合同会社 Xパワー代表、環境経営コンサルタント 村沢 義久
最終更新日: 2013年10月07日
日本の太陽光発電は、普及所期の2005年ごろまでは世界一だったのだが、その後補助金制度を停止したことなどもあり、伸び悩んだ。対照的に、ドイツなどのヨーロッパ勢が固定価格買い取り制度の導入などで世界市場を引っ張った。
そのため、日本は世界から大きく取り残されることとなった。累計導入容量では2005年に日本は世界の26.3%を占めていたのに対し、2012年には6.9%まで低下した。