2015/08/31
-
2016年、「エネ合」予算に1260億円(2.7倍) 経産省、大幅増額リクエスト
-
798万円・52kWの太陽光発電キットが新発売 FITより高い電力買取サービスも
-
2016年、「分散型エネルギー」に総務省からも7億円(約3倍)の予算リクエスト
-
バイオマスボイラーの焼却灰、セメントで固めたら「疎水材」に使えることが判明
-
埼玉県志木市、小中学校11校で「屋根貸し太陽光発電」 事業者募集へ
-
トラックより省エネな電車で運んだ商品に「エコレールマーク」 新たに18件認定
-
地熱発電の開発で湯量が減った場合、国が代替の温泉を掘削
-
太陽光発電出力制御対応住宅のメリットとは
-
黒い森の中の再エネ村:フライアムト(後編)
-
新ビジネスモデル「Community Solar」 などが続々登場
-
株価が下がれば太陽光発電が儲かる!?
-
インダストリー4.0と仮想発電所(後編)
-
太陽光、全世界で19年には450GWに(後編)
2015/08/28
-
「先月公表した排出係数、間違ってたわ!ごめんね!」 環境省・経産省が訂正
-
木質バイオマス発電事業でもシンジケートローンが組める、という例(33億円)
-
「思うように発電しない太陽光発電所」、改善します! 計画発電量も保証
-
新しい電力事業者の数 2011年→66社、2014年→3283社
-
九州電力、2016年のスマートメーター調達も入札 事業者向け説明会は9月18日
2015/08/27
-
調光・調色もでき、安い「塗布型」の有機EL照明パネル、2016年から量産
-
深さ50mで足りる! 「地中熱+エアコン」の冷暖房システムが新発売
-
全国の自治体による「地熱利用で地域活性化」イベント、参加者382人も集まる
-
軽井沢町、メガソーラーの設置基準を一部改正 地上設置を対象・2ha以下に
-
佐賀県、小水力発電設備への補助金で追加募集 限定1~2件に最大250万円
-
もう1回チャンス! 再エネ熱利用・自家消費の再エネ発電への補助金、再公募
-
ビル・病院・学校・飲食店などの省エネ改修 環境省が支援するモデル事業募集
2015/08/26
-
JR東日本、ペットボトルを「メカニカルリサイクル」開始 従来法より省エネ
-
東京都など「太陽熱・地中熱・ZEH活用セミナー」を開催 参加費無料
-
モーターの性能を上げる新型ネオジム磁石 従来比20~30%アップ
-
鳥取市も電力ビジネスに参入! 再エネの地産地消で地域活性化
-
「電力取引市場」を監視する委員会、9月1日に設立
-
横浜市、「省エネ講座」を開催 「お金をかけない省エネ」など無料で解説
2015/08/25
-
今年も「カーボン・オフセット大賞」の募集開始 今年で5回目
-
伊藤忠、中国に大規模な金属リサイクル会社を設立 年70万トンを欧米から輸入
-
高知県仁淀川町、小中学校などで屋根貸し太陽光発電 事業者の公募スタート
-
公平に抑制できる、太陽光発電の新しい出力制御技術 抑制量を2/3に
-
あのオーストリアの技術が日本にも! 電力・熱・水素を生む木質バイオガス発電
-
岐阜県の植物工場、高速栽培技術を導入。植物育成用LED照明搭載
-
太陽光発電、無電化地域では火力発電より早いし安い ミャンマーに日本のODA
2015/08/24
-
環境省が選んだ 「2016年、環境保全施策で重点的に推進すべきこと」まとめ
-
自然公園や里山とうまく共生できる木質バイオマス・LED照明・EVなどに補助金
-
愛知県、浄化センターの土地を太陽光発電事業に貸出し 30000平米×100円
