2013/01/31
-
シーシーエス、高放射照度の紫外LED照射器開発 紫外硬化用照射器市場に参入
-
アズビル、神奈川県に住宅空調システムを設置したモデルハウスを開設
-
産総研など、高温超電導の記録更新(約-120℃)
-
東北大、太陽電池に使う擬似単結晶シリコンの新しい育成法を開発
-
三菱電機、電車の回生電力で1日600kWhの節電に成功
-
日本アジアグループ、埼玉県行田市に長さ500メートルのメガソーラー
2013/01/30
-
長谷工など、兵庫県のマンションに戸別供給型太陽光発電システムを採用
-
和歌山県最大のメガソーラーが完成 ノーリツ鋼機グループ敷地内に
-
ヤンマー、大阪梅田に最新環境技術を導入した新本社ビルを着工、CO2排出量を57%減
-
NEC、導電率が高く安全なカーボンナノチューブ素材を発売 燃料電池や医療分野向け
-
農水省の25年度予算概算が決定、バイオマス利用促進に19億円
-
三菱商事、福島県いわき市で合計1万8,000kWのメガソーラー事業に着手
-
岡村製作所の環境配慮型LED照明システム、オフィスの電力使用量60%削減
2013/01/29
-
第2回カーボン・オフセット大賞、環境思考、ユニチャームなど受賞
-
三菱商事とシーテック、愛知県で国内最大規模の77MWのメガソーラー
-
ゼック、市民ファンドで個人にもメリット、茨城県に太陽光発電所を建設
-
産総研、市販ガスボンベで発電できるハンディ型燃料電池システムを開発
-
国交省、先進環境対応型ディーゼルトラック導入に補助金100万円
-
JOGMEC、地元企業等による地熱資源開発調査事業7件に補助金を交付
-
バイテック、福岡県で2MWのメガソーラー 発電事業に参入
2013/01/28
-
グンゼ、自社工場屋根と遊休地でメガソーラー
-
海外のマンションにECHONET Lite対応のHEMSが初導入 iPadで操作
-
長谷工グループ、国内マンションにGE製スマートメーターを導入
-
環境省、効果の高い省エネ対策が実施されない理由を分析
-
産総研、曲げられる透明導電フィルムを開発
-
環境アセスで風力発電業界再編が起こる 開発案件は超大型、小型の二極化へ
-
鹿島湾240MWの洋上風力、2017年から段階的に発電開始
-
「LED農園」のレタスに付加価値はあるのか?
-
「スマートバレー」へと変貌したシリコンバレー
-
初年度の調達価格等の適用を受けるための注意事項
2013/01/26
2013/01/25
-
太陽光×蓄電池×LEDの省エネ型電力供給システム
-
ソニー、太陽光パネルに直接接続できる業務用蓄電池を発売
-
世界初、横浜で油圧ドライブトレイン採用の大型風力発電の試験運転
-
平成24年度新エネ大賞決定、大臣賞はオムロンの太陽光発電用パワコン
-
トヨタ、ハイブリッド車の電池を再利用した蓄電システムを販売店に販売
2013/01/24
-
カネカの薄膜シリコン太陽電池モジュール、PID試験で高耐性証明
-
高知県の石炭発電プラント、パームやし殻専焼のバイオマス発電に改造
-
中国電力、風力発電などの連系可能量が62万kWから100万kWに増加
-
出光興産など、高知市で木質バイオマス発電 15年4月に運転開始
-
楽天・伊藤忠、太陽光発電事業で提携拡大、ネット販売を強化
-
三菱商事、洋上風力発電に本格参入、オランダの電力大手と協業
2013/01/23
-
三恵観光、大阪府茨木市、宮崎県川南町の2ヶ所にメガソーラー
-
石油資源開発、北海道標津町で地熱発電の事業化に向けた調査を開始
-
岡山大、9企業と連携し安価で高効率な酸化鉄太陽電池の開発に着手
-
北海道ガス子会社、社有地に1.2MWのメガソーラーを建設
-
住友電工、大阪で高温超電導ケーブル配電システムの長期実証運転
-
温泉水や工場排水を熱源にできる小型バイナリー発電装置(出力5.5kW)
-
東京都杉並区、省エネやLEDなどの導入で地域政策の指針を発表
-
ソフトバンクのメガソーラー、徳島県2カ所でまもなく運転開始
2013/01/22
-
東京メトロ、電車内と駅サインにLED照明を本格導入
-
日本政策投資銀行、大阪北港処分地のメガソーラーに融資
-
JPEA、「PV施工技術者」認定試験の申込受付期間を2月15日まで延長
-
兵庫県、ダムの斜面を利用して太陽光発電
-
神奈川県、赤レンガ倉庫で「かながわソーラーフェア」
-
東京都の大規模事業所、平成23年度の温室効果ガスは23%削減
-
調達算定委員会、25年度の買取価格に向け検討を開始(※検討資料あり)
-
炭素市場活動が過去最高を記録
-
JVETS(国内排出量取引制度)の11年度実績が公表 排出量7万tを削減
