- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2024年09月)
2024/09/30
-
NEDO、浮体式洋上風力の次世代技術で5事業採択 戸田建設ほか
-
電通グループのサステナビリティ戦略 カギはSX推進
-
新しい価値を持ち、地域に愛される 次世代型データセンターの実現をめざす PR
-
ブルーカーボン好事例を世界にPR 10/2国際イベント・オンライン配信も
-
e-メタンの環境価値管理・移転で万博をCN化 大阪ガスが実装へ
-
三井金属、全固体電池向け固体電解質の初期量産工場を新設 27年稼働へ
-
宣伝会議、人気講座「第7次エネ基本計画事前解説」の動画販売へ
-
未利用ガスから水素精製装置開発へ、ハイドロネクストが育成支援企業に選定
-
中国電力など4社、防府バイオマス発電所でCCS設備の設計・検討に着手
-
東洋建設ら4者、藻礁ブロック開発の海域実証を九州の海域でも開始
-
メガネ加工での廃棄物をメガネレンズ材料に再生 実用化に向け取り組み開始
-
東北大、固体酸化物セルのコバルト使用量を削減 水素製造コスト削減に貢献
-
SMBCコンシューマーファイナンス/石油資源開発など5社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月24日~9月27日配信)
2024/09/27
-
鉄道の復権 温暖化対策で大盛況「InnoTrans2024鉄道国際見本市」
-
スタートアップW杯2024、日本予選終了 激戦を勝ち抜いた企業とは?
-
第1回 身近な事例から理解するビジネスと生物多様性・自然資本との関係
-
韓国EVバンが日本市場に参入 双日が販売総代理店に 26年春販売へ
-
洋上風力発電設備の浮体曳航と係留施工に関するガイドライン公表、NEDO
-
CCS事業の環境整備へ 海底掘削についての改正省令案でパブコメ募集
-
三菱自とゼンリン、走行距離・充電率などEV行動実態分析 レポート化し提供
-
宮崎・都城で森林育成にJ-クレジット活用 霧島酒造ら
-
ミニストップ、アイス珈琲カップを紙製に変更などプラ削減策 使用量6割減
-
生物多様性枠組の「23の行動」を分かりやすく発信、J-GBFがツール公表
-
将来の気候変動によるアマゾンの炭素損失を解明、予測信頼性の向上で 東大ら
-
村田製作所が脱炭素で新目標 RE100達成を2035年度に前倒し
-
IHI、太陽光発電の余剰電気で蒸気を生成、熱利用で再エネ地産地消を実証
-
東急建設、「エコピープル」100%実現で高度化する顧客ニーズに対応
-
JFEシステムズ/カヤバ 環境ビジネス、人事異動情報
-
渋沢栄一の精神を継ぎ、持続可能社会で活躍する人材育成を目指すeco検定 PR
2024/09/26
-
「史上最もエコな大会」を掲げたパリ五輪、太陽光などをフル活用
-
サントリー白州蒸溜所で、CO2分離回収の実証 99.5%回収を達成
-
丸紅、米国テキサスでCCS事業 米企業と共同開発
-
佐賀市、世界初・ごみ焼却時に回収したCO2で国際認証を取得
-
10月の「東京GXウィーク」、カーボンリサイクルなど5つの国際会議を開催
-
環境省、ネイチャー開示モデル事業でKDDI・竹中工務店・トッパンを採択
-
新幹線の出張利用をCO2実質ゼロ化 10月から「東京-鹿児島中央」に拡大
-
味の素と仏・ダノン 酪農由来のGHG削減に向け協業開始
-
MS&AD、日本自然保護協会と協定 ネイチャーポジティブを推進
-
出光興産、研究所敷地内に太陽光発電所建設 25年度稼働で自家消費用へ
-
住友理工、金型放熱によるCO2排出量1000トン削減 遮熱塗料活用で
-
大和ハウスリアルティマネジメント/日立産機システム 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/25
-
発電コスト14円/kWh達成へ 積水化学と東電、ペロブスカイト量産実証
-
米グーグル、日本国内インフラ整備に1000億円 再エネシフト加速
-
オリックス、アマゾンに続きグーグルにも再エネ供給へ 北米事業強化の一環
