2013/12/27
-
岐阜県に16カ所目 NTTファシリティーズのメガソーラーが完成
-
顔料が太陽電池などの電子材料に 東大が半導体「酸窒化タンタル」の合成に成功
-
長崎市、市営住宅・学校などで屋根貸し太陽光発電 提案募集開始
-
環境影響評価用のデータベースが仮公開 風力発電の適地情報なども
-
JR西日本、トンネルの湧き水排水路で小水力発電 実地試験を開始
-
青森県が高架橋下を太陽光発電向けにレンタル開始 道路維持協力で賃料90%OFF
-
新潟県、住宅用太陽光発電システムのモデルプラン7事業者を認定
2013/12/26
-
秋田県能代港で洋上の風況観測に関する新技術の実験開始
-
経産省、26年度に1万世帯分のHEMS導入予算 蓄電池・燃料電池補助金も
-
テナント企業の消費電力、3年連続で震災前比10%以上減 夏の節電が定着
-
青森県のメガソーラーに195億円のプロジェクトファイナンス
-
東京都・千代田区で電気・電子技術の国際規格に関する講演会が開催
-
横浜市、市内の道路灯11万基をESCO事業でLED照明に切替え 提案募集中
-
被災地の再エネ発電事業用補助金、蓄電池や送電線も対象に 受付開始
-
東京都、中小企業等向けの自立分散型エネルギー導入講座を開催
-
三井物産、メキシコで160MWの風力発電事業に参画 同国2件目
2013/12/25
-
福岡県県有地にメガソーラー 日本アジアグループなどが地元企業と協業
-
電力会社・電気事業者のCO2排出係数(平成24年度)が公表
-
改正省エネ法の施行日が決定 建材がトップランナー制度入り、電力ピーク対策追加
-
太陽光発電導入の課題は系統連携 事業断念・遅延の原因にも
-
東京都、太陽光発電の屋根貸しに積極的な金融機関を募集
-
農地転用による風力発電が可能に 農山漁村再生エネ法成立で制限緩和
-
滋賀県小売大手の平和堂 店舗などの屋上に太陽光発電システム設置
-
東京都・新宿で環境・エネルギー関連技術の展示商談会 欧州から40社出展
2013/12/24
-
地域の温暖化防止活動コンテスト「低炭素杯」 来場者募集中
-
第4次環境基本計画は順調 残る課題は環境ファンド・ESD教育・PM2.5など
-
インターホンで30分毎の電力使用状況を見える化 マンション向け新サービス
-
有機太陽電池の変換効率、理論上の限界が判明 最大は約21%
-
燃料電池「エネファーム」のエネルギー効率測定法をJIS化 国際規格化に先手
2013/12/22
2013/12/21
2013/12/20
-
群馬県の農家に13MWの太陽光発電導入へ 米サンパワー社のパネル採用
-
神奈川県・川崎駅周辺でスマートコミュニティ実験 ウェブと連携し商業活性化
-
石炭ガス化発電の新しい触媒 CO2を年間20万トン削減
-
サンテックパワー、15年の長期システム保証サービスを開始
-
ソーラーフロンティア、宮城県にCIS薄膜太陽電池工場 2015年に稼働
-
栃木県が小水力発電の候補地15ヵ所を公表 1月に発電事業者を公募予定
-
愛知県、燃料電池・水素エネルギー分野の製品開発支援セミナー開催
-
ハワイでスマートグリッドの実証が開始 電気自動車などで再エネの効率利用
-
太陽光発電の監視サービス「エコめがね」 導入したパネルの総量が100MWに
2013/12/19
-
住宅用太陽光発電システムの満足度調査 曇天時の発電量などに不満
-
イノテック、電力見える化サービス提供のベンチャー企業に出資
-
エナリス、岩手県の間伐材でバイオマス発電 新電力として公共施設に供給
-
中国のプラスチックフィルム・シート市場、LED照明や電気自動車用途で需要拡大傾向
-
茨城県の三菱マテリアル社有地で2.5MWのメガソーラー稼働
-
伊予鉄道、71年ぶりに発電事業に参入 社有地に1MWのメガソーラー
2013/12/18
-
ソーラーフロンティア、メガソーラー向けEPC業務でドイツ大手と提携
-
オムロンの太陽光発電遠隔監視保守サービス、グレードアップし精度向上
-
セブンイレブンなど小売店舗でSEMSの実証開始 目標は10%以上のピークカット
-
三菱重工と米GE、風車の特許侵害に関し和解 クロスライセンス契約で解決
-
日本インシュレーション、三重県の工場遊休地をメガソーラーのため土地貸し
