- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2024年06月)
2024/06/28
-
環境省、既存インフラ活用した水素供給網の低コスト化へ FS事業で2次公募
-
企業の関心はコスト削減からCO2対策へ アイグリッドが選ぶ再エネ戦略とは
-
「脱炭素施策の効果をどう比較し示すか?」社内稟議のポイント
-
博報堂プロダクツ、イベントのCO2排出量を可視化へ 環境配慮PRに活用も
-
中部電力、地域の自給率を即時「見える化」 自治体の再エネ施策を支援
-
粉砕せずにコンクリのCO2固定量を測定 東大らの研究チームが装置開発
-
岐阜大らの研究チーム、30年をかけて森林生態と気候変動の関係性を解明
-
ネクシーズ、地銀の省エネ設備導入支援でCO2削減3万5000tを達成
-
ゼロボード、エコニパスとのデータ連携開始 GHG排出量算出がより簡単に
-
高断熱住宅×全館空調の省エネ効果を検証へ LIXILと東京電力EP
-
スターバックスジャパン、コーヒー豆かすリサイクル実施 約800店舗へ拡大
-
IHI、水素・CO2原料のSAF合成開発に向け前進 シンガポールで検証へ
2024/06/27
-
ペロブスカイト太陽電池モジュール搭載・超小型衛星の動作試験 関大らが実施
-
名古屋大学、材料複合工学で生物の形をヒントに新材料を開発
-
ホンダのBEV戦略、10兆円投資で開発・販売強化へ
-
エプソン、TNFD Adopterに登録 生物保全活動を評価し情報開示へ
-
DXで省エネへ 大塚製薬「カロリーメイト」効率的な製造ライン新設
-
関電・舞鶴石炭火力1号機、硫黄酸化物の条例規制値超過 原因と対策を発表
-
日本住宅総合開発とリミックスポイント 電気代削減サービス提供で連携
-
トヨタ・モビリティ基金、バリ島で電動車のシャトルサービス 実証結果を報告
-
トヨタ、「レクサス充電ステーション」を開放 特典付でBEV普及を後押し
-
農林水産省が職員の家庭から出る廃食用油を回収し石けんへ 行動変容を促進
-
ガス大口契約談合、中電ミライズと東邦ガスに改善命令を勧告 監視委
-
三井物産、UAEでクリーンアンモニア製造プラントの建設開始
2024/06/26
-
太陽光第20回入札結果、最低落札価格は4.55円
-
ペロブスカイト太陽電池の大面積化や量産、発電所実証に挑む中国
-
東京都、賃貸住宅の省エネ化・再エネ導入に助成金 6月28日募集開始
-
家庭向け、蓄電池・EVユーザーの新料金メニューを設定 大阪ガス
-
「サーキュラーエコノミー」認知度は約半数、身近にあれば参加したという声も
-
パナソニック、空調機削減・CO2年間180t減 キンドリルが省エネ検証
-
「広域認定制度」取得へ アクタスら44社が廃マットレス再生スキーム開発
-
バイオマスを活用し地域活性化を支援 「バイオマス産業都市」募集開始
-
鹿島、DXで企業の森林管理を支援 自律飛行ドローン&高精度データ解析活用
-
大日本印刷、環境配慮パッケージング活用拡大でCO2約19万t削減
-
紙容器リサイクル率向上へ 日本製紙とテトラパックが協業開始
-
日機装グループ企業、韓国に液化水素ステーション20カ所以上納入へ
-
金属リサイクルの実証、サカタインクス&エムエム建材
-
長野県、寄付型私募債を活用して県施設を再エネ化 八十二銀のSDGs応援債
-
住信SBIネット銀ら、三重県とJ-クレジット活用で協業開始 林業DX推進
-
サントリー天然水の森、自治体との連携拡大 群馬県と初協定締結
-
エクシオグループ/東京きらぼしフィナンシャルグループなど6社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/25
-
都、専門家を派遣し中小企業のCO2削減計画策定を支援 助成金支給も
-
スーパー耐久シリーズに参戦した次世代燃料車から見るメーカー各社の開発動向
-
学生・学校関係者が無料で読める【環境ビジネススチューデントクラブ】を開始
-
再エネ活用で水素供給を低コスト化 環境省、実証事業の委託事業者を募集
-
COP29への補助会合、グローバル・ストックテイクのプロセス改善等を議論
-
東電EP、家庭向け省エネプログラムにDRサービスを追加
