2014/07/31
-
大阪府、中小企業の新エネルギー事業参入に役立つワークショップを開催
-
神奈川県、薄膜太陽電池の設置推進プロジェクトを決定 窓やバルコニーなど
-
トレイン・ジャパン、GEなど外資5社 提携して省エネコンサルのサービス開始
-
直接地盤にスクリューを固定する太陽光発電の基礎工法、技術審査証明を取得
-
大分県豊後高田市、8月1日から大型の太陽光発電などの設置規制スタート
-
再エネによる自立的電力供給システム 今年の実証事業3件が決定
2014/07/30
-
九州の太陽光発電、2014年3月だけで200MWが稼働開始 相変わらずトップ
-
小水力発電をベースにしたスマートコミュニティ 兵庫県で調査開始
-
高知県が「洋上風力発電の勉強会」を無料開催 8月20日まで受付中
-
宮城県の被災した農業高校跡地、メガソーラーに 知事「ご英断に感謝」
2014/07/29
-
秋田県・山葵沢地熱発電所の環境影響評価書に環境大臣から意見提出
-
NEDOの「水素エネルギー白書」、7月30日からダウンロード開始
-
デルタ電子のパワコン新製品 複数台連系・塩害地域に対応、効率96.5%
-
大宮アルディージャ、住宅用太陽光発電の電力を購入 3試合分のCO2を相殺
2014/07/28
-
地中熱やヒートポンプなど NEDOの再エネ熱利用技術開発14件が決定
-
最新の再エネ熱利用システム 実証・調査事業の成果報告書が公表
-
千葉県・柏市の小学校跡地、太陽光発電事業に土地貸し 8月21日に説明会
-
九州電力、離島6島で系統連系の申込みを1年保留へ 電力供給が需要上回る
-
カナダ・オンタリオ州、再エネ買取制度の自国産品優遇措置を是正 WTO協定違反に対応
-
太陽光発電事業、「法人」「個人」の減税・節税の基礎知識
-
太陽光発電事業が直面する3つの壁
-
地域の公営電力会社が進めるエネルギー転換への道:ミュンスター市都市公社
-
太陽光の雇用創出は約6万人、1兆円規模にまで成長
-
ドイツのエネルギーシフトを推進する力(その3)
-
リスクマネジメントってみんな言うけど(その2)
-
1.5倍の収益を見込む追尾式太陽光発電システムが登場 PR
2014/07/26
2014/07/25
2014/07/24
-
千葉県に国内最大級の屋根借り太陽光発電 物流施設屋上でメガソーラー
-
ゴルフ練習場、またメガソーラーに 茨城県水戸市で2.3MW
-
オリックスの地熱発電事業 初期調査に約3か月、物理探査に約7か月
-
大阪に大型蓄電池の試験・評価施設 NITE、国内メーカーの海外展開を支援
-
群馬県と栃木県で計33MWの太陽光発電所 ケン・コーポレーションが建設
-
JOGMEC、ヘリでの地熱資源探査2回目 九州2地域で国内初手法を採用
-
新生銀行など、栃木県のメガソーラー事業に75億円融資
2014/07/23
-
富士通の植物工場向け生産管理システム ハンディターミナルで作業を簡易化
-
大阪市、防災拠点への太陽光・蓄電池等の導入補助金 余ったので再募集
-
帝国データバンクの調査 太陽光発電システム販売・施工会社、増収が約7割
2014/07/22
-
長野県、小水力発電の候補地164カ所発見
-
目指せ!風力・地熱発電の環境アセス期間半減 実証事業の体制が決定
-
最新集光技術や波長スプリッティングなど、新技術が発表
-
日本でドイツのような賦課金の急上昇はない
-
太陽光32円時代の次に来る再エネ ~木質バイオマス事業、正しい技術選択の重要性~
-
EPIAによる世界市場の予測、課題 先進市場の欧州の動向
-
ドイツのエネルギーシフトを推進する力(その2)
-
ドイツの『再生可能エネルギー法(EEG)』改定 ー 「自然エネルギー先進国」は次のステージへ
-
「低圧用48kWパワコン」、切り替え需要背景に人気 ~軽微変更申請が増加~ PR
-
工場屋根などに最適、施工性を追求した太陽光発電架台 PR
2014/07/21
2014/07/20
2014/07/18
-
福岡市、リース形式で新青果市場にメガソーラーを設置・運営する事業者を公募
-
ワタミ、メガソーラー事業への出資2カ所目 北海道の19MW、42円案件