-
NECら、新電力流通モデル開発 スマートメーターをハブに蓄電池を最適制御
-
経産省、鉄鋼業のGX推進に本腰 対策検討の研究会設置へ
-
世界初・規格外ココナッツを原料に、ニートSAF製造 日本グリーン電力開発
-
パワーエックスとJA三井リース、中部エリアで系統蓄電所開発・計3施設
-
三菱重工、伊大規模CCS事業向けにCO2回収プラント提供 稼働開始
-
都が「臨海副都心カーボンニュートラル戦略」策定 再エネ・水素活用を推進
-
タクマ、廃棄物発電由来の非化石証書販売開始 契約第1弾は西部ガスと
-
住友大阪セメントら、低炭素「半たわみ性舗装」開発 CO2従来比6割減
-
アウディ、EV車両で再エネ施設を巡る恒例ツアーを開催 今年は北海道が舞台
-
エクシオグループ/東京地下鉄/三菱重工業など6社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/24
-
環境省2025年度概算要求、総額8704億円 脱炭素化施策に重点
-
日系自動車メーカーとEV向け次世代蓄電池開発の現在地
-
食料安全保障に寄与する環境保全型農業(前編)
-
使用済み紙おむつをオーガニック培養土に 東急建設ら共同研究を開始
-
建設現場の廃プラ梱包材から「土のう袋」を製造 再生利用で鹿島ら3社が実証
-
バイオマス燃料の情報公開に課題、発電事業者への調査結果公表 環境系NGO
-
紙削減で販売カタログ一律配送を廃止 16生協から成るグリーンコープ
-
日立造船、舶⽤エンジン不正・排ガス濃度などのデータを改竄 国交省に報告
-
IHIら、J-クレジット創出から資金化までを一括支援 25年度開始
-
JAPEXら4社、東新潟地域における「先進的CCS事業」受託
-
東京メトロとJパワー VPPAで地下鉄のCO2を年1521t削減
-
三菱商事、米エクソンモービルのクリーン水素・アンモニア製造事業へ参画検討
-
大和アセットマネジメント/日置電機など4社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月17日~9月20日配信)
-
実践で培った知見・ノウハウを活かし顧客の脱炭素経営に伴走 PR
-
村田製作所が生産効率を落とさずに、自社工場の電力を100%再エネ達成、その理由とは PR
2024/09/20
-
炭素化支援機構など、日本初の「水素ファンド」に出資 JH2Aらが設立
-
企業の脱炭素経営を強力にサポートSAFを活用 DHLの「GoGreen PLUS」
-
「自然共生サイト」支援で証明書、環境省が試行版発行 マッチングも開始
-
地域内でCO2を循環利用する新循環モデル構築へ 東北エリアで検証開始
-
グリーンカーボン、森林・農業由来クレジット創出で住信SBIネットと連携
-
MIT、蓄電コンクリート社会実装に向けたプロジェクト始動 會澤と連携
-
世界初、LNG運搬船に風力推進補助システム搭載 商船三井ら2026年竣工
-
多摩・島しょ地域の環境配慮型旅行を推進 コンテンツ開発で助成金 東京都
-
空港の再エネ・EVインフラ導入・省エネ化補助金 3次公募開始 国交省
-
グリーンケミカル、NEDOの補助金でバイオプラ原料開発を加速
-
ノーリツの環境保全活動、林野庁の「グリーンパートナー2024」に認定
2024/09/19
-
サステナブルな農水畜産物を「推し」に サステナウィーク開催 農水省
-
早大、海水とCO2を原料に新コンクリート開発
-
住友林業、インドネシアで泥炭地を修復する実証開始へ
-
トリナ・ソーラー、再エネ事業好調 蓄電事業出荷量は前年比約300%増
-
LIXILのリサイクルアルミ100%サッシ、セブン-イレブンに初導入
-
ネイチャーファイナンスをテーマに「東京-ロンドン」セミナー共催、東京都
-
アイグリッドがカスタマーセンター新設、オンサイトPPA1000施設突破で
-
フィリピンで水田由来カーボンクレジット創出へ、芙蓉総合リースら共同実証
-
空港内専用車両のEV・FCV化を支援、環境省補助事業 公募開始
-