-
東京都のエコビルダーズアワード、募集要項を公開 応募予定書の受付開始
-
日本ガイシのDAC用セラミック基材、大阪・関西万博での実証装置に採用
-
バイウィルと鹿児島銀、薩摩川内市のCNに向けて連携 J‐クレジット創出へ
-
中部電力、既存ダム活用し1.9MWの水力発電発電所を建設 岐阜県下呂市
2024/06/24
-
廃食油を「道」というカタチで地域社会に還元し、カーボンニュートラルを実現する PR
-
ペロブスカイト太陽電池の耐久性と量産安定性を向上 キヤノンが新材料開発
-
東電EP、企業の排出量算定や分析・削減を支援 アスエネなど4社と連携
-
【当日プログラム更新・締切迫る】6/28環境ビジネスフォーラム CO2削減・再エネ導入
-
下水道施設への太陽光発電設置を推進 太陽光発電協と下水道協が連携
-
キユーピーと味の素、マヨネーズボトルを水平リサイクル
-
慶應大学ら、メタン抑制飼料で育てた「エシカル和牛」初出荷 環境評価を検証
-
東京メトロ、東西線浦安駅で使用済み油回収イベント SAF製造のVR体験も
-
脱プラ&端材アップサイクル、革・木製のホッチキス マックス初
-
全ての有機物を水素エネルギーへ 咲州で実証開始、アパレル系スタートアップ
-
コカコーラとサントリー、「ボトルtoボトル」推進に向けてJリーグと連携
-
TOWING、高機能バイオ炭の実証開始 野村証券グループと連携も
-
島津製作所が第2世代バイオ燃料製造に参画、トヨタらの研究に分析技術を提供
-
朝日ラバー/J-オイルミルズ/パナソニックなど7社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(6月17日~6月21日配信)
2024/06/21
-
「4社に1社が、気候移行計画を策定」2022年から44%増 CDP公表
-
【10分解説】地球温暖化対策が重要視される3つの理由
-
丸紅、石油&バイオ混合のSAF供給開始 日本初
-
東電EP&住友ゴム、グリーン水素活用「ワンパック」P2Gシステム導入へ
-
TDK、全固体電池の新材料を開発 ウェアラブル用途で製品化へ
-
芝浦工大、CO2をメタンに変換する反応器を開発
-
環境省、産官連携による海ごみ対策を支援で2次募集 地域PRにも貢献
-
兵庫県、バイオマス活用推進で事例発表開催 神戸大学院の最新技術講演も
-
山口県、コンビナートを脱炭素化へ 企業連携による設備投資や研究開発を補助
-
日本製鉄の「高合金シームレス由井管」など カタールのCCSで採用
-
太陽光発電所の電気ケーブル盗難、今度は新潟で
-
ミツウロコグループホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/20
-
大雨や洪水、渇水による災害にいかに対処するか 京都大が研究を進める「水文学」とは
-
環境省、バリューチェーン全体での脱炭素化支援事業を拡大 企業等の募集開始
-
ブラザー工業、長崎県と水素など再エネ分野で連携 協定締結
-
Linkhola、カーボンクレジットサービス開始 沖縄でPJ第1弾・1159t発行
-
環境スタートアップの実用化研究に最大4000万円補助 補正公募
-
出光ら、工事現場で使用する建設機械&発電機向けにB5軽油を供給
-
デンカ、カーボンナノチューブ開発のスタートアップ企業に出資
-
船舶への再エネ電力供給設備やEV型荷役機械の導入を助成 環境省が公募開始
-
INPEX、豪州のハイブリッド電源事業に最終投資決定
-
土壌に拡散したナノプラスチック量が測定可能に ヒト体内への侵入評価に期待
-
愛称は「みえるらべる」に決定、農水省の環境保全への見える化ラベル
-
静岡ガス 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/19
-
リコーら3社、シェアリング機能付きハイブリッド蓄電所を共同開発
-
ガラス-ガラス構造のペロブスカイト太陽電池の実証が先行する中国
-
石油資源開発ら5社、相馬地区でのアンモニア供給拠点構築調査を開始
-
エビ養殖の課題をバイオガスとIoTで解決、裕幸計装らがベトナムで実証
-
住友理工、研究所の使用電力を100%再エネ化 バイオガス活用
