2013/10/31
-
住宅用太陽光発電、やっぱり減少 7~9月は前年同期比約15%減
-
神奈川県大井町に日本アジアグループが県下最大級13MWのメガソーラーを建設
-
大阪府高槻市、公共施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集
-
秋田県のローソンに「氷室」 雪を貯めて夏の冷房に 太陽熱や地中熱も利用
-
ホンダ、太陽電池製造事業から撤退 子会社ホンダソルテックの事業を終了
-
カナメ、産業用太陽光発電システムの取り付け金具を25年保証に
2013/10/30
-
三菱重工と東京ガス、発電出力1,000kWの高効率ガスコジェネシステムを開発
-
省エネ改修を行うビルに国がCO2削減の無料診断 改修前後の比較が可能
-
エコドライブ・省エネ機器を導入する運送業者に補助金 経費の50%を支援
-
大林組とNEC、ビルのエネルギー需要予測にビッグデータ分析技術活用
-
滋賀県、湖南中部浄化センター敷地にメガソーラー 設置運営事業者を公募
-
東京都など九都県市、太陽熱活用のセミナーを開催 中国での事例など紹介
-
タピオカ製造時の残渣から低コストでバイオ燃料を作る新技術 タイで実証開始
2013/10/29
-
資源エネルギー庁、設備認定の出力変更したときの指標を発表
-
横浜市、今夏のデマンドレスポンス結果を発表 統合BEMSで22.8%、家庭部門で15.2%
-
東電、スマートメーター設置を3年間前倒し 米オーパワー社と提携しサービスも拡充
-
千代田化工とソーラーフロンティア、全国で計86MWのメガソーラーの工事を受注
-
フジクラ、太陽光発電所向けの直流1500Vケーブルに新サイズ60mm2を追加
-
コンサル世界大手、日本で「電力システム改革支援室」新設 電力参入企業を支援
-
千葉市、太陽光発電の屋根貸し・土地貸しマッチング事業を実施
-
ジンコソーラー、工業地区で中国最大(120MW)の分散型太陽光発電事業
2013/10/28
-
埼玉県、子育てしやすい戸建住宅団地を整備・販売する事業者募集 全戸に太陽光発電
-
日立産機システム、耐塩害仕様の太陽光発電用パワコンを発売
-
NTTファシリティーズ、山梨県と茨城県に1MWのメガソーラーを建設
-
新開発のマンション向けエネファーム、長谷工の分譲マンションに初採用
-
日本気象協会、静岡銀行と提携 太陽光発電や風力発電などの事業を支援
-
兵庫県に間伐材の木製架台を使ったメガソーラー 森林組合子会社が建設
-
東京都、屋根貸し太陽光発電のセミナーを開催 契約書モデルやガイドラインを配布・解説
-
年金風車
-
ドイツの脱原発と再生可能エネルギーは本物か
-
道路で太陽光! 佐賀県、有明海沿岸道路の法面を貸出
-
遊休地を探し発電事業者に紹介 浜松市ソーラーセンター
-
エネルギー安全保障と日本の環境技術の生き残りへの道(1)
-
リノベーションと万世橋
-
バイオマスFITの課題と展望
2013/10/25
-
太陽光発電協会(JPEA)、11月21日、22日でシンポジウム開催
-
MEMS市場、2013年度は390億円 2016年は810億円に拡大か
-
大林組、技術研究所にスマートエネルギーシステムを構築 次世代技術を実証
-
経産省、カーボン・ニュートラル認証の取得事業3件を支援、2次募集も開始
-
三交不動産、三重県松阪市に13MWのメガソーラーを建設
2013/10/24
-
三菱樹脂、郡山製造所の土地等を貸与、三井物産・オリックスが太陽光発電事業
-
大阪「あべのハルカス」オフィスゾーンにLED照明 シャープが約1万台納入
-
経産省「原子力ゼロでも今冬は電力予備率3%確保できそう」 ただし北海道だけ節電要請
-
福島県向けの再エネ事業補助金、交付先決定 太陽光発電で9件、小水力で2件
-
埼玉県の屋根貸し太陽光発電事業者決定 選定時の評価ポイントも公表
-
大林組、鹿児島さつま町でメガソーラーの運転開始 2.65MW
-
EMI、完全成果報酬制のLED導入サービスを開始
-
環境省、環境基本計画に対するパブコメ募集 震災復旧・汚染回復なども対象
2013/10/23
-
トップランナー制度、対象機器に交流電動機とLEDランプが追加
-
エクソル、千葉県の社有地に2MWのメガソーラー
-
地域でEVの「バッテリーシェア」など 神奈川県のFujisawaスマートタウン
-
住友林業など、北海道で50MWの木質バイオマス発電 林地残材や間伐材を主燃料に
-
東京ガスとパナソニック、マンション向け家庭用燃料電池を発売 東急不動産などが採用
-
前田建設工業とマッコーリー、再生可能エネルギー中心のインフラ事業で合弁会社設立
2013/10/22
-
北海道の自家発電設備(コジェネ含む)への補助金 2次募集開始
-
島根県安来市の調整池で水上メガソーラー募集
-
京セラ製の太陽電池・蓄電池・HEMSを搭載したスマートハウスが新登場
-
新潟県柏崎市の小学校、雪に配慮し壁面で太陽光発電 ペレットストーブも導入
-
佐賀県、太陽光発電の屋根貸し対象施設を大幅に増加 338棟に
-
世界の再エネ、2040年には3.9倍の見通し 省エネ対策で消費量大幅削減も
2013/10/21
-
日立アプライアンス、70%省エネを実現した高天井用LED照明を新発売
-
平成26年度分の賦課金減免申請 11月1日からスタート
-
京都府の下水処理施設で汚泥を燃料化 Jパワーなどがリサイクル事業
-
北欧の再エネ事情を紹介する講演会&ディスカッション、東京で10月24日開催
-
Looop+宮崎大学でソーラーシェアリング共同研究
-
日本の修正版2020年削減目標は妥当な数値か? 第3回 「2005年比6-7%削減」という修正の現実味
-
ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス・サミット 「DAY 1」 持続可能な事と、そうでない事 - それが問題だ
-
風力発電は観光に役立ったのか?
