2014/06/30
-
「大阪府」選定、屋根貸し太陽光発電の標準設置工法23種類
-
北海道、今年も省エネ・新エネ導入の優れた取り組みを表彰 候補者を募集中
-
名古屋市、400近い市有施設で屋根貸し太陽光発電 二次募集スタート
-
高知県初のソーラーシェアリングがスタート(1)
-
再生可能エネルギー、資金調達のノウハウが凝縮
-
再生可能エネルギーと省エネを結びつける地域暖房(その2) ~社会で最適解を追求するため~
-
「発電量」というナゾの言葉
-
自然エネルギーは拡大を継続 ~新しい記録の年へ
-
パワコン選びの新しい視点 「20年間の運転コスト」 PR
2014/06/29
2014/06/28
2014/06/27
-
環境省、再エネ事業への融資を検討中の金融機関に専門家チームを派遣
-
三井住友海上など、風力発電のリスク回避のお役立ちハンドブックを発行
-
日本政府、ADBに18億円拠出 アジアへの先進的な省エネ技術の普及に
2014/06/26
2014/06/25
-
中・小水力発電開発への補助事業、交付先が決定 8件全てが採択
-
平成26年度の「新エネ大賞」募集開始 機器や導入事例、普及活動を表彰
-
金融機関と連携し「地域で資金循環する」再エネ事業 調査事業者を募集
-
「九州中小水力発電セミナー」が福岡で開催 導入事例や技術的ポイントを紹介
-
抜本的な電力システム改革を、遅くとも2020年までに断行
2014/06/24
-
里地里山・生物多様性保全に資する再エネ導入事業の調査事業者を募集
-
アミタ、生ゴミ・し尿によるバイオガス発電事業を本格スタート 液肥は農地に還元
-
CO2排出を削減するアジアの省エネ事業7件が採択 初期投資の半額を補助
2014/06/23
-
長野県、11月に「全国小水力発電サミット」開催 先進事例や課題など紹介
-
神戸市、ごみ処分場内で2MWの太陽光発電を行う事業者を募集
-
島根県、木質バイオマスの証明制度『島根方式』をスタート 発電用チップの産地を確認
-
太陽光32円時代の次に来る再エネ ~木質バイオマス事業失敗の本質~
-
東芝 屋外設置・塩害対策の住宅用パワコンを発売
-
ワールドカップでも太陽光が電力を供給
-
太陽光発電用地がなくて困っている?農山漁村再生可能エネルギー法の活用は考えましたか?
-
再生可能エネルギーと省エネを結びつける地域暖房(その1) ~地域暖房の意味~
-
木質バイオマス発電への期待と懸念(4) ~眠れる森林資源を活かす道
2014/06/20
-
サイズ半分の直流遮断器 太陽光発電システムの省スペースに貢献
-
北海道、地元企業のエネルギー技術開発に補助金 上限は1000万円
-
中国・正信ソーラー、両面受光型の太陽光発電モジュール発表 垂直設置で積雪地域に効果的
-
国のリチウムイオン蓄電池の補助金 まもなく申請受付を終了
-
早稲田大発のベンチャー、環境エネルギー分野のクラウドファンディング立ち上げ
2014/06/19
-
新エネ分野のベンチャー技術 ビジネス化のためのマッチング事業実施へ
-
寒冷地の独立電力系統地域で風力発電システムの実証を行う事業者を公募
-
東京都、CO2総量削減義務に利用できる再エネクレジットのオークション開始
-
福島県、再エネ技術の研究開発に補助金 産総研の支援付きで最大1千万円
-
地熱開発の自治体連絡会議が発足、全国での情報共有をめざす
-
今後の「固定価格買取制度の在り方」を検討 経産省、第1回新エネ小委員会を開催
-
北海道電力、家畜系バイオマス発電の研究開発を開始
2014/06/18
-
平成25年度のエネルギー白書が公表 政策や最新技術、データなどが1冊に
-
WWFなど、鳴門市の再エネ導入ポテンシャル&リスクマップを作成
-
日本のスマートコミュニティ実証がフランスで稼働 欧州インフラ市場参入目指す
-
2020年風力発電世界市場は5兆円突破、日系企業は部材で存在感 民間調査
2014/06/17
-
神奈川県、今年も太陽光発電の屋根貸し・土地貸しセミナー&相談会
-
航空計測で「森の樹木サイズを測定する技術」 効率的に木材をカスケード利用
-
再エネ電力を直流でLED照明などに給電するシステム 変換ロスを削減
-
NEDO、新エネルギーのベンチャー技術開発16件を支援 燃料電池や蓄電池も
2014/06/16
-
早稲田大発ベンチャー企業、埼玉県秩父市で木質バイオマス発電を開始
-