日本触媒、高性能リチウムイオン電池用電解質の国内供給を強化 新工場建設へ
-
【申込受付中】田中伸男氏がCN世界の勝ち組/負け組を解説 ICEF2024の見どころも
-
荏原実業/住友商事/セリアなど5社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/18
-
セブン-イレブンが本腰 サプライチェーン全体の脱炭素化で東京ガスと連携
-
富士電機3工場、10MG超太陽光からオフサイトPPAで再エネ電力調達
-
世界の太陽光導入量、23年は407GW・前年比7割増 民間最新リポート
-
蓄電池が爆発・火災発生 JPEAが防火安全対策で注意喚起
-
200℃程度でアンモニア分解可能 早大、水素製造の新手法発見
-
JAPEXら8社、マレーシア沖CCS事業に参画 設計作業受託
-
住友商事、印コーポレートPPA事業に初参入 新会社設立も
-
荏原、液体水素ポンプ商用化へ 試験・開発拠点開発・160億円投資
-
商船三井、国際的な環境イニシアチブBCCのボードメンバーに 日本企業初
-
油で汚染された土壌がその場で洗浄できる 花王、専用洗浄剤を開発
-
NEDO、ディープテック分野のスタートアップ17社に95億円支援
2024/09/17
-
過去最高の気温上昇、市民の受け止めは? 電通調査
-
3人に1人が、契約中の電気プランに不満 Looop調査
-
クボタ、CO2固体吸着剤・排ガス触媒実用化へ 東大と連携
-
日本一暑い熊谷市で ネッツトヨタ新店舗屋上に放射冷却素材を施工
-
三菱電機と「ダイサン・」がプラ高度選別実証機の運用開始
-
工事中の羽田第2ターミナルで、放射冷却塗料を施工した搭乗連絡橋導入
-
マツダら、球場などで回収したプラ再生ごみ袋で循環型リサイクル
-
クボタと東大、次世代溶融炉開発に向けた社会連携講座を開設
-
EVに特化した「カーシェア」検索 ナビゲートがポータルサイトを運用開始
-
北杜市で再エネ自家消費のオフグリッド型農業、シーラソーラーが実証開始
-
都、「おウチの燃費と快適性」を周知するサイト開設 ハローキティとコラボ
-
東鉄工業/東邦ホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月9日~9月13日配信)
-
YOKOGAWAの「測る力とつなぐ力」 スマート&サステナブル脱炭素経営に貢献し続ける PR
-
気候移行計画を8つの構成要素に分類し、 部門横断で脱炭素経営をサポート PR
-
世界は本気で変えられる ~脱炭素の分野で再び“Japan as No.1を目指して”~ PR
-
【フォーラムレポート】工場・施設の脱炭素とエネルギーコストの削減 PR
2024/09/13
-
GX取り組みの実態 主要大手企業50社へのアンケート調査
-
ENEOS、養豚でJ-クレジット創出 スタートアップ企業と連携
-
羽田空港臨海部、水素パイプライン整備事業 NTTグループらが採択
-
建築基準法・建築物省エネ法の25年4月改正に向け 講習会開催 国交省
-
伊藤忠・JA全農、農村スマートシティ構想でP2P電力の商用サービス開始
-
国交省、グリーインフラ事業推進のための入門書作成 資金調達の方法等を解説
-
産総研、10月に「RD20東京シンポジウム2024」開催
-
パワーエックス、約24億円を資金調達 蓄電池開発加速へ
-
環境省、若者が福島の環境再生と復興の「いま」を学ぶツアー開催 参加費無料
-
関東初の「レトロフィットEVバス」、池袋エリアで運行開始 国際興業
-
エスプール、宮崎県で8件目の脱炭素化支援 都農町と協定締結
-
アピタ・ピアゴ18店舗で不要品回収を開始、中部電力・中部電力ミライズ
-
三井物産/ミライト・ワンなど6社 環境ビジネス、人事異動情報
-
環境ビジネス2024年秋号発売 GX・エネルギー管理指定工場、緊急脱炭素調査
2024/09/12
-
パーム椰子房の残渣物を代替燃料に活用 アミタHD、マレーシアで事業化へ
-
MFTBC、使用済みEVバッテリー専用実証施設を新設 再処理プロセス検証
-
住友商事、物流スタートアップに出資 「2024年問題」への対応強化