-
電力大改革時代の電力網は『プランB』で!
-
照明器具のデザイン ― 目立たないことが重要
-
安心の防災・BCP対策と節電を両立 定置型リチウムイオン蓄電装置 PR
-
ペーパーハニカム構造体の新しい被膜技術 強化・耐水・低コスト化など
-
東京電力、スマートメーター約114万台の入札を11月7日に実施
2013/10/19
2013/10/18
-
大和エネルギーが青森の工業団地と鹿児島の工場跡地にメガソーラー
-
日立アプライアンス、住宅用パワコンに多数台連系時の単独運転防止機能を搭載
-
川崎重工、インドネシア向け石炭焚きボイラ設備を受注 熱電併給設備に導入
-
昭和電工、中国でアルミ電解コンデンサー向け高純度アルミ箔を量産
2013/10/17
-
対話型HEMS「あなたを楽しませ隊」が登場 ユーザーに飽きられない工夫を
-
土地利用料タダ!佐賀県、有明海沿岸道路の法面で太陽光発電 事業者募集
-
岩手県の公共施設で屋根貸し太陽光発電 市民ファンドの募集開始
-
大和ハウスグループ、関空の土砂採取跡地に20MWのメガソーラー建設
-
福島県の「震災復興モデル」のメガソーラーが稼働(約2MW)
2013/10/16
-
東芝など、フランスで太陽光発電を活用したEVカーシェアリングの実証を開始
-
二国間クレジット制度を利用したCO2排出削減事業に補助金 初期費用の1/2
-
政府、電力システム改革法案を国会に提出
-
NEDOの助成事業2件が「レアメタルリサイクル賞」を受賞
-
環境省、企業管理職向け「環境経営力研修」を11月に東京で開催
-
「平成25年度資源循環技術・システム表彰」 家電のリサイクル技術などが受賞
-
九州、メガソーラーが全国で1番多い事が判明
2013/10/15
-
経産省、風力発電を今冬より電力供給力として計上
-
環境コミュニケーション大賞、環境報告書・活動レポート・テレビCM募集
-
環境省、照明用エネルギー低減技術の省エネ効果を実証、対象事業の募集を開始
-
冨士色素、世界初「アルミニウム-空気電池」を蓄電池化
-
ソーラーシェアリング対談 浜松市・デコポン栽培と売電を両立
-
地域貢献型の再エネ事業を育成 ― 北海道、東京、滋賀、和歌山、山陰の5ヵ所で講座開催 ―
-
動き出した洋上風力発電
-
日本の修正版2020年削減目標は妥当な数値か? 第2回 基準年の変更が指摘を受ける可能性
-
独自性
-
電力システム改革と発電、送配電、小売り事業の在り方
-
鍵を握る木質バイオマスのカスケード利用
-
JX日鉱日石、山口県で2カ所目のメガソーラーを開始予定
-
京大など、量子ドット太陽電池の電圧低下要因を解明 限界突破に一歩前進
-
日本毛織、兵庫県のメガソーラー内でヒツジを放牧 地域交流・企業PRに
2013/10/13
2013/10/12
2013/10/11
-
福岡県、県有の貸付・県有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集
-
再エネ事業に取り組む兵庫県の中小企業に最大1000万円貸付
-
埼玉県川島町、水上メガソーラーの事業者募集 今度は農業用貯水池
-
トーホーグループ、兵庫県本社の駐車場屋根で太陽光発電 投資額1.1億円
-
芝浦工大の「2030年の家」 経産省ZEH実証事業で採択 モデルハウスで実証
2013/10/10
-
伊藤忠エネクス、大分県で1MWのメガソーラーの運転を開始
-
太陽光発電導入住宅、オール電化を上回る 2025年には1,000万戸突破へ
-
東芝・東北電力、宮城県石巻市でCEMS構築 防災拠点等の電力も見える化
-
熊本県の中山間地域傾斜地にメガソーラー、気象情報会社と発電予測の実証実験
-
日産、EV「リーフ」の販売右肩上がり 下期に700基の急速充電器設置で追い風に
2013/10/09
-
滋賀県 屋根貸しによる太陽光発電事業の事業者を募集
-
安川電機、太陽光発電用パワコン100kWクラスに200V級機種を投入
