2012/10/31
-
全5日間、260世帯によるデマンドレスポンス実験、計1,381kWhを節電
-
大阪ガス、日本風力開発から佐賀と山口の風力発電所を買収
-
関電工、風力・太陽光・小水力発電事業に参入
-
日本ガイシ、緑色LEDの発光効率が約2倍になる半導体を開発
-
長野県、地域のエネルギー自給率を向上させる取り組みに補助金
-
「3年で投資回収」は景品表示法違反 神奈川の太陽光発電販売会社に措置命令
-
アジア太平洋地域における省エネビル市場の成長
2012/10/30
-
三井不動産、北海道苫小牧市で3施設目のメガソーラー、他社保有地を活用
-
神奈川県の変電所で国内初の高温超電導ケーブル試験 液体窒素で冷却
-
関西電力、電気料金値上げを検討 原発再稼働の目処立たず
-
米ビシェイ、新しい紫外線LEDを発表
2012/10/29
-
住友3M、日射熱40%カット、熱量放出20%減の透明遮熱断熱フィルム開発
-
三菱UFJリース、タイのメガソーラーへプロジェクトファイナンス型リースを実施
-
王子グループ、北海道白糠町の所有地にメガソーラー、発電事業第二弾
-
大和ハウス、岐阜県で環境配慮型オフィスの実証実験 CO2排出を50%削減
2012/10/26
-
ミサワホーム、国内4拠点の屋根に合計3.6MWのメガソーラーを設置
-
ウシオライティング、エンタテイメント分野向けのLED照明を取り扱い開始
-
NTTドコモ、燃料電池を基地局の非常用電源に導入、長期停電対策を発表
-
需給検証委員会、来夏の電力需給は5.4%供給力が上回る見通し
-
東京都、太陽光発電用に貸し出す「屋根」を募集 セミナーも開催
-
東芝、リチウムイオン電池の生産を柏崎工場に一本化、一貫体制で効率化
2012/10/25
-
エプソン、有機ELインク製造に必要なインク化技術をメルクに供与
-
ネクストエナジー、産業用太陽光発電のメンテナンスサービスを開始
-
太陽光発電システムの発電量を10~20%アップさせる反射シート
-
個人向けの地上設置型太陽光発電パッケージが登場 休耕地などの土地活用に
-
丸紅、大分県にメガソーラーを建設 単一事業者・1カ所での発電は国内最大級
-
マレーシア民間企業発の地熱発電所 着手までのストーリー
-
クボタ、欧米の第4次排出ガス規制に対応した小型ディーゼルエンジンをラインナップ
2012/10/24
-
住友電工、ドイツとロシアの超電導ケーブルプロジェクトに高温超電導線提供
-
阪急電車、東芝の新型電動機システム搭載で従来比約50%の省エネ
-
NEC、英国の大学とICTを活用した水資源のマネジメントシステム開発で提携
-
経産省、コジェネの導入促進に向けて電気事業制度の許可基準を緩和
-
ダイキン、リチウムイオン電池工場向けのドライクリーンルーム用除湿システム開発
2012/10/23
-
千葉県沖合で国内初の洋上風力発電(着床式)が設置完了
-
太陽光発電協会の事業者向け再エネ導入支援、補助金交付先が決定
-
アメリカと日本のディマンドレスポンス最前線(7) ~日本におけるアグリゲーターのピーク需要抑制効果~
-
国内住宅リフォーム市場の調査 2015年度は2011年度比12.6%増
2012/10/22
-
オリックス、オフィスビル向けエネルギー管理サービスを開始、初期導入コストゼロ
-
イオンディライトなど、保険支社・イオン店舗約180件でBEMS導入による節電支援
-
2012年の関西におけるリチウムイオン電池生産の世界シェア、10.7%に減少
-
UL Japan、太陽電池の認証マーク「UL-JP」を発表
-
固定価格買取制度の特定契約・接続契約に関する契約書の説明会 11月6日
2012/10/20
2012/10/19
-
フジタ、重機などのCO2排出量を計測できるモニタリングステムを開発
-
広島県、メガソーラー事業者募集、所有地を分譲または貸付で提供
-
京都府、省エネ・CO2排出削減機器導入への補助対象事業者を追加募集
-
自治体、屋根貸しソーラー事業続々発表、岐阜県、福岡県、神戸市も
-
大分県、木質バイオマス利用機器への補助希望者を調査
-
ラオスの非電化農村に明かりを灯すソーラーランタン
-
三菱商事、インドネシアで世界最大級の地熱発電の運営・開発に参画
2012/10/18
-
東武鉄道、メガソーラー事業に参入、栃木県佐野市で貨物ヤード跡地を活用
-
ミニストップ、2014年度までに全国900店舗に太陽光発電システムを導入
-
JFEスチール、山口県と和歌山県でメガソーラー3ヶ所建設 2013年稼働
-
太陽光発電システム設置架台市場、2011~2016年度の年平均成長率13.3%
2012/10/17
-
ソーラーフロンティア、太陽電池モジュール製造を宮崎県国富工場に集約
-
住友化学・住友商事など、CO2分離事業に参入 膜分離法で省エネ・低コスト
-
ダイヘン、太陽光発電用500kWパワーコンディショナを発売、系統擾乱時にも継続運転
-