-
秋田県、沿岸エリアで風力発電を行う事業者を公募 参加申込みは27日まで
-
小型船舶にも搭載が容易な廃熱回収装置 燃費向上でCO2を最大4%削減
2013/12/17
-
LNG運搬船向けのLNGを燃料としたエンジン 重油に比べCO2最大30%削減
-
千葉県のメガソーラー、新基礎工法採用 1日80本以上のラクラク杭打ち
-
滋賀県・琵琶湖に浮かぶ人工島にメガソーラー 京セラ製太陽電池で8.3MW
-
佐賀県、陸屋根への太陽光発電設置工法の研究会を立上げ 参加企業を募集
-
冷媒処理設備・節水型住宅などに関するクレジット制度のパブコメ募集
2013/12/16
-
パナソニックの蛍光灯型LED照明 累計出荷台数100万台を達成
-
青森県・福島県・大分県の新たな地熱発電4件の調査に経産省の補助金
-
一酸化炭素を高効率に分離・回収する新材料 排気ガスを資源に
-
新潟県、工業団地2カ所でメガソーラー事業者を公募
-
京都市、太陽光発電パネルの設置基準改訂 市街地の設置可能区域が20倍に
-
ソーラーシェアリング完成
-
接続拒否という言葉
-
自己託送を義務付け
-
2017年、日比谷がスマートシティに
-
世界文化遺産化で太陽光発電自粛要請
-
経産省・新エネ対策課 村上敬亮課長インタビュー 2014年の再エネに必要なもの(1)
-
COP19ワルシャワ会合を振り返って ― 気候変動の悪影響に関する損失・被害
-
北海道の家畜農家と牧場、連携してバイオガス生産 政府の支援事業に認定
-
広島県の工場跡地にメガソーラー 日立造船が設計・建設
2013/12/13
-
凸版印刷と富士通、HEMSの情報をマーケティングに利用するシステムを開発
-
家庭用蓄電池の利用、満足度は87% 積水化学などが調査
-
カーボンナノチューブを使った集積回路の配線が新開発 1ケタ以上低い抵抗
-
平成25年度の新エネ大賞、大臣賞は「地域貢献型」太陽光発電市民ファンド
-
三菱電機、JAXAから人工衛星受注 世界初の温室効果ガス観測専用
-
理研、光合成のしくみ解明に一歩前進 代替エネルギー開発のヒントに期待
2013/12/12
-
東北3生協、秋田県で風力発電事業を展開 脱原発を目指し地元企業とも協力
-
神戸製鋼、厚板工場の設備改造に約40億円投資 エネルギー分野への供給を強化
-
内田洋行、多様な設備管理システムを統合するBEMSを提供開始
-
両面受光型の太陽電池、雪の反射光で発電量アップ ホタテも利用可能
-
丸紅、デマンドレスポンスのサービス提供へ 米エナノック社と合弁会社設立
2013/12/11
-
東大、わずか0.3Vで動くトランジスタを新開発 IT機器の省エネ化を促進
-
東京都、屋根貸し太陽光発電セミナーを再度開催 法的実務も解説
-
福岡市、集合住宅向けの太陽光発電導入で協力企業を募集
-
ソーラーフロンティア、CZTS太陽電池セルの変換効率12.6%で世界記録更新
-
NEDOの再エネ技術白書、大幅改訂 資料作成に役立つデータ満載
-
兵庫県で未利用木材による木質バイオマス発電 関西電力などが官民協働
-
日本製粉、モーダルシフトでCO2削減 「エコシップマーク」の認定を取得
-
日本、コスタリカとの二国間クレジット制度導入
2013/12/10
-
新開発、InGaAsトランジスタの性能向上技術 集積回路の消費電力を6割低減
-
茨城県に新しい石炭火力発電の会社 新日鐵住金とJパワーが設立
-
東レの炭素繊維シート、ボーイング787型飛行機向けに出荷
-
JSTなど、化合物系太陽電池による太陽光の高効率吸収で新技術を実証
-
BEMS・BAS市場は5年後に20.4%増の565億円に(12年度比) 民間予測
-
アルファグループ、宮崎県でメガソーラー用地取得 金融商材として提案予定
-
積水化学と産総研、フィルム型太陽電池の常温成膜に成功 世界初
-
富士通ゼネラルのビル用エアコン、業界トップクラスの省エネ実現
2013/12/09
-
イトーヨーカドー、全国の店舗にLED蛍光灯約4万本導入 消費電力4割削減
-
自然エネ財団が提言 2030年にはさらに3割省エネ(2010年比)が可能と試算
-
新開発「円弧動エンジン」、燃費1/3、重量10%以下 開発元が提携企業募集中