-
バイウィルと岩手県滝沢市、LED照明によるCO2削減でJ-クレジット創出
-
デンソー、次世代工場を建設 クルマの電動化を支える大規模統合ECU生産へ
-
NEC、業界を超えた「共同輸配送」年内の社会実装に向け運用開始
-
ボルボ・カーズ、100%EV化を撤回 今後はPHEVを含めた目標に
-
東急リバブル、国内全222拠点を再エネ化 大手不動産仲介業で初
-
家庭での太陽光発電設置は「電気代節約」実感するも「導入費高」、民間調査
-
双日/東洋証券/ドウシシャなど6社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/11
-
パナソニック エナジー、SUBARU・マツダへ車載用電池供給 詳細公表
-
トヨタと日産、車載用電池の生産計画が経産省認定
-
日通浜松物流センター、太陽光導入・PPA活用 CO2削減量約2400t
-
EV購入、8割以上は「検討したことがない」 パーク24調査
-
NEC、J-クレジット効率化支援システム開発へ 25年実用化目指す
-
日本トムソン、サステナビリティ・リンク・ボンド発行 総額50億円
-
バイオ混合燃料、寒冷地でも支障なく運航可能 出光ら北海道で試験実施
-
TOWING、カーボンクレジット予約販売・創出で特許取得
-
デンソー、インバーター生産ライン新設・国内3拠点体制に EVニーズに対応
-
ジャパネット、長崎スタジアムシティにコジェネ導入 TGESらと連携
-
バイウィル、愛媛県とJ-クレジット活用でなどで連携 伊予・愛媛銀も参画
2024/09/10
-
住宅業界初、都市の生物多様性保全活動で3社連携 旭化成ホームズら
-
林野庁、「森づくり」「J-クレジット」取り組みを表彰 大林組など12件
-
トヨタ・BMWがこのタイミングで燃料電池車の連携強化する理由とは?
-
日産、再エネ由来「日産でんき」販売へ EV活用し電力分野で大阪ガスと協業
-
トヨタとBMW、水素活用推進に向けて連携強化
-
安藤ハザマの水銀汚染・地下水浄化技術、安全性を証明する認証取得 実用化へ
-
イトーヨーカ堂、AI活用で空調エネルギー40%削減 70店舗へ導入予定
-
東京都、自然を活用した解決に取り組む事業者募集 表彰も
-
伊藤忠ら7社、日本海側東北地方CCS事業に着手 JOGMEC支援に採択
-
TNFD指針に基づき、コーヒー豆栽培の自然リスクなどの情報開示 ファミマ
-
セブン‐イレブン&AGC、廃棄ガラスを新店舗ガラス部材にリサイクル
2024/09/09
-
「価格よりもGHG削減効果を重視」はわずか17% 連合が調査
-
これからの「サプライヤー・エンゲージメント」を議論 CDPがサミット開催
-
系統用大規模蓄電池に対する助成金・補助金
-
清水建設、オン・オフ供給対応の新システム実装で水素蓄エネルギー実証開始
-
埼玉県、中小企業向けオープンラボ開催 サーキュラーエコノミー好事例を紹介
-
日清、ESG価値の社会的インパクトを算出 アビームコンサルと連携
-
川崎市で哺乳器回収リサイクルの実証 ピジョンら6社、企業の枠を超え連携
-
晴雨兼用傘のレンタルスポット、渋谷駅周辺100カ所に 東急不動産HDなど
-
商船三井CVC、船舶のGHG削減支援ツールを提供する英国企業に出資決定
-
中国BYD、沖縄レンタカーに本格参入 EV130台導入で緊急電源にも活用
-
東海エレクトロニクス 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月2日~9月6日配信)
-
TIS、韓国のEIPGRID社と連携し地域エネルギーマネジメントを支援 PR
2024/09/06
-
群馬県、GX推進プログラムで企業提案を募集
-
環境省、自治体らの「蓄電池の適切な廃棄」を促す実証事業を募集
-
KPMGコンサル、企業のGX事業開発支援サービスを開始
-
NTT Com、スマートビル化を効率的に進める官民連携コミュニティ設立
-
国交省、自動車CN技術の国連基準をテーマに国際シンポジウムを開催
-
ダイキン、GX推進の進捗公表 取り組みのポイントとは?