2013/01/21
-
LED照明と観葉植物が合体 室内に植物の影を映し出すプランター
-
ジョンソンコントロールズ、福岡県でCEMSに連携したBEMSの実証を開始
-
東京都、次年度予算でスマートエネルギー都市に103億円
-
エネ庁モデル契約書に対する電力会社の対応
-
世界的に踊り場迎えた2012年
-
固定価格買取制度で電気工事士の仕事が急速拡大
-
薄くて軽い有機薄膜太陽電池でビル窓を活用
-
スマートメーターに15.5%のピーク電力抑制効果
-
鉛需給ひっ迫、電池生産に忍び寄る危機
-
風力発電 激動の昨年が与える影響
-
172万USドルの住宅太陽光を設置したラオス企業
2013/01/19
2013/01/18
-
レオパレス21、太陽光発電設置アパート5,000棟突破 計47MWに
-
小田急電鉄、公共交通機関の利用など「スマートムーブ」を電車内で呼びかけ
-
日産、静岡県の店舗で電力50%削減 「省エネ・照明デザインアワード」に
-
山形大、有機ELの光で歪みや凹凸を検査する機器を試作
-
埼玉県北本市のテナント型物流施設が着工 屋根にメガソーラーも
-
パナソニックのHIT太陽電池、ドイツの研究機関でもPID耐性を実証
2013/01/17
-
和歌山県に全国初の産学官連携による地域貢献型メガソーラー
-
コスモ石油・昭和シェル石油など、共同でメガソーラー事業、油槽所跡地を活用
-
日本ユニシスなど、日本医科大学10事業所にBEMSを構築、節電と災害時対応を両立
2013/01/16
-
関西電力、京都府精華町に2MWのメガソーラーを建設
-
富士経済のリモート監視市場調査、2015年のEMS市場は11年比3割拡大と予測
-
中国での環境ビジネス引き合い情報を提供するウェブサイトが開設
-
タイのホテルに最新BEMS、オフィスビルに新冷媒利用の空調蓄熱システム導入
2013/01/15
2013/01/12
2013/01/11
-
ソーラーフロンティア、政投銀とメガソーラー投資会社を設立
-
理研、太陽光の熱を回収し発電する「熱電併給システム」を考案
-
東京農工大など「深紫外線LED」を開発 殺ウイルス、植物育成制御に
-
10~50kWの太陽光発電の設備認定、1月10日より電子申請がスタート
-
三井物産、メキシコで164MWの風力発電事業に出資参画
2013/01/10
-
三菱商事と昭和電工、注目の炭素素材「フラーレン」の事業化で事業提携
-
ナック、宅配水工場とダスキン店舗に太陽光パネル 1MWで売電益8.4億
-
カーボンナノチューブを使用した平面発光照明デバイスが開発 さらに高効率化へ
-
和歌山県、全国初のミニソーラー事業 過疎地域の活性化を目指す
-
ソニー、国際家電ショーに高解像度の大型有機ELテレビを出展
2013/01/09
-
大成建設もYSCPに参画、ビル側でのデマンドレスポンス対応の実証
-
NEDO、ミャンマーで籾殻ガス化発電の運用性を向上、実証事業を実施
-
環境省、省エネ・照明デザインアワード発表 グランプリは渋谷ヒカリエなど
-
ハロゲン電球を代替できる明るさ重視のLED 消費電力も1/8
-
ソーラーフロンティア、カドミウムフリー薄膜系太陽電池セルで世界最高変換効率達成
-
東京都、第2回太陽光発電「屋根貸し」セミナー&個別相談会を開催
-
三菱商事、フランスで太陽光発電事業に初参画
2013/01/08
-
「PV施工技術者認定制度」で第1号の認定校
-
ローソンの太陽光発電システム、売電益が2か月で65,310円
-
宮古市のバイオマス利用プロジェクト、モデル事業を発表
-
東芝、国内初の大規模ビル群向け冬のエネルギー最適化実証に参画
-
東北大、セラミックスの電気の流れ方に関する構造メカニズムを解明
-
宮崎大の太陽光集光装置、2013年度から水素製造実験開始
2013/01/07
-
三菱商事、08~12年のCO2排出量を全量相殺 「カーボンニュートラル」達成
-
北海道電力、風力発電導入拡大に向けた実証試験のための事業者を決定
-
郵船商事、北海道八雲町に2MW級の太陽光発電システム建設を開始
-
宮崎県串間市に6万kW級の風力発電 九州電力と九電工がEIAに着手
-
東京都、地熱発電で八丈島の電力8割を供給するプロジェクト
2013/01/05
2013/01/04
-
三井石油開発、北海道、秋田県で地熱発電に向けた共同調査事業へ参画
-
QVCジャパン、千葉県の物流センター屋上に太陽光発電システムを設置
-
エリーパワー、リチウムイオン電池の新技術開発 長寿命化、危険物指定が第3石油類に
-
環境省、地熱・風力(洋上・陸上)・バイオマス・水力発電事業14件を支援