古河電工、コンテナ型蓄電池システムを開発、災害時と通常時に必要な機能をパッケージ
-
東芝ライテック、LEDシーリングライトに11機種追加 5年保証サービスも開始
2012/10/16
-
アメリカと日本のディマンドレスポンス最前線(6) ~日米における需要応答アグリゲーターの動向~
-
千代田化工建設、高温溶融塩を熱媒とした次世代型太陽熱発電事業強化で伊企業に出資
-
中部電力、鋳造工場向けに90%省エネの取鍋加熱装置を開発
-
楽天、産業向け太陽光発電へ参入 機器・施工・専用保証をパッケージ化
-
広島銀行、太陽光発電事業の専用融資を開始 企業へのサポート体制強化
-
ソーラーフロンティア、メキシコのメガソーラーにCIS薄膜太陽電池納入
2012/10/15
-
オリックスの屋根借り方式太陽光発電の第1号、富山県のコカ・コーラ工場
-
岩手県、一戸町高森高原地区で大規模風力発電計画
-
九州大、風況シミュレータでレンズ風車の被災地区導入支援
-
埼玉県、県有施設の屋根貸し太陽光発電事業の公募を開始
-
NEDO、新エネルギーベンチャー技術革新事業のビジネスマッチング実施者を募集
-
歩行時の圧力を熱に変換する、発熱クッション材入りの靴が登場
2012/10/13
2012/10/12
-
ミスターマックス、山口県や福岡県などでメガソーラー 店舗の屋根で計9MW
-
日清紡、徳島県に「スマートファクトリー」 メガソーラーも建設
-
NTTファシリティーズ、千葉県佐倉市で置き式の基礎を採用したメガソーラー
-
東京都、太陽熱利用の新技術に対する補助事業11件を採択 太陽熱で冷房など
-
会計検査院、家電エコポイント事業でCO2排出量は増加したと試算
-
昨年のオール電化マンション供給15%減、2012年上半期は回復
-
オムロン、無停電電源装置(UPS)を中国で販売開始
2012/10/11
-
日立、直接メタノール形燃料電池向けに電極を開発、コストを約45%低減
-
NTTテレコン、集中監視システムを利用した太陽光発電量監視サービスを開始
-
再エネの導入量、制度開始3カ月で1.7GW 目標の7割を達成
-
2012年度 産業用太陽光発電システムSI市場 前年比4.6倍の4800億円に拡大
-
国交省、電気自動車と連携した家庭・企業の省エネ技術開発に補助金
2012/10/10
-
固定価格買取制度の舵取りを考える
-
日本初、住宅の省エネ・温熱性能を比較できるマップがウェブ上で公開
-
NEC、大容量、軽量、長寿命のマンガン系リチウムイオン蓄電池開発
-
音声だけで家電を制御できるスマホアプリ登場 節電にも効果
-
宮崎県、民間事業者の再エネ・蓄電池・LEDなどの導入に補助
-
日立の電力システムグループ4社が合併 国内外市場への競争力強化
2012/10/09
-
経産省「次世代エネルギーパーク計画」新規7件認定で合計48件に
-
カナディアン・ソーラー、欧州スキー場に3.6MWのメガソーラー 日陰効果も冷却に活かす
-
新日本有限責任監査法人、再生可能エネルギー支援室を立ち上げ
-
京セラ、グループ初となる環境事業統一ブランドを立ち上げ
-
CEATEC AWARD 2012、ロームの車載用世界最小モジュールなどグランプリ受賞
2012/10/06
2012/10/05
-
アメリカと日本のディマンドレスポンス最前線(5) ~アメリカでの市場の拡大と日本のエネット等の取組み~
-
直接的なCO2削減以外にも注目
-
産総研、より安全で、安定したリチウム-空気電池を開発
-
岩手県、宮城県、福島県で小水力・太陽光発電補助事業、農業関連施設を活用
-
東京都、水力発電による電気を東電以外にも売電可能に、改正条例が成立
-
リコー、工事不要の直管形LEDランプを発売
2012/10/04
-
オリックスなど、家庭向け蓄電池のレンタルサービスを検討
-
IECに電気エネルギー貯蔵システムの専門委員会、東芝・日立の提案で日本が主導
-
NTTファシリティーズ、データセンター空調エネルギー低減に注力、米ベンチャーに出資
-
エア・ウォーター、兵庫県の製塩工場で木質バイオマス発電、電力事業参入
-
経産省、国内クレジット64件認証 排出削減事業30件承認
-
住商、米国カリフォルニア州で世界最大級550MWの太陽光発電事業へ参画
-
FNJ、マンション向けエネルギー・マネジメント・システムでグッドデザイン賞
2012/10/03
2012/10/02
-
エネルギー消費に関する意識調査、省エネへの関心や参画意識が低下
-
日立、愛知県豊田市の低炭素社会システム実証プロジェクトに参画
-
「地球温暖化対策のための税」 全ての化石燃料の利用に課税開始
-
デルタ電子、耐塩害仕様の多結晶太陽電池モジュールを発売
-
旭硝子、工場屋根に5MWのメガソーラー、超軽量ガラスを一部パネルに採用
-
トヨタ、愛知県豊田市で都市交通システム「Ha:mo(ハーモ)」の実証運用を開始
-
パナソニック、電気用品安全法に適合した直管形LEDランプを発売