-
中部電、熊本八千代・バイオマス発電所が運転開始 75MW
-
NTTデータとデンソー、車載ソフトウェア開発で協業開始
-
丸紅新電力、オフサイトPPA事業でアイモバイル&サンヴィレッジと協業へ
-
三井物産、廃自動車リサイクル事業強化 インド金属リサイクル大手に出資
-
栗田工業、インドでの水処理薬品販売を拡大へ 現地事業会社を設立
-
三協立山、ソーラーカーポートの架台事業に本格参入へ 新架台6月14日発売
-
東レグループ企業、アップサイクルブランド立ち上げ 製品第1弾の傘を発表
-
NTTドコモ/かんぽ生命保険/住友商事 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/18
-
カネカと伊藤忠ら、豊岡中核工業団地の地域マイクログリッド事業を開始
-
コーセー、山梨県に新生産拠点建設へ 県内の再エネや水素をフル活用
-
静岡県企業のGHG見える化 NTTデータと遠州信用金庫が協業開始
-
アスエネ、脱炭素化に向けて新たに6社と協業 42億円の資金調達も実施
-
供給網上の複数の事業者による輸送の省エネ化・脱炭素化に補助金 公募開始
-
国交省、公共建築物ZEB化推進の参考に事例集を公表
-
エアコンの室内機を自動解体し有価金属回収を効率化 三菱マテリアルが開発
-
川崎汽船、ベルギーTES社とe-メタンに関する共同検討を開始
-
東京都、ベンチャー・中小企業のゼロエミ技術開発に補助金 大手との連携が要件
-
イオン、約4000店舗で電子レシート導入ペーパーレスによるCO2削減へ
-
NTTアーバンソリューションズ/エーザイ/住友電気工業など8社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/17
-
ホンダと三菱商事、EV事業の新会社「ALTANA」設立へ
-
地域の水素供給網構築を促進へ 調査研究・技術開発で6件採択、NEDO
-
東京都、ガソリンスタンドの空きスペースを活用した脱炭素化ビジネスに助成金
-
兵庫県、グリーンボンドで240億円調達へ 法人向け2種と「県民債」で
-
慶応大、鳥栖市と脱炭素化で連携 再エネ利用拡大やZEH・ZEB導入促進へ
-
富士フイルムの体験型施設オープン、環境問題や複合機技術を学ぶ場に
-
パルコ5店舗で衣類回収 ECOMMITの資源循環サービス活用
-
川崎重工、欧州の道路輸送で液化水素の利用拡大へ ダイムラートラックと協業
-
容量市場要件を満たすよう蓄電池を制御する実証 制御精度などで成果
-
秋田県沖・愛知県沖で浮体式洋上風力実証着手へ GI基金の事業者決定
-
カルビー、石油由来プラ約11%削減の新包装へ キャンペーン皮切りに切替
-
人事異動ニュース(6月10日~6月14日配信)
-
脱炭素化のニーズに応えるAIKOのABCモジュール PR
2024/06/14
-
クリーンエネルギー投資、2024年は化石燃料の2倍に IEA公表
-
SBI新生銀グループら、熊本市でZEH賃貸住宅を開発へ 新ファンド組成
-
三井物産ら3社、大阪臨海エリアでアンモニア供給拠点整備 事前調査開始
-
4車線化工事が「大雪に適応」で環境融資評価を取得 NEXCO東日本
-
搬出対応の「家電回収リサイクル」が117自治体へ拡大 SGムービングなど
-
中部国際空港の植林活動が受賞、木曽3川上流の「セントレアの森」
-
24年度「新エネ大賞」募集開始 昨年の大臣賞は改造工事不要の太陽光導入法
-
東急バス、小型EV専用カーシェアステーション設置 OpenStreetと連携
-
NECネッツエスアイ、スコープ3の新目標で35%GHG削減へ
-
環境ビジネス2024年夏号発売 資源循環経営の最適解とは
-
6/26オンライン講座 サプライチェーン排出量の「測り方の基礎」
-
エクシオグループ/宮地エンジニアリンググループ 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/13
-
COP16に向けた決定案公表 昆明・モントリオール生物多様性枠組に対応
-
補助金・税制優遇2024年上半期まとめ 再エネ設備導入に効果的活用を
-
PXPの曲がる太陽電池、放射線のダメージを自己回復 性能維持率100%
-