-
地方自治体が「廃棄物エネルギー」をうまく活用するには? 調査事業者募集
-
東京都、新潟県の木質バイオマス発電に投資 都内の屋根貸し太陽光発電にも
-
黒い森の中の再エネ村:フライアムト(前編)
-
地域資源の農業用水を活用した水力発電所稼働
-
風力発電産業を活性化する、メンテナンスビジネス(その4)
-
グリッドパリティと蓄電池パリティ市場の行方
-
インダストリー4.0と仮想発電所(前編)
-
日常業務の延長上にBCPはある ― 星成商事(静岡県島田市)
-
太陽光、全世界で19年には450GWに(前編)
-
米、そして日本市場に期待が集まったIntersolar Europe 2015
2015/08/22
2015/08/21
-
ブラジル、ソーラー街灯を4300本も高速道路に設置 その出力、なんと計3.2MW
-
家庭用燃料電池「エネファーム」じわじわ普及 東京ガスは販売台数5万台超える
-
新制度「L2-Tech認証」って何? 環境省が説明会を開催、製品も募集スタート
-
東京都が支援する地域の中小企業22社が決定 2次募集もスタート
-
三菱ガス化学、工場のスチームを有効活用して省エネ効果6億円(年間)
-
ジャガイモの搾りかすからバイオエタノールを製造 NEDOが中国で実証
2015/08/20
-
木質バイオマス発電はFIT終了後も成り立つか? 経産省が調査者を募集
-
太陽光発電システムの平均購入額は「204万円」 購入世帯は若年層中心
-
北海道札幌市、中小企業・町内会・NPOの新エネ・省エネ設備導入に補助金
-
大阪府初、FIT適用のバイオガス発電が稼働 17トンの食品廃棄物で250kW
-
トップランナー制度の見直しに向け、調査・分析・提案する事業者を募集
-
「学校」の消費エネルギーをゼロにする取り組み 技術的課題は何がある?
2015/08/19
-
エネルギー消費がゼロの家(ZEH)への補助金、4次・5次公募を開始
-
個人を対象にした植物工場ユニット登場 年間2000万円の収益うたう
-
東京電力の新しいロゴマークが決定
-
横浜市、市有地を借りて水素ステーションを建設・運営する事業者を募集
-
地熱・地中熱利用設備の補助金、2次公募開始
-
再エネ・省エネ技術で途上国のCO2を削減する事業への補助金 2次公募開始
2015/08/18
-
「うちエコ診断」実施事業者に補助金 9月から2次公募開始
-
国内初の「洋上風況マップ」、2016年度末に完成予定
-
ソフトバンクのロボット「Pepper」が太陽光発電を説明 住宅展示場に貸出しへ
-
人工透析に使った排液の熱まで! 「再エネ熱」利用の最新事例36件
2015/08/17
-
「都市部での小形風力発電に挑む者はおるか!」 神奈川県が挑戦者募集
-
大阪府にも水上メガソーラー 事業費5億円、年間売上3776万円
-
米国のデータセンターに日本の「高電圧直流(HVDC)給電システム」導入へ
-
県立自然公園でも太陽光発電の設置が可能に 青森県がパブコメ募集
-
岐阜県土岐市、大型の太陽光発電に規制 屋根や屋上への設置は対象外
-
新電力のイーレックス、米企業との合弁会社で家庭向け電力小売りビジネス参入
-
風力発電産業を活性化する、メンテナンスビジネス(その3)
-
太陽光発電事業等の投資利回りについて
-
『重量ゼロの車』への挑戦
-
中小企業は緊急時の事業継続にどのように立ち向かえばよいのか
-
太陽光パネルで街をちょっと便利に(公衆電話がソーラーボックスに変身!?)