コープ、新電力会社を設立 首都圏の自社施設に再エネ電力を供給
-
佐賀県、屋根貸し太陽光発電事業の県有施設を追加
-
逆潮流と瞬時の低電圧を防ぐ ~アップデートされたパワコンを用いる~
-
屋根貸し太陽光発電の法的リスク 解決法
-
意外と知らない稼働率と設備利用率の違い(下)
-
ブドウ棚に「スマートアグリソーラー」を設置(2)
-
原発時代 終わりの始まり
-
自然エネルギーの大量導入を可能にするカリフォルニアの独立系統運用機関
-
経産省、「省エネ」「新エネ」「原子力」の小委員会設置 新エネ基本計画を具体化
2014/06/15
2014/06/13
-
環境省、地中熱・下水熱ヒートポンプ技術の実証対象を募集
-
伊藤忠、電中研など 風力発電の出力変動対応技術の開発に着手
-
長崎県・宇久島の世界最大ソーラーシェアリング(430MW) 国内5社が参画へ
-
NEDO、米国でのスマートグリッド実証を終了 再エネの出力変動調整などで成果
2014/06/12
-
福島県沖の浮体式洋上風力発電、浮体1基の建造が完了 今年中に設置へ
-
「東北再生可能エネルギー利活用大賞」の募集開始
-
改正電気事業法成立 電事連・八木会長「供給力の確保を」
-
「エコスクール」モデルが認定 再エネ・省エネ設備導入補助などで優遇
2014/06/11
2014/06/10
-
徳島県のメガソーラー、総合認証を取得 運用・投資の長期信頼性を確保
-
防災拠点への再エネや蓄電池導入、宮城県が独自の補助事業で追加公募
-
ジオネクスト、地熱・温泉バイナリー発電を行う土地を鹿児島県で取得
-
宮城県、調整池を利用した小水力発電所の運転を7月に開始
-
米エレクトラサーム社の小型バイナリー発電システム、実績広がる
-
環境省、廃棄物処理業者の熱利用設備など温暖化対策に補助金
-
香川県、太陽光発電の実証実験を行う「ため池」を募集 7月に実施者公募
2014/06/09
-
埼玉県本庄市、追尾式太陽光発電システムを設置する事業者を公募
-
東京都、下水道事業の再エネの割合を2024年度には20%以上に
-
太陽光・風力など再エネ発電の投資信託も可能に 金融庁が規制緩和の改正案
-
兵庫県、「エネルギー自立のむら」を公募 再エネや蓄電池の導入に補助金
-
再生エネによる発電が加速する世界状況と太陽光発電の成功の陰に潜む日本の課題
-
ブドウ棚に「スマートアグリソーラー」を設置(1)
-
太陽光32円時代のメンテナンス ~コストを下げる部材選び~
-
自然エネルギー50%をめざすカリフォルニア
-
木質バイオマス発電への期待と懸念(3) ~買取価格は試行錯誤で調整するしかない
2014/06/06
-
全国初、川の斜面にCIS薄膜太陽電池 発電以外のメリットも
-
岡山県、小水力発電導入の為の調査費に補助金
-
CO2削減率の高い温泉での地熱利用事業 補助金交付先が決定
-
福島県に初の「地域熱電供給」実証事業 IHIの小型バイナリー発電装置を採用
2014/06/05
-
三重県津市のゴルフ場が51MWのメガソーラーに 東芝製パネル20万枚
-
世界の自然エネ容量、1,560GWを突破 発電量の割合は22%に
-
ソニー、カナダ大手電力会社と大規模蓄電システムの研究・開発で協業へ
2014/06/04
-
大阪府、下水処理センター3ヶ所でメガソーラー事業者募集
-
岐阜県可児市、産学官連携で実現したい再エネ事業を募集
-
味の素製造時の副産物、下水汚泥のバイオマス発電・肥料製造に活用
-
地熱発電事業の補助金交付先が決定 坑井掘削工事など3件
2014/06/03
-
3日で捨てられる野菜の賞味期限を5日に 生産コストも大幅カットの植物工場
-
四国、紙・パルプ業界は生産増で電力消費量増 石油・石炭は縮小で減
-
宮城県のメガソーラー、東北銀行がABLで融資 総額5億6000万円
2014/06/02
-
日本公庫、昨年の農林水産部門への再エネ融資は126億円 今年も受付中
-
奈良県、地中熱ヒートポンプ設備を導入する住宅・事業所に補助金
-
コマツの新組立工場 省エネ・創エネで電力コスト90%削減目指す
-
山梨県、富士山麓に「景観保全地区」を設定 大規模太陽光発電は要相談
-
再エネ用地における「森林法・農地法」 法的チェックポイント
-
米国の自然エネルギー拡大を先導するカリフォルニア(3)
-
環境機器メーカーのためのマーケティング戦略
-
意外と知らない稼働率と設備利用率の違い(中)