-
証券化スキームによるメガソーラー、日本アジアグループが3例目
2014/07/17
2014/07/16
2014/07/15
2014/07/14
-
東京都港区で「スマートコミュニティ関連事業」の勉強会 関東経産局が主催
-
群馬県の太陽光発電事業マッチング、土地・屋根・発電事業者を募集中
-
岐阜県北方町、下水処理場で太陽光発電を行う事業者の募集を開始
-
福島県、メガソーラー候補地情報を更新 10カ所で発電事業者を公募
-
兵庫県、コンビニや宿泊施設等に導入する再エネ&蓄電池に補助金
-
太陽光バブルの終焉 再生エネルギーの新時代を目指す
-
ドイツのエネルギーシフトを推進する力(その1)
-
リスクマネジメントってみんな言うけど(その1)
2014/07/13
2014/07/11
2014/07/10
-
東京消防庁、太陽光発電の防火安全対策で指導基準を策定 10月から運用
-
全国初、道路法面のメガソーラー着手へ 佐賀県・有明海沿岸道路で
-
台風で飛んだり浸水した太陽光発電、感電の危険も NPO法人が注意を喚起
-
衛星写真を使って森林の質を解析する技術 REDD+の効率化に期待
2014/07/09
-
太陽電池のリサイクル技術、NEDO支援の8件が決定 回収や分解方法など
-
太陽光発電の高効率化技術、NEDO支援の6件が決定 反射布や新型架台など
-
太陽光発電の多用途化技術、NEDO支援の7件が決定 熱電ハイブリッド集光など
-
NEC、環境負荷の「5倍」環境貢献 2020年に向け新目標
-
大阪府、エコカーの新技術開発への助成7件選定 水素タンク用のゴム材料など
-
経団連「FITや排出量取引制度は国民に悪影響 抜本的に見直すべき」
-
岩手県宮古市など、スマートコミュニティ構築事業11件に補助金交付決定
-
被災地のスマートエネルギー導入事業補助金 イケア、積水ハウスなど5件選定
2014/07/08
2014/07/07
-
熱電変換素子を利用した発電システム技術 NEDOが調査企業を公募
-
東京都・日本橋の複合ビル、環境性能の「グリーンビルディング認証」を取得
-
福井県の風力発電所、火災・風車破損の原因となった落雷は「想定外」か
-
兵庫県、自治会・NPO等の再エネ設備導入には無利子で貸付
-
太陽光32円時代の次に来る再エネ ~木質バイオマス事業ビジネスモデルの組み方~
-
高知県初のソーラーシェアリングがスタート(2)
-
電力自由化 - されど太陽光発電は「接続拒否」に悩む
-
再生可能エネルギーと省エネを結びつける地域暖房(その3)~地域暖房の推進制度~
-
宗教法人生長の家 信徒らの募金で京都府にメガソーラーを建設
2014/07/06
2014/07/04
-
岩手県の木質バイオマス発電事業、シンジケートローンで22億円調達
-
鹿児島県、小水力発電・太陽光発電の候補地を公表 水上ソーラーも想定
-
福島県に灌漑水路を利用した小水力発電事業 民間・土地改良区が協力
-
政府、回避可能費用単価を改訂 6月1日以降認定の発電設備に適用
-
54.2%が「電気料金が値上がりしても再エネを利用」と回答 生協が調査
-
茨城県の太陽光発電所、4事業者で特別高圧変電設備を共有しコスト減
2014/07/03
-
岩手県企業局、ダムの放流を利用した水力発電所を稼働 出力1500kW
-
新築住宅への太陽光発電設置、屋根貸しプランで拡大狙う
-
大分県、自治会などの再エネ設備導入に補助金 上限額1200万円
-
大阪府、下水処理センターのメガソーラー候補地を2カ所追加 引き続き公募中
-
東京都の再エネ官民連携ファンド、福島県などのメガソーラーに19億円出資
-
沖縄県で「農山漁村再生可能エネルギー法」の説明会が開催(参加無料)
-
東北電力、低圧太陽光発電の連系・売電の申込窓口を統一
2014/07/02
-
愛媛県、太陽光発電以外の再エネ導入可能性調査に補助金
-
ソフトバンク、法人向けに電力販売・買取事業を7月よりスタート
-
アジアの再エネ発電施設への投資は3.6兆円 BNEFが今後の見通しを発表
-
「自作型太陽光発電キット」に高圧契約対応バージョン 96kWで1798万円