-
出力制御付きパワコンに関する技術仕様詳細
-
圧倒的な高出力で省エネを実現! 自然な色再現で眼にも優しい「プラズマ照明(PLS)」 PR
-
エネファーム(ガス)の余剰電力を地域でつかう実験 静岡県でスタート
2015/08/11
-
電線のメンテで発生する樹木を木質バイオマス発電に トーエネックが挑戦
-
太陽光発電向けに屋根を貸す時はコレを参考に! 長野県が手引書を作成
-
外資系の太陽光発電部材も仕入れOK! 中小施工店向けのネットショップ
-
東京都の中小ビル向け省エネ補助金(50%) 11月に最終募集の受付開始
-
ドイツの太陽光発電O&Mサービスが日本市場参入 国内企業と合同で展示会も
-
工場配管を活用した小水力発電など56件採択 自家消費向け再エネ補助金
-
「原発ゼロ」終了 九州電力の川内原発が再稼働
2015/08/10
-
大阪府茨木市、水道施設を太陽光発電事業に貸し出し 事業者募集へ
-
え、コレ発電すんの? 透明な太陽電池フィルムが商品化に向け開発スタート
-
兵庫県神戸市、学校・病院などの太陽光発電・風力発電・蓄電池などに補助金
-
各地に見られ始めた「バイオマス集配センター」(2) ~岡山県真庭市のバイオマス集積基地~
-
エネマネと連携し、攻めの省エネ投資を実現(後編)
-
福島県、県内企業の太陽光発電参入に補助金 県主催の講座で人材育成も
2015/08/08
2015/08/07
2015/08/06
-
九州電力が再エネ接続量とりまとめ 6月は太陽光517万kW、風力46万kW
-
環境省も燃料電池車つかう! リース契約を行う事業者を入札で募集
-
国の省エネ・新エネ導入支援制度まとめ 北海道経産局が特設ページ
-
環境省・経産省が地熱関連の補助事業をひきつづき公募 温泉熱や理解促進に
-
途上国でもフロンガス回収・処理のしくみを構築 環境省の事業で3社決定
-
鹿児島県の川内駅、EMS・太陽光発電・風力発電・蓄電池など導入で防災拠点化
2015/08/05
-
デジタルタコグラフを使えば、ベトナムのトラックはエコドライブできるか?
-
経産省、UAEに再エネ・環境技術・水関連事業を売り込みたい企業募集
-
地中熱・下水熱を利用した空調システム 環境省お墨付きの新技術2件が決定
-
東芝の新しい住宅用太陽光発電パネル、「両面発電」ではなく「両面受光セル」
-
ケイ・オプティコムも電力ビジネス参入 地元関西で「通信+電気」を展開
-
「フォトン・アップコンバージョン」の新しい素材開発 九州大と伊大学の共同研究
-
電力小売り自由化で鍵となる「顧客管理」 NTTソフトウェアも支援サービス開始
2015/08/04
-
京都に完全人工光型植物工場 水資源98%リサイクル・独自LEDでコスト3割減
-
北海道電力・関西電力・九州電力が赤字に 電力自由化した企業向け部門で
-
バス・タクシー・トラックの電気自動車・燃料電池車に補助金
-
工業団地全体でCO2削減プロジェクト 木質バイオマス利用など新たに2件採択
-
大阪府、府有施設での屋根貸し太陽光発電で5回目の募集スタート
-
資源エネ庁、再エネ発電・熱供給事業の相談に乗るアドバイザー企業を募集
-
Looop、折屋根の「MY発電所キット」発売 電力小売りサービスも受付開始
2015/08/03
-
太陽光発電の普及率は6.6%、高効率給湯器は23.9% 総務省の調査
-
送配電網を利用する際の「託送料金」、電力10社の料金まとめ(2016年版)
-
住宅・マンションの省エネリフォーム補助金、4次公募の申請受付開始
-
兵庫県宝塚市、市民太陽光発電所の設置事業者を公募 最大250万円助成
-
環境ビジネスもロボットの時代へ
-
各地に見られ始めた「バイオマス集配センター」(1) ~地域に残された未利用バイオマスを組織的に動員~
-
世界最大規模の水上設置型メガソーラー発電所稼動開始
-
太陽光システム全体の技術を向上させ、発電コストの低減化を目指す
-
2014年度、モジュールの国内出荷量、過去最高を記録
-
エネマネと連携し、攻めの省エネ投資を実現(前編)
-
風力発電産業を活性化するメンテナンスビジネス(その2)
-
製造業の現場で求められるBCPに省エネ・電力削減を組み込む動き PR
-
ブルーライトを出さない有機EL照明モジュール 三菱化学とパイオニアが新開発