2013/11/29
-
埼玉県・西武鉄道のメガソーラー、ヤギが除草のお手伝い
-
太陽光発電用「お掃除ロボット」 カメラ搭載、軌道不要の自律走行タイプ
-
京都市の31施設、「市民出資型&屋根貸し」で太陽光発電事業者募集
-
日立造船、茨城県で木質バイオマス発電事業 国産材の未利用部分を活用
-
建設重機の監視システム、アイドリング時間を最大80分カット
-
栃木県日光市にメガソーラー 古河機械金属、遊休地を活用し太陽光発電
2013/11/28
2013/11/27
-
再エネの周波数変動対策に世界最大出力40MWの蓄電システム
-
50kW未満クラスの産業用太陽光発電システムに20年の長期保守サービスが登場
-
青森県三沢市のメガソーラー、障害者施設にメンテナンスを委託
-
神奈川県相模原市、住宅用太陽光発電の補助金で補正予算検討中
-
NEPCの再エネ熱支援事業で27件に補助金 太陽熱や地中熱利用など
-
東京都・神奈川県など九都県市、事業所等への太陽光発電の導入促進で国に要請
2013/11/26
-
宮城県登米市で「市民オーナー発電所」 300万円で50kWの太陽光発電所オーナーに
-
日立、インフラシステム事業を強化 体制を4月1日付けで4事業分野に再編
-
太陽光発電など中小企業向け再エネ関連の融資、やっぱり九州が最多
-
ソフトバンクグループ、福岡県のオフィスビルに産業用燃料電池を設置
-
滋賀県に「ダイフク滋賀メガソーラー」が完成 県下最大4.4MW
-
長野県の屋根貸し太陽光発電事業、発電開始 官民協働で約1MW
-
アウトランダーPHEV、日本カー・オブ・ザ・イヤー「イノベーション部門賞」受賞
-
中国ジンコソーラー、太陽電池の信頼性保証「JIS Q8901」認証取得
2013/11/25
-
自作型太陽光発電所キットに新商品登場 約50kWで777万円
-
東京都八丈島、岩手県、鹿児島県の地熱発電計画、環境省の支援が決定
-
KDDI、茨城県の受信所跡地で初のメガソーラーを稼働
-
大崎電気、イギリスでスマートメーター用通信ハブ約900万台受注
-
経産省、太陽光偏重を是正へ 洋上風力は拡大を検討
-
環境省、地熱発電の規制強化へ 試験用井戸も対象に
-
COP19の現場から ― 会期オーバー、どうなる2014年交渉
-
蛍光灯リサイクルガラス
-
住宅太陽光発電市場に何が起こったか?
-
太陽光発電に関するいくつかの「誤解」
-
木質ペレット市場の国際化と狙われる日本
-
経産省、インセンティブ型デマンドレスポンス実証に6案件を採択
2013/11/24
2013/11/23
2013/11/22
-
群馬県の古墳群内にメガソーラー完成 歴史遺産を保存する工夫など駆使
-
東京都と多摩市、太陽光発電の屋根貸しセミナー地域版を開催
-
東工大のスパコン「TSUBAME-KFC」 省電力性能ランキングで世界1位
-
パワー半導体の世界市場、2020年には12年比66%増と成長予測
-
日立アプライアンス、和室向けLED照明を新発売
2013/11/21
-
2012年の温室効果ガス排出量が発表 日本、京都議定書目標達成の見込み
-
木質バイオマス発電設備、新たに3件建設へ 山林に放置された木材など使用
-
北海道電力、風力発電のための送電網整備実証事業に参画
-
福島県で「ビニールハウス+太陽光発電」 ソーラーフロンティアが実験開始
-
本日、明日「太陽光発電システムシンポジウム」開催
-
光、熱、震動で最小レベルの発電と電源管理が可能な「超低消費電力電源回路」
2013/11/20
-
太陽光発電協会、第三回「PV施工技術者」認定試験の受験者募集
-
群馬県太田市の「太陽光発電+LED」イルミネーション、ギネス新記録
-
熊本県と福岡県に20MW級のメガソーラー2基 ソフトバンクと三井物産が新設
-
NEC、多数の蓄電池の充放電を遠隔から制御する新技術を開発
-
「屋根貸し太陽光発電+ICT技術」発電データがウェブ上に公開
-
岐阜県の奥飛騨温泉で地熱発電 東芝・オリックスが開発、2015年に稼働予定
