2013/09/30
-
三菱重工と風力発電世界大手ヴェスタス、洋上風力の新合弁会社を設立
-
電気自動車の蓄電池をHEMSに連携 名大とデンソーが共同開発・実証実験へ
-
NEC、オフィス・店舗向け「電力見える化セット」を約20万円で発売
-
はごろもフーズ、静岡県の自社工場に300kWの太陽光発電を設置
-
埼玉県坂戸市、中学校跡地をスマートシティと連携させるため売却 16.5億円
-
電力システム改革とスマートグリッド
-
雷対策はリスクマネジメントで考える IEC規格では対応不十分な冬季雷
-
韓国における植物工場について
-
増税で増収も ― 太陽光発電と消費税の複雑な関係
-
光のポータブル化
-
気候変動次期枠組みにおける政策動向と今後の勢力図(4) EUの今後の立ち位置
-
ついに来た経済産業省の「報告の徴収」 ― 売り圧力とM&Aの増加
-
分散型熱電併給システムを支える新しい発電技術
-
東京都の太陽光発電「屋根貸し」マッチング開始、契約書サンプルも公開予定
2013/09/28
2013/09/27
-
2012年の太陽電池モジュールの生産量 1位中国66%、2位日本9%
-
栃木県那須烏山市の「両面受光」するメガソーラー、自然電力が参画
-
柏の葉スマートシティ、センター街区が2014年4月より順次開業
-
12年度の太陽光発電市場、初めて1兆円を突破 前年度比80%増
-
広島銀行、山口県の太陽光発電事業に融資 塩田跡地の1.4MW
-
福岡県北九州市にメガソーラー完成 産廃処分場跡地に京セラ製パネル6千枚
-
岡山県初の屋根貸し太陽光発電が募集開始 倉敷市の施設で100kW
-
耐高電圧のSiC半導体トランジスタが新開発 スマートグリッド構築などに貢献
2013/09/26
-
三井物産・ソフトバンクグループ、北海道安平町に111MWのメガソーラーを建設
-
三菱化学とパイオニア、 「発光層塗布型」有機EL照明モジュールのサンプル出荷開始
-
シャープ、太陽電池モジュールの品質評価規格を見直し 評価期間を短縮
-
産総研、「福島再生可能エネルギー研究所」を設立 施設を来年4月に開所
-
東芝が風力発電事業に参入 鹿児島県・長崎県の事業を買収
2013/09/25
2013/09/24
-
HEMSによる見守りサービス開始 電気・水道などの利用状況から推測
-
ケミトックス、中国製太陽電池の初期不良などを検査するサービスを開始
-
新型無線制御ユニット 各社LED照明の無線コントロールを実現
-
京都府、市有施設の屋根や土地で太陽光発電を行う事業者募集
-
風の乱れ
-
気候変動次期枠組みにおける政策動向と今後の勢力図(3)インド、ブラジル、南ア他
-
スマートコミュニティの中核となるコミュニティ・エネルギー会社
-
建築家のあかりコンペで考えた「LEDと闇」
-
蓄電池・EMS 公共施設で先行
-
日立アプライアンス、エコキュートの新製品を発売
2013/09/20
-
JFEエンジ 農業ビジネスに本格参入 排ガス中のCO2を活用する生産プラントを販売
-
東テク、中小ビルに25%以上省エネ、補助金申請も支援するZEB化サービスを提供
-
パナホームなど、藤沢市で全戸CO2排出量±0のスマートハウスを着工
-
国交省、物流におけるモーダルシフト等を支援 16件の事業を採択
2013/09/19
-
グリーンITアワード2013 野村総研、東芝が経済産業大臣賞を受賞
-
オリックス、小売業店舗や製造業倉庫から「屋根借り」で太陽光発電
-
FNJ、分譲マンション初のISO 50001取得 MEMS「enecoQ」を採用
2013/09/18
-
七十七銀行、店舗とATMコーナーをLEDに 年間約435,000kWh節電