世界気温、今後5年間で1.5℃上昇の可能性 WMOが発表
-
相次ぐ太陽光発電所の電気ケーブル盗難 神奈川では被害総額3000万円に
-
大東建託、ZEH賃貸住宅ローン実績に基づきCO2相殺 金融機関が対象
-
サントリー、タイで再生農業によるサトウキビ栽培開始 現地企業と協業
-
静岡ガス、需給調整市場に参入し調整力提供 天然ガス発電所の電力活用
-
環境省、途上国の脱炭素社会実現を目指す都市間連携 事業 新たに4件採択
-
環境省、地方公共団体の「生物多様性地域戦略」の策定を支援 公募開始
-
環境省、国内廃プラ処理状況を公表 輸入制限前水準を維持で定期調査終了へ
2024/06/12
-
水素活用機器・システムの市場規模予測、2050年には3兆円超 民間調査
-
耐環境性や安定性が解決課題 ペロブスカイト太陽電池の実証実験が活発化
-
工場など省エネ設備更新の補助金 2024年SHIFT事業の公募開始
-
新潟大、水田でGHG排出量抑制の効果検証を開始 グリーンカーボンと連携
-
米スタンフォード大学生を対象に、脱炭素化の教育プログラム 商船三井が企画
-
都、中小企業向けカーボンクレジット取引市場を25年3月開設
-
2024年版「環境白書」公表 政府が定めた新たな環境基本計画を解説
-
阿蘇「おらが村地熱発電所」第2弾が建設着工 4.9MW・26年3月運転開始
-
双日と九州電、インドでのグリーンアンモニア供給で協業へ
-
放射冷却素材搭載の分電盤 環境大臣表彰に続き、電気設備学会賞を受賞
-
グリーン鋼材を全量使用、世界初のドライバルク船完成 JFEスチール
-
アジアでもSAF利用拡大 香港とシンガポールの航空会社が共同開発へ
2024/06/11
-
ゼネコン開発の環境配慮型コンクリート、CO2固定量を算定 国が国連に報告
-
阪大工学研究科、プロフェッショナルな人材を生み出し産学連携をリード
-
大阪府の企業参加型脱炭素プロジェクトが100社を突破
-
J:COM、CN達成を20年前倒しで新目標 本業で後押し
-
ニトリ、店舗&物流拠点の屋根に太陽光導入 余剰電力はグループに融通
-
グリーン水素製造に必要な設備の導入費用の一部を助成・最大3億円 環境省
-
自治体向け、プラ資源の一括回収など移行に関する手引き作成 環境省
-
離島への浮体式洋上風力を導入するには? ポイントなど手引を公表 環境省
-
Sustechとサウジ企業、エネルギー分野で協業 AI技術で再エネを促進
-
双日、サステナブルファンドと途上国での脱炭素化事業で資本提携
-
九電みらいエナジー、鹿児島県霧島市の烏帽子岳に地熱発電所建設を決定
-
サクサ/ニコン/ニッセイ・リース 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/10
-
キヤノン、高精度・プラスチック選別装置の受注開始 黒色の判別も可能
-
官民一体となってペロブスカイト太陽電池の実用化にチャレンジ
-
三菱重工グループ、横浜市に廃棄物焼却施設を建設へ 高効率発電を目指す
-
日立、再生材売買のマッチングを事業化へ 積水化学とのシステム実証を完了
-
「使用済み紙おむつ分別処理装置」を普及促進 SMFLと栗田工業が業務提携
-
スマートエナジー、太陽光発電の課題解決アイデア募集 エントリー受付開始
-
NEDO、脱炭素化・省エネ技術の海外実証に向けた調査で5事業を採択
-
三菱重工、タイで大型ガスタービンに水素混焼技術の導入検討 電力公社と協業
-
つばめBHBと東工大、グリーンアンモニアで協働研究へ 拠点設置
-
メルカリとヤクルト山陽、2自治体と連携し不要品回収・リユース実証開始
-
大阪ガス、水・CO2からe-メタン合成まで一貫製造 高効率目指し試験開始
-
エア・ウォーター/NTTコミュニケーションズ/共立建設 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(6月3日~6月7日配信)
2024/06/07
-
太陽光発電関連政策のポイントや補助金情報を網羅 最新動向レポート発刊
-
早稲田大とNTT、地球環境やエネルギーなどの共同研究で新体制を構築
-
マンパワー、グリーンエコノミー実態調査 環境配慮に積極的な業界・職種は?