-
地熱利用の理解促進事業を支援する補助金、第三次募集で5件採択
-
自家用発電による電気を離れた工場等に送電する「自己託送」 指針発表
-
COP19ワルシャワ会合を振り返って ― 資金メカニズムの行方
-
ソフトバンクが狙うニュービジネス ― 初期費・運用費ゼロの産業用電源
-
高天井用LED注目メーカー10社 徹底比較!(2013年9月版)
-
岐路に立つ日本の木質ペレット産業
2013/12/06
-
埼玉県川口市、市民出資の公共施設屋根の太陽光発電に補助金
-
ダイドードリンコの省エネ自販機、断熱性能向上で消費電力2割減
-
三重県朝日町、小中学校・公民館などの屋根貸しで太陽光発電事業者を公募
-
三菱ケミカルHD、環境への配慮が評価されDBJから融資
-
産総研、被災地3企業の再エネ関連技術の性能評価を支援
-
福島県沖合の浮体式洋上風力発電、環境省が経産省に意見提出
-
節電設備導入で企業の経済価値が1.4倍に 関西大などが調査
2013/12/05
-
三菱電機、ユーラスエナジーから39MW分の太陽電池受注 淡路島のメガソーラーで
-
協和エクシオ、建物屋上・駐車場屋根も活用し支店敷地内でメガソーラー
-
東芝がドイツで電力小売事業に参入 太陽光発電の電力をFIT利用せずアパート住民へ
-
名古屋のデータセンター、最新の空調技術で省エネを実現
-
「太陽光発電アドバイザー」試験、新たに676名合格 合格率約52%
-
三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し
-
ミャンマーの籾殻バイオガス発電の情報収集業務 NEDOが公募
2013/12/04
-
産総研、パワー半導体用単結晶の成長を2倍に向上する高純度SiC粉末原料を開発
-
「エコ大学ランキング」震災以降の節電はリバウンド 再エネ導入は拡大
-
ウシオ電機、LED光を高効率で平行光に変換 リソグラフィプロセス用途に来夏製品化
-
愛知県知立市、市有施設の屋根貸しによる太陽光発電事業者を募集
-
福島県に世界最高効率の石炭火力発電プラント 超々臨界圧型で熱効率45.2%
-
新開発「フィルム型」リチウムイオン蓄電池 生産速度10倍、容量も3倍に
-
沖縄、太陽光発電の接続容量が限界に 経産省が沖縄電力に対応策を指示
-
太陽電池モジュールの国内出荷量、2013年第2四半期は前年比3.3倍
2013/12/03
-
クレアHD、太陽光発電所の建設のため調達した資金を土地取得に用途変更
-
大分県九重町と九州電力が地熱発電事業(5MW) 周囲の温泉には影響なし
-
東急たまプラーザ駅で「駅の電力見える化」イベント 電気自動車の展示も
-
東芝、福島空港のメガソーラーに太陽光発電パネルを寄贈(500kW)
-
パナソニック、EMSをサポートする無線センサを発表 湿度や明るさを無線通信
-
日本アジアグループ、メガソーラーを証券化し約15億円調達
-
つくばエクスプレス、ブレーキ時の回生電力はメガソーラー級 東電に売電開始
-
野村不動産が太陽光発電事業に参入 物流施設の屋根で計4MW超
2013/12/02
-
山口県と大分県で合計30MW 三井不動産のメガソーラー運転開始
-
農水省、「バイオマス産業都市」二次募集開始 選定されれば政府から支援
-
電気自動車からビルへの電力供給実験 ピーク電力約2.5%削減に成功
-
電機・電子業界、5年間で1990年比CO2排出量43%増 原単位では48%減
-
知らないと損する?! 太陽光発電と消費税
-
トヨタ発スマートコミュニティ「F-グリッド」構想動く
-
COP19ワルシャワ会合を振り返って ― 「いい」COP
-
HEMSとウェアラブル 連動の先にあるもの
-
意外と難しいメガソーラーの開発
-
急速に変化する世界のエネルギーシステムにおける「Advantage USA」
-
太陽光発電を巡るランキング ― 設置容量、電源構成割合 日本は何位?
-
LEDに必要な「フィルター」とは
-
直管形LED注目メーカー10社 徹底比較!(2013年9月版)
-
楽天、宿泊施設向けに「割安な電力を選んで供給する」新サービス
-
国内初、大学がメガソーラー事業 千葉商科大学がグラウンド跡地に2.45MW