2014/10/31
-
エナリス、住宅の太陽光発電の余剰電力もFITより高く買い取り
-
再エネの接続可能量、拡大施策4つ 出力抑制ルールの見直しは要チェック!
-
改めて注意 再エネ事業は「認定&連系承諾が必要」、「認定は360日で失効」
-
九州電力、新規接続の個別協議に応じる条件を提示 指定時間帯の蓄電など
-
NEDOが支援する、日本を背負う「省エネルギーの重要技術」25件とは
2014/10/30
-
茨城県水戸市、調整池での水上太陽光発電などを行う事業者募集
-
北海道ガス、一般家庭向けも視野に電力小売りビジネスさらに拡大中
-
兵庫県佐用町の木製架台メガソーラー完成 伝統建築技術で防腐剤なし20年狙う
-
神奈川県「複数住宅10kWの屋根借り太陽光発電、補助金なしでも採算取れる」
-
栃木県鹿沼市、食品廃棄物・下水汚泥でバイオマス発電 月島機械と共同事業
2014/10/29
-
三菱重工など、風力発電の単機発電量で世界記録 発電量19万2,000kWh/日
-
滋賀県、治水用ダムに小水力発電設備(1MW)導入 事業者の公募スタート
-
接続保留問題、「復興に水を差す」 福島県、対策を検討・提言へ
-
電気代、15%安ければ約半数が電力会社乗り換えを検討 アンケートで判明
2014/10/28
-
大阪府八尾市、学校など13カ所で「屋根貸し太陽光発電」 事業者公募へ
-
島根県、メガソーラー候補地を1カ所追加 病院跡地の40000平米
-
岡山県、再エネの市民共同発電所づくりでセミナー開催 参加は無料
-
2030年、国内の住宅用太陽光発電市場は3.6倍に伸長の予測 民間調査
2014/10/27
-
北海道ガス、電力小売参入 地元の森林資源100%で木質バイオマス発電
-
ダムの水面に浮くフロート式メガソーラー 千葉県、設置・運営事業者を募集
-
岩手県遠野市、「木の皮」バイオマスを有効活用するシステムづくり
-
再エネの余った電気を水素に変換・貯蔵するシステム 実証研究者を公募
-
雷害対策手法の確立は非常に重要
-
原発を停止してもドイツはフランスへの電力純輸出国
-
東京都、再エネ事業特化ファンドの運営事業者を決定 事業規模は数百億円
-
積水化学、建物の地中熱利用システムを提供 従来型より採熱部のコスト4割減
2014/10/24
-
中国電力「再エネ接続申し込み 回答保留する状況にないが、要注意」
-
「山形県は再エネ戦略を見直さない」 知事、引き続き原発1基分を目指す意向
-
北陸エリアの再エネ接続にも懸念あり 北陸電力が系統WGへの参加を要望
-
奈良県初の「農業用施設を活用した小水力発電」が稼働 29日に見学会
-
青森銀行、約2億円の太陽光発電事業に対しABL(動産担保融資)実施
2014/10/23
-
東京都世田谷区 引き続き公共施設で「屋根貸し太陽光発電」、事業者を募集
-
岡山県笠岡市、市有地で土地貸し太陽光発電 事業者の公募スタート
-
埼玉県上田知事「地域の特色にあった再エネを。FITはその視点が欠如」
-
ビットアイル、接続上限問題は回避 電力自由化を見据えエネルギー事業推進
2014/10/22
-
愛知県一宮市、廃棄物埋立地で太陽光発電を行う事業者を募集
-
奈良県香芝市、市有地2カ所で土地貸し太陽光発電 事業者募集中
-
大阪府河内長野市、太陽光発電パネルのリース事業者を公募
-
日新電機、直流集電機能を内蔵した250kW屋外用パワコンを発売
2014/10/21
-
九州電力、接続申込みの回答保留、一部解除
-
日本製鋼所、風力発電機のクラック発生の不具合で160億円の特別損失
-
東芝三菱電産、青森県の国内最大級メガソーラーでパワコン115MW受注
-
環境省、温泉資源の許可不要な掘削の類型化について意見募集
-
小水力発電の事業性評価への補助金 長野県・石川県・栃木県などで6件決定
2014/10/20
-
福島県、事業者向けの太陽光発電補助金を追加募集 低圧限定
-
山梨県の再エネ100%地産地消戦略、FITの動向次第では見直しも
-
長野県、小水力発電の事業化を支援 適地選定講習会・相談会を開催
-
日本と海外の固定価格買取制度を比較し、接続保留問題を考察する
-
買い取り制度改革は前向きに! 太陽光発電はまだこれから
-
電力自由化後の市場を占う
-
「接続拒否」という新たな誤解と神話(その3)