-
長野県、再エネ普及の取組みを行う村を新たに21件認定
-
中外テクノスなど、カナダでCO2分離・回収・貯留技術の実証実験
-
塩害・積雪対策と発電効率を両立 「ソーラーファーム石狩」が運転開始
2013/10/08
-
群馬セキスイハイムと前橋市が、太陽光発電を子育て支援に生かす取り組み
-
JFEエンジ、昭和シェル石油より川崎の49MWバイオマス発電プラントを受注
-
三重県鈴鹿市にNTTファシリティーズが2.2MWの太陽光発電所を建設
-
新潟大学など、「塗布型」太陽電池の新技術発表 変換効率5%から7.5%に
-
スマートメータに用いられるWi-SUN規格の適合性認証用試験システムを開発
2013/10/07
-
古河電工・清水建設など、世界初 浮体式風力発電設備と変電所の連結に成功
-
NICT開発の国際無線通信規格「Wi-SUN」、東電のスマートメーター標準規格に採用
-
エナリス、食品残渣を原料にバイオガス発電 プロジェクトファイナンスで資金調達
-
6月末の再エネ発電設備導入量 累計366万kW うち太陽光発電9割
-
地球温暖化対策税を活用したファンド、地域貢献型メガソーラーに出資
-
風力発電機メーカー/専業から総合企業に
-
太陽光ブームに立ちふさがる2つの「2015年問題」
-
植物工場の認知進む韓国
-
日本の修正版2020年削減目標は妥当な数値か? 第1回 「ベネズエラ交渉団長の助け舟」
-
FIT、経済産業省の「報告徴収」 ― 虚偽報告とされないための正確な対応
-
太陽光発電技術の発展は、 途上国も救う
-
特注品開発を減らすLEDメーカー
-
東電の改革イニシアティブとスマートグリッド
-
DIY太陽光キット、販売網拡大 PR
-
「儲けた!」と思わず言ってしまうLED照明 PR
-
電力管理のオンライン学習プログラム「Energy University」が日本語に
2013/10/05
2013/10/04
-
オリックス、米国の省エネサービス会社を買収 アジアでの事業を加速
-
富士通、ベンチャー企業と協業し電動バイクのインフラシステム構築へ
-
兼松、フィリピンで54MWの風力発電所・海底ケーブル敷設を受注
-
東京都千代田区で「微細藻類バイオマス利用国際シンポジウム」 11月21日
-
東京都世田谷区、区営アパートで屋根貸しで太陽光発電 事業者募集中
-
鹿島、建設現場のCO2排出量削減を社内イントラネットで管理、ツールを開発
-
三井物産と京セラ、ソフトバンクが建設する大阪のメガソーラーに参画
-
安川電機、屋外用パワコンの新製品を発売 防水・塩害耐性
2013/10/03
-
太陽光発電見える化サービス「エコめがね」、ユーザーパネル総量70MW突破
-
2012年度エネルギー需給実績、化石エネルギー依存度が9割 CO2も増加
-
太陽光発電システム市場、2013年度は日本が導入量世界1位になる見込み
-
JFEエンジ、岡山県の旧社宅跡地に7MWのメガソーラー グループの技術力を結集
-
沖縄県宮古島市、「島(すま)にスマートに住まう」プロジェクトを開始
-
落雷で被害を受けていた山梨県都留市の小水力発電、運転再開
2013/10/02
-
ユーラスエナジーのメガソーラー、サンパワー社の太陽電池を採用
-
SMAジャパン、産業用太陽光発電パワーコンディショナーでJET認証取得
-
「次世代リチウムイオン電池」、従来比1.7倍の高エネルギー密度
-
産総研、CIGS太陽電池の発電効率を18%以上に 大面積化などに期待
-
東京都、江戸川区の給水所で小水力発電 年間約140万kWh×33.18円で売電
-
岩崎通信機、福島県の遊休地にメガソーラー 監視装置等の製品開発に活用
-
国際航業、和歌山県の産廃処理施設跡地に714kWの太陽光発電所
-
東京電力、スマートメーターを入札で調達 10月17日に説明会
-
京都銀行の新店舗はCO2ゼロ LED照明・太陽光発電・電気自動車など導入