-
「エネルギー白書2024」 省エネや脱炭素化でエネ危機に強い構造転換を
-
福島県、PVパネルの再利用に向け体制構築へ 調査等を担う事業者公募
-
DBJと日建設計、既存ビルをZEB化するPJ開始 第1弾は日建ビル1号館
-
気候変動クイズ「検定」開始 合格でクラブを応援 NTTグループ&Jリーグ
-
IHI原動機の舶用燃費データ、出荷の8割に改ざんも 中間報告に再発防止策
-
アサヒグループ、「2040年ネットゼロ」へ 新目標と資源有効活用策を公表
-
住友商事のCVC 、東大発ベンチャーのグリーンな宇宙開発に出資
-
アーステクニカ、自走式破砕機で省エネを実現 鉄筋など自動排出機能も
2024/06/06
-
大和ハウスグループ、世界最大級の植物工場を運営する米国企業と協業へ
-
CDP、中小企業専門の質問書を公開 ますます求められる中小企業の脱炭素経営
-
ZEB化補助金、事務所やホテル等が対象 水インフラ脱炭素化等の募集も
-
深化する早稲田大学のカーボンニュートラル教育 学部大学・大学院での副専攻で高度人材の輩出へ
-
荷物1個でもモーダルシフトを実現 日本通運の環境配慮型小口輸送サービス
-
安藤ハザマ、低炭素セグメントを1日2サイクル製造 CO2最大75%減
-
Daigasエナジー、赤穂下水処理場の消化ガスで発電 年34万kWh想定
-
岡部、海藻養殖技術を活かしCO2固定化を検証 ブルーカーボン事業化へ
-
Tensor Energy、熊本の太陽光発電所にAI活用 放充電を最適化
-
ビズリーチ、海洋ごみ解決で日本財団と連携 民間からのプロマネ公募
-
CDP、新たな開示プラットフォーム発表 環境課題を1つの質問書に集約
-
高校生が水圏の生物多様性評価に挑戦 ベンチャー企業や大学の研究機関が支援
-
アルプスアルパイン/東京エレクトロン/トーア再保険 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/05
-
楽天、2023年度グループ全体でカーボンニュートラル達成を発表
-
累積設備量が増えていく中での太陽光発電所ビジネスの課題
-
【参加無料】Japan Climate Summit 2024 当日プログラム更新
-
再エネ資料の中国企業ロゴ問題「中国政府からの不当な影響なし」 内閣府公表
-
JALと住友商事、空飛ぶクルマ運航事業を手がける新会社「Soracle」設立
-
エネ庁、水素供給基盤構築に向けたFSで10件採択 6月には追加公募も
-
横浜市で、蓄電池リース&再エネ電力の提供開始 東急パワーサプライ
-
プロロジス、米国に大型EVトラック専用の充電拠点完成 96台同時充電可
-
自社の再エネ導入率を見える化 クリーンエナジーコネクトの新サービス
-
gf.Z、中国アンパワー社製・固体リチウム蓄電池の先行予約販売を開始
-
無印良品初の木造店舗、国内初ZEB認証を取得 今秋開業予定
-
CO2見える化クレカの利用額に応じて、どんぐり苗栽培 クレディセゾン
-
ハンズ、自宅に眠る衣類を回収するリユースプロジェクト実施へ
-
J-オイルミルズ/住友商事など5社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/04
-
適正処理が課題のマットレスを環境配慮型に エアウィーヴと2自治体が連携
-
三和エナジーら、建設現場の燃料使用由来CO2データ取得DX実証を開始
-
富士フイルム 欧州地域での資源循環を促進する生産拠点をオランダに開設
-
アトレ大森・目黒で「電力リサイクルループ」を実現へ
-
大阪ガス、GSユアサと新型蓄電池システムを共同実証へ
-
JAL、日本製紙と東罐興業と連携し「紙コップto紙コップ」を実現
-
青山商事、NTTデータのGHG可視化サービスをグループ全社に導入
-
ミサワホーム、再エネ導入拡大 オフィス・工場、建設現場で切り替え実施へ
-
福島県、住宅用途・再エネ設備導入費用の一部を助成 4万円/kW
-
佐川急便/大和証券グループ本社など5社 環境ビジネス、人事異動情報
2024/06/03
-
東京都、プラ資源化・食品ロス対策で新規補助金 循環経済に向けた実証も対象
-
ペロブスカイト太陽電池の技術開発とスピードが求められる理由
-
「業界イメージの刷新はサスティナビリティが一番」 その理由とは
-
ドコモ、国内初・「自家消費型」水力発電を活用する実証を開始
-
国内初のBEVフルフラット路線バス いすゞ「エルガEV」発売
-
東京都、集合住宅等へのEV充電設備導入・運営に助成金 拡充して受付開始
-
太陽工業、鉄道沿線を活用した蓄電所「でんきの駅」の蓄電設備用建屋を施工
-
エコミット、資源循環で名古屋市と連携 市内や企業に回収ボックス設置
-
ユーラスエナジーHD、豪州初のハイブリット発電所 58.2MWで運転開始
-
一風堂などの廃食油でSAF製造へ エネオスと力の源HDが連携
-
東洋スチレンら、千葉県市原市でポリ製品のリサイクル事業 7月から本格始動
-
NEDO事業、低温水から氷製造に成功 廃プラ焼却での未利用低熱活用に期待
-
中央開発、海上ボーリングに関する特許を取得 洋上風力の地質調査に展開へ
-
日本カーソリューションズ/丸紅建材リース 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(5月27日~5月31日配信)