太陽エネルギーは、日本のような資源小国にとっては、貴重な「国産エネルギー」だ。しかも、日本は、北欧などと比較して日照条件が良い。2012年7月に始まった固定価格買取制度の後押しもあり、日本の太陽光発電は急成長を続けている。ところが、制度開始から丸2年もたたないうちに、早くも弱点が現れた。用地不足である。
筆者は、用地確保のため、ソーラーシェアリングを含む農地の活用や、山林開発を進め、また、工場などの屋根の総動員も提唱している。そんな折り、太陽光発電にとって、非常に有望なスペースが出てきた。それは土地でもなく、屋根でもない。水面である。