-
サカタインクス、産廃インク液を燃料化へ ダイセキと実証開始
-
アサヒプリテックら5社、国産の重水利用目指し重水リサイクル事業で連携
-
鈴生とクミアイ化学、水田中干し延長によるカーボンクレジットを創出・売買
-
エコマーク「ホテル・旅館」認証、サステナビリティ認証制度として承認
-
東京ガス、新名称の「カーボンオフセット都市ガス」使用開始
2024/09/05
-
中部電力、FIT申請の書類偽造に関する調査結果・再発防止策を報告
-
オリックス不動産、別府温泉「杉乃井地熱発電所」更新完工 再稼働開始
-
双日ら8社と浜松市、市の森林整備によるCO2オフセットで連携
-
日鉄の石炭投資に国際気候団体が声明を発表 「環境負荷と経営リスク高める」
-
世界最軽量のアルミ缶量産開始、1缶8%のGHG排出量削減効果 東洋製罐
-
燃やせないごみに混入したリチウムイオン電池を検知できるか IHIらが実証
-
ABB、三井物産のスマート充電システム実証にEV充電器を提供
-
アルミニウムのアップグレードリサイクル実現に一歩前進 産総研が新開発
-
IHI インドネシアの火力発電所のグリーンアンモニア燃焼実証に向け覚書を締結
-
INPEXら「首都圏CCS事業」を2030年事業化へ 試掘調査などに着手
-
新菱冷熱工業/そごう・西武/ムゲンエステート 環境ビジネス、人事異動情報
-
住友重機械工業の役員が学ぶサステナビリティ 経営層の理解向上が迅速な要請対応に PR
2024/09/04
-
経産省、道内におけるGX推進に向けて体制強化
-
千葉市、26年に市有施設CO2排出ゼロ達成の見通し 4年前倒し
-
系統用蓄電池・水電解装置の導入に補助金、最大20億円 公募開始
-
東京ガス、e-メタン製造の実証開始 横浜市下水道施設を活用
-
日本製鉄のグリーンスチール、名古屋の大型物流施設に初採用
-
クレディセゾン、全社員対象の脱炭素PJ開始
-
ZEH理解促進で、将来的には家賃上昇も パナソニックホームズ調査
-
創薬プロセスを脱炭素化 脱炭素化支援機構がシンクサイトに出資
-
日立、英国で新型バッテリー搭載車両の試験走行 燃料コスト最大30%減
-
AI活用で、建築ライフサイクル全体のCO2算定時間を8割減 鹿島らが開発
-
カネカら、広島県でバイオプラ資源循環モデルの実証開始 25年3月まで
-
ブラザーの環境保全活動エリア、OECMとして国際データベースに登録
-
アイビー化粧品/三井ホーム/三菱UFJ銀行など7社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/03
-
東京海上日動、追加のある再エネ導入 東電EP&第十四日本ソーラーと連携
-
NTT Comら、籾殻の炭化&中干延長でGHG削減 J-クレジット活用も
-
スキルアップNeXtら、環境省「脱炭素アドバイザーアドバンスト」に認定
-
医療業界の脱炭素を支援 UPDATERと医療法人ら5者
-
岡山の洋菓子メーカー、省エネプロジェクトで光熱費3400万円削減に成功
-
トリナ・ソーラーの商業&産業用モジュール、UV300試験で最高レベルに
-
東京海上アセット、鎌倉で藻場再生 水産資源回復とブルーカーボン取得目指す
-
都内の信金・信組、中小企業の脱炭素化で支援を開始 東京都事業
-
東急不動産、沖縄電力グループとパラオのリゾートホテルに再エネ導入
-
環境省、「海洋プラ汚染」テーマにイベント開催 対策の最新動向を周知へ
-
エイチ・アイ・エス/カナデビア(日立造船)/東京エレクトロンデバイス 環境ビジネス、人事異動情報
2024/09/02
-
SAFのバイオ燃料蒸留をCO2排出ゼロに 高性能の新装置開発 木村化工機
-
NEDO、建物設置型太陽光の安全性確保へ 設計・施工ガイドラインを策定
-
位置情報活用し移動を脱炭素化へ 86社のナッジ事業が「デコ活」補助に採択
-
イトーヨーカ堂、東京都内全店舗で廃食油の回収開始
-
世界初、使用済み紙おむつからトイレットペーパーを生産 鹿児島で発売
-
セブン‐イレブン2店舗、積雪対応・垂直ソーラー発電システムを試験導入
-
カゴメ富士見工場、蓄電池システム導入 再エネ電力を自家消費
-
タクシー配車アプリのGO、オートリース業界横断でEV充電インフラ拡充へ
-
ローソン、徳島県内で非常用コンセント設置 災害時に無料開放
-
横浜国大ら、高性能コバルト・ニッケルフリー電池材料を開発 実用化に期待
-
四国アルフレッサ/東急ストア/ビックカメラなど6社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(8月26日~8月30日配信)