-
ソニー、さいたま市内の小中高152校に太陽光発電・蓄電システムを設置
-
神奈川県、「かながわ地球環境賞」募集中 優れた取組みの企業を表彰
-
静岡県・鳥取県・宮崎県など 新たに8件が次世代エネルギーパーク計画に認定
-
東京都、中小事業所向けのBEMS活用・省エネセミナーを開催 参加無料
-
国の補助金、定置用リチウムイオン蓄電池も10月以降の申請は対象外
-
中国ジンコソーラー スペインのACCIONA社に274MWの太陽電池モジュールを提供
2013/09/17
-
大和ハウス、奈良県の社有地にメガソーラー グループの発電事業を加速
-
日立の住宅用太陽光発電システムに新製品 変換効率は18.6%
-
国のエネルギー管理システム補助金、終了へ BEMSは10月、HEMSは9月まで
-
2010年度 特定排出者のCO2排出量、前年比5,000万トン増の6億6,400万トン
-
ソーラーフロンティア、メガソーラーマップを公開 全国の設置事例を閲覧可能
-
エコポイントから電気マネー構想への発展
-
太陽光発電にも必要な雷対策 周囲への落雷でPCSを破壊
-
気候変動次期枠組みにおける政策動向と今後の勢力図(2) 米中5つのイニシアティブ
-
事故とその対応
-
ソーラーシェアリング普及のために「20年転用」を
-
米国 新政策で自動車にも照準
-
木質バイオマスのコスト比較:熱併給と発電
-
第3回カーボン・オフセット大賞、エントリー募集開始
2013/09/13
-
国交省、立命大・北九州総合病院新築など省CO2先導事業11件に補助金
-
東北電力がスマートメーターのメーカー募集へ 10月に説明会
-
J-PEC、住宅用太陽光補助金交付申請における東京電力の受給契約書類を変更
-
スマートハウスとまちづくりで差別化 セキスイハイム九州が分譲住宅を九州で本格展開
-
DBJなど、サイサンの太陽光発電事業にシンジケート・ローンを組成
2013/09/12
-
空調コスト40%削減 YKK APのビル専用内窓
-
北海道の国立公園内で地熱発電の調査開始
-
理化学研、ラン藻の水素生産量を2倍以上に増加 バイオプラスチック増産にも関係
-
LED化したい福井市内のオフィス募集 市民ファンドで初期費用ゼロ
-
プリンスホテル、静岡県と北海道の社有地に合計2.2MWのメガソーラー
-
福岡市、学校の屋根を借りて太陽光発電を行う事業者を募集
2013/09/11
-
NEDOと米エイムズ研究所、レアメタルの使用量低減や代替素材などで協力
-
メガソーラー事業、トマト銀行が売電収入を担保とするABL方式で融資
-
鳥取県、県民債「ゲゲゲのふるさと」資金で作った小水力発電所を稼働
2013/09/10
-
経産省の地熱資源開発調査事業、16件採択 引き続き募集中
-
埼玉県住宅供給公社がリニューアル、太陽光発電設備と壁面緑化で環境に配慮
-
スマートメーター等向け電気二重層キャパシタ量産 最小最薄で高温長期信頼性を実現
-
福岡県、防災拠点の太陽光・省エネ化に補正予算で14億円 計画を1年前倒し
-
大京、新しいパッシブ手法でマンションのエアコン使用量31%削減
-
東芝ライテック、ミニクリプトン形LED電球を2機種発売 同型と比べ88%省エネ
2013/09/09
-
24年度の住宅用太陽光補助金 見込み以上に3.5万円/Wの高額補助に集中
-
計測技術研究所、スマートグリッドを構築する機器向けのソフトウェアを発表
-
神奈川県、エネルギー計画の骨子案を発表 2030年には分散型電源を45%に
-
オリックス・ファシリティーズ、電気保安法人に 太陽光発電のメンテ事業など強化
-
風力・太陽光の事業継続問題 雷対策の重要性
-
風力への新規参入