-
新型接続箱、小型化で施工性・安全性がさらに向上 PR
2014/10/19
2014/10/17
2014/10/16
-
ハンファQセルズ、低圧の産業用太陽光発電システムをパッケージ化
-
香川県丸亀市、太陽光発電事業者を募集 接続回答を保留されても延長可能
-
島根県・隠岐諸島の蓄電池システム実証事業 連繋するのは太陽光・風力
-
固定価格買取制度の見直し、経産省が論点整理 非住宅用太陽光は停止も
-
滋賀県大津市の廃棄物最終処分場でも太陽光発電 防災用に蓄電池も設置
2014/10/15
-
広島県の下水汚泥のバイオマス化事業 年間4,570tの固形燃料を生成
-
浮体式洋上風力発電 低コスト化調査や評価手法の研究を行う事業者を公募
-
北九州市最大のメガソーラーが稼働 パネルは軽量ガラスとFRPで塩害対策
-
電力を大量に消費する事業所、再エネ賦課金を80%減免 申請11月28日まで
-
小田原市・神戸市・屋久島町など5地域 創蓄省エネ化モデル事業の対象に
2014/10/14
-
埼玉県民「投資回収できるぐらい安くなれば太陽光発電つける」 56.3%
-
経産省、再エネ接続保留問題を検証する専門部会を設置 16日に第1回会合
-
鳥取県米子市のメガソーラー、ヤギによる除草で環境負荷低減
-
原発維持の英国も2020年までに30%の自然エネルギーをめざす
-
太陽光発電事業で地域と農業を支援(2)
-
「接続拒否」という新たな誤解と神話(その2)
2014/10/10
-
奈良県、再エネ導入量の目標を上方修正 22年度比2.7倍から3.8倍に
-
再エネ接続上限対策としての送電網整備、NEDOが調査事業者を募集
-
東芝ITCの蓄電池、エナリスの充電制御デマンドレスポンスに10000台採用
2014/10/09
-
秋田港と能代港の洋上風力発電 12月に事業者の公募スタート
-
鹿児島県長島町、メガソーラーの建設事業者を募集
-
エナリスと毎日コムネットが提携 学生寮などで太陽光発電+電気事業
-
島根県の木質バイオマス発電事業、シンジケートローンで35億円調達
2014/10/08
2014/10/07
-
京都市、市民ファンド型・屋根貸し太陽光発電制度の運営者を募集
-
北九州市にバイオマス燃料貯蔵基地 国内最大級で安定供給に貢献
-
大阪府和泉市、市有施設20カ所で屋根貸し太陽光発電 事業者を募集
-
国産グラップルローダ(高性能林業クレーン)、木材バイオマス回収を効率化
2014/10/06
-
大阪府、幹線道路インターチェンジの空き地を貸出し 太陽光発電事業者を募集
-
千葉県、線路と道路の間にある沿線用地を貸出し メガソーラー事業者募集中
-
愛知県常滑市、浄水場跡地で太陽光発電事業者を募集
-
自然エネルギーの中長期的な普及を実現する系統連系問題の解決を
-
ドイツ太陽光発電プラントとO&Mの実態
-
九電ショック:蓄電設備の整備を急げ!
-
固定価格買取制度、日本のエネルギー政策の未来
-
「接続拒否」という新たな誤解と神話(その1)
-
太陽光発電 高圧ミドル市場に、ストリング型パワコンで本格参入 PR
-
日本アジアグループも再エネ接続保留による影響は「軽微」
-
日立の大型洋上向け風力発電システム グッドデザイン賞を受賞
2014/10/05
2014/10/03
-
ハイブリッド・サービス、福島県郡山市のメガソーラー建設用地を外資企業に売却
-
静岡県、昨年に続き県有施設で屋根貸し太陽光発電 事業者を募集
-
中小経営者が問う「ロビンス博士、原発がなくても経済は廻るのでしょうか?」
-
再エネ設備の新規接続保留、九電工は「影響は軽微」
-
スマートハウスやエネルギーコンサルのグリムス、「九電ショックは影響ない」
-
福島県、農業水利施設への太陽光発電設置をサポート 補助金や講座など
-
地熱バイナリー発電は九電ショック回避 ジオネクスト、鹿児島県の計画を再決議
-
青森銀行、「りんご貯蔵施設」屋根の太陽光発電に資金供給
2014/10/02
-
グッドデザイン賞をトリプル受賞、農業重視のソーラーシェアリング架台
-
エナリス、電力会社による接続申込の回答保留の影響は「軽微」
-
兵庫県三田市、市営住宅などで屋根貸し太陽光発電 事業者を募集
-
兵庫県尼崎市、福祉施設・高校などで屋根貸し太陽光発電 事業者を募集