-
埼玉県に「エコ駐車場」設置へ 太陽光、LED、電気自動車用充電器も
2013/11/19
-
スズキ、静岡県の社有地に18MWのメガソーラー設置
-
再エネ電力の周波数変動を蓄電池で調整する実験、システムの仕様が公開
-
「身に着けるセンサー+対話型HEMS」で健康管理 積水ハウスが実験開始
-
再生可能エネルギーの発電設備導入量、7月末時点のデータ公表
-
ファーストソーラー、日本における太陽光発電所の開発に100億円を投資
-
壁面・水上・ベランダ設置など NEDOの太陽光発電の設置場所開拓実験が開始
-
岐阜県海津市、市立小中学校で屋根貸し太陽光発電 事業者募集開始
-
世界最高効率のパラジウム触媒 省資源化・レアメタル依存低下に効果
2013/11/18
-
富士通のスマートメーター技術が国際技術標準に 関西電力でも200万台で採用
-
カナディアン・ソーラー、中国の太陽光発電事業に100MWのモジュールを供給
-
スマホやEVに電力供給する「ワイヤレス給電市場」 2025年には673億円規模に
-
携帯用ソーラー充電器の充電時間、「実際より短く表示」 5社に措置命令
-
山洋電気、自立運転機能付き100kW太陽光発電用パワコンを発売 停電時も電力を供給
-
CDPが日本企業の調査結果を発表 ホンダ、日産が最高得点
-
ガスもシステム改革、全面自由化へ
-
COP19開催! 論点再整理
-
東風は太陽に勝る
-
心を癒す色とLEDの可能性
-
DIY太陽光発電所 50kW未満の低圧~メガソーラー・高圧を見学。その実態とは?
-
住宅用分電盤で電力計測! 先端テクノロジーがもたらした超コンパクト化 PR
2013/11/17
2013/11/15
-
九州大が新しい伝導体を発見 燃料電池(SOFC)の低温動作・低価格化に期待
-
東京電力の家庭用スマートメーター、調達先決定 商用は12月に入札実施予定
-
神奈川県、セミナーで屋根貸し太陽光発電のモデル契約書を解説予定
2013/11/14
-
群馬県に14カ所目完成 NTTファシリティーズの太陽光発電所
-
海中機器用の燃料電池 三菱重工&JAMSTECが改良し蓄電池より高効率に
-
国や県などが製品を購入する際の環境基準「グリーン購入法」 今年も意見募集開始
-
省エネ・照明デザインフォーラム開催 商業施設の事業者・設計者向け
-
サンテックパワージャパン、中国順風グループの傘下で事業を継続
-
東京都港区・温室効果ガス排出量に関する企業向けのシンポジウムが開催
-
東北大、有機薄膜太陽電池の電荷損失を防ぐ要因を理論的に解明
2013/11/13
-
電力システム改革法成立、「電力自由化」の時代の幕開け
-
六本木ヒルズのクリスマスツリー 今冬は防雨加工した有機EL照明でイルミネーション
-
三星ダイヤモンド工業、山梨県のメガソーラーで2種類の太陽電池を使用
-
日本アジアグループ、北海道でメガソーラー新たに2件 東芝製太陽電池を採用
-
使用済み太陽電池の回収・リサイクルサービス 1枚1,200円で1月に開始
2013/11/12
-
インドネシアに日本製の廃熱発電設備 二国間クレジット制度適用を目指す
-
海面埋立処分地にメガソーラー、官民連携「大阪ひかりの森プロジェクト」始動
-
西日本シティ銀行など3行、九州地区第1号の木質バイオマス発電所に融資
-
福島県沖の浮体式洋上風力発電が運転開始 海底ケーブルで送電
-
EV・PHVタウン青森で、「北国の低炭素型交通社会」についてのシンポジウム開催
-
断熱効果4倍の真空ガラス「スペーシア」 需要増で生産能力増強
2013/11/11
-
石川県の千枚田に太陽光発電LEDのイルミネーション(ギネス世界記録)
-
東電、家庭向けスマートメーター入札に5社 11月中に落札企業を決定
-
国際NPOのCDP、気候変動の情報開示・活動実績が優れている大手日本企業を発表
-
海水でも使える小水力発電装置 LNG工場などへの導入が可能に
-
エネルギー安全保障と日本の環境技術の生き残りへの道(3)
-
台風は風力の敵か、味方か?