-
気候変動次期枠組みにおける政策動向と今後の勢力図
-
太陽光発電は不動産ビジネスなり
-
スマートコミュニティ推進に活用 足利市や豊田市のエコポイント
-
ファーストエスコ、大分県で木質バイオマス発電開発へ 国内林業に貢献
2013/09/08
2013/09/07
2013/09/06
-
パナソニックの電力モニター、全量売電にも対応 店舗やアパートなど向け
-
三井不動産、埼玉県久喜市の物流施設屋上にもメガソーラー
-
地方の分散型電源や病院・上水道の省エネ化補助金 第二次公募を開始
-
福岡県のエコマンション、FNJ製HEMS搭載でECHONET Lite家電に対応
-
東芝がHEMSの新製品 積水ハウスの新築住宅などで販売
2013/09/05
-
経産省、26年度予算の概算要求を公表 省エネ・再エネ投資に重点配分
-
三井不動産のマンション、日立のMEMSで各部屋の蓄電池&HEMSと連携
-
産総研、つくばでセグウェイのシェアリングサービスの実証試験を開始
-
日産、リーフを各都道府県の道の駅に無償提供 電力供給システムも
-
埼玉県の新病院、LED・太陽光発電など導入でライフラインが停止しても3日間は稼働可能に
-
オリックスと九電工、福岡県に11.7MWメガソーラーの建設を開始
-
埼玉県、全国で初めて地域EMSを使った行政情報配信の実証事業
-
「賃料+売電利益」 駐車場の屋根一体型の太陽光発電システム、16kWで500万円
2013/09/04
-
2012年のLED照明市場、前年比約2倍に拡大 全照明市場の約4割に
-
NECがデータセンターの冷却技術を新開発 空調電力を最大50%減
-
兵庫県尼崎市、ゴミ焼却工場の屋根に太陽光発電システムを設置する企業を募集
-
マンション居住者の省エネ意識、一番の課題は「効果が見えにくいこと」
-
海底から噴出する熱水を利用した燃料電池型発電に成功
-
パナソニック、マレーシアのHIT太陽電池工場を本格稼働 年間生産能力300MW
2013/09/03
-
CO2回収・CCS関連技術、国内特許総合力トップは三菱重工
-
サウジアラビアの太陽光発電、約17haの駐車場屋根で出力10.5MW
-
産業革新機構、ゼオライト合成技術の東大系ベンチャーに6億円投資
-
福岡市、太陽光発電やMEMSを導入したい集合住宅へ専門家を無料派遣
-
行列を分ける時に使われるアレ LED+電池で停電時でも誘導が可能に
-
三井物産のメガソーラーファンド成立 全国の金融機関などから135億円調達
-
沖縄県の太陽光発電は接続量に限界あり? シンクタンクの調査レポートで指摘
-
日本とインドネシア、二国間クレジット制度に署名 CO2削減で協力
2013/09/02
-
環境省、J-クレジット制度のモニタリング費用を支援 上限100万円
-
多摩川HD、京都府・丹後織物工業組合の土地を借りてメガソーラー事業
-
NEDOの二次電池ロードマップが発表 2020年には約2万円/kWh以下を目指す
-
神奈川県湯河原町役場に太陽電池&蓄電池 設置する事業者募集
-
再エネ普及を後押しする大規模蓄電システム
-
農業はもともと作物とエネルギーを供給する仕事だった ― 考案者の長島彬氏に聞く(後篇)
-
続・TPPは環境にとって敵なのか?
-
お金とは異なるエコポイントの行動原理 「共感」と「使命感」
-
米国における植物工場について
-
光害を無くしてきれいな星空を維持してます。
-
太陽光発電架台 比較一覧表(2013年6月版)
-
EC vs 中国 太陽電池ダンピング問題、決着。
-
今やエネルギー変換効率90%!木質バイオマス燃焼機器の種類と仕組み
-
シャープ、広島県のメガソーラーを運転開始 全国で7カ所目