税制」 省エネ設備などにも利用できる節税対策
-
地域に雇用と収入を 埼玉県美里町でのソーラーシェアリングの事業化モデル
-
セミナーレポート 「再生可能エネルギー接続保留問題の現状と対策」
-
「ロビンス博士、原発がなくても経済は廻るのでしょうか?」
-
ソーラーシェアリングの活用アイデア 養殖や牧畜など、様々な分野に
-
ソーラーシェアリングは営農と発電の両立が前提
-
経産省、「再エネスキル標準(GPSS)」を策定 再エネ業界の教育を体系化
2014/12/07
2014/12/05
-
ビッグデータ解析でゴミ焼却発電プラントの異常を予測 日立造船・IBMが検証へ
-
NEDO、洋上風況マップのデータ整備・検討を行う事業者を募集
-
平成26年度「地球温暖化防止活動」 廃熱処理技術やZEBなどが受賞
-
FIT認定量・稼働量まとめ(2014年8月) 非住宅用太陽光発電、さらに失速
-
岡山県笠岡市の水上メガソーラー、事業者はエナジーバンクジャパンに決定
-
日立・みずほ銀行など、スロベニアでスマートグリッド制御システムの実証へ
2014/12/04
-
岐阜県大垣市 住宅用太陽光発電電力の環境価値を買い取り、企業に販売
-
東京都、工場や倉庫をもつ企業向け太陽光発電セミナー 補助金や融資も紹介
-
住友林業・JR東日本など、青森県で木質バイオマス発電 一部PKSも使用
-
畜産廃水から発電+リン回収に成功! 微生物燃料電池
2014/12/03
-
栃木県那須塩原市、庁舎・公民館・学校など23施設で「屋根貸し太陽光発電」
-
千葉県・山倉ダムに水上フロート式メガソーラー 水面18haで13.4MW
-
新技術「デジタルグリッド」で電力制御 東大発ベンチャー、5億8千万円調達
-
送変電設備増強の費用負担、「入札方式」が濃厚か 経産省が案を提示
-
静岡県・奥泉ダム、維持流量水力発電所を設置 ダムの落差と放流水を利用
-
山形県の支庁舎、太陽光発電と蓄電池、外灯のLED化で年間228万円削減
2014/12/02
-
兵庫県宍粟市、市有施設105か所で屋根貸し太陽光発電募集 小水力にも着手
-
宮崎県で「太陽光発電設備管理技術セミナー」 九州経産局が12月18日に開催
-
ソフトバンク、太陽光発電の電力を「買取価格+1円」で買い取り 募集スタート
-
バイオマス熱併給発電事業で新規雇用1100人、税収3倍 オーストリアの事例