-
横浜スマートシティプロジェクト DR実証で15.2%のピークカット効果
-
フライトでセラピー
-
未来の鉄道を支える次世代の車両用台車 40%の軽量化で、デザインと環境性能を両立
-
次年度からFITに「着床式洋上風力」が追加
-
ソーラーシェアリング建設開始
-
価格・機能・実績を徹底比較! 注目の「見える化」サービス一覧(2013年9月版)
-
トヨタがFCV量産へキックオフ。大きな不安は「人の問題」
-
ドイツのFITはバイオマス発電をどう変えたか
-
ライオン、エコ製品に環境ラベルを付与 製品を通じた環境活動として来年スタート
2013/11/09
2013/11/08
-
juwi自然電力、山口県宇部市にため池跡を活用したメガソーラーを建設
-
福岡県北九州市で出光初のメガソーラーが稼働 自社遊休地を活用
-
茨城県牛久市のメガソーラー、V字架台で建設費30%減
-
東芝傘下のランディス・ギア社、米国でスマートメーター約50億円を受注
-
ホンダ、「最先端」省エネ工場を公開 FEMS活用や塗装工程改善など
-
太陽光発電所の管理システム、福島県で研究開発開始 クラウドを活用
2013/11/07
-
パナソニック、スマートグリッド対応の住宅用分電盤を開発 2014年度に発売
-
鹿島による栃木県のメガソーラー、モジュールメーカーがO&Mサービスも実施
-
関西電力、福井県の日本海沿岸で太陽光発電所を運転開始
-
富士通、CDPの気候変動パフォーマンス・情報開示先進企業に選定
-
静岡県、静岡空港と県立高校の屋根 計4カ所の太陽光発電事業者を公募
-
福井県、県民生活協同組合へ17万円分のCO2削減クレジットを譲渡
2013/11/06
-
住宅用太陽光発電導入支援補助金、受付期限は平成26年3月末まで
-
国際協力銀行、途上国などでの再エネ・省エネファンドに約50億円出資
-
国内最大級「鹿児島七ツ島メガソーラー発電所」稼動開始
-
「二国間オフセット・クレジット制度」に関する関係省庁・機関協議会を開催
-
静岡県富士市に県下最大級の屋根上メガソーラー 下水処理場に設置
-
山梨県クリーンエネ機構、甲斐市と屋根貸し発電協定 災害時は市に電力を提供
-
エコ版ベルマーク、どんぐりポイント制度の協賛事業者を募集 5カ所で説明会
2013/11/05
-
茨城県鹿嶋市の工場隣接地に876kWの太陽光発電、住友林業が施設
-
京都の生協屋上に太陽光発電、1口1万円合計750万円分の市民出資を募集
-
竹中工務店、有機系太陽電池と建物外装材ルーバーを一体化 実証実験を開始
-
高知県や香川県などでメガソーラー 四電工が太陽光発電事業会社設立
-
エネルギー安全保障と日本の環境技術の生き残りへの道(2)
-
日本での年金資金を風力発電に向けるには
-
最終回 ― なぜ、現行のスマートコミュニティ路線ではだめなのか
-
ホンダが太陽電池の生産・販売から徹底する理由
-
群馬県中之条町、電力会社立ち上げ
-
太陽光発電、日本の研究費は世界第2位
-
トヨタ、愛知県内で電気自動車等の充電器に関する実証実験を開始