住友大阪セメントら、低炭素「半たわみ性舗装」開発 CO2従来比6割減

住友大阪セメント(東京都港区)は9月18日、NIPPO(同・中央区)とともに、CO2再資源化材料を用いて、CO2排出削減と炭素除去機能を兼ね備えた、次世代低炭素型・半たわみ性舗装を開発し、試験施工に成功したと発表した。
半たわみ性舗装とは、アスファルトの空隙にセメントミルクを浸透させた舗装。塑性変形抵抗性に優れ、交差点付近やバスターミナルなど、車両が停止・発進を繰り返し、路面が傷みやすい場所で活用されている。
CO2は従来比約6割減
両社が開発した舗装は、NEDOグリーンイノベーション基金事業で開発した「カーボンリサイクルセメント」および「人工石灰石」を舗装構造物の材料としたもの。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる