サントリー、大王グループと輸送効率化でCO2削減

サントリーホールディングス(大阪府大阪市)は8月より、大王グループ(東京都千代田区)と共同で、関東圏・関西圏間の長距離輸送効率化に向けた取り組みを開始する。各グループの貨物混載やスイッチ輸送などの新たな取り組みにより、トラックドライバーの運転時間を年間あたり約3900時間の削減、CO2排出削減量は約215トン見込んでいる。
両社は2017年より輸送協力を行ってきたが、今回さらにトラックドライバーの労働負荷と環境負荷の低減を進める。長距離トラック輸送において、各グループの物流機能会社であるサントリーロジスティクス(大阪府大阪市)とダイオーロジスティクス(愛媛県四国中央市)が各グループの製品を混載し、積載率の向上や輸送効率化を進める。また3人のトラックドライバーがリレー形式で輸送(スイッチ輸送)することで、長距離輸送における労働負荷を低減する。両社は東京・大阪間で、鉄道によるコンテナの往復輸送も開始した。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる