2014/01/31
-
パラオに太陽光発電導入し二国間クレジット制度利用 環境省から50%補助金
-
愛媛県のメガソーラー、1.4MWでプロジェクトファイナンスによる資金調達
-
東京エレクトロン、太陽光発電パネルの製造装置事業から撤退
-
東京都中央区に「ぬ利彦ビル南館」竣工 省エネ評価AAA相当の環境配慮
-
石川県金沢市、木質ペレット製造工場・ボイラーの見学会を開催
-
千葉県に2.4MWのメガソーラー 協和エクシオが建設
2014/01/30
-
IBMとWGN、デマンドレスポンスの国際規格を実装したプラットフォームを日本市場に提供
-
冷凍車にハイブリッドシステム搭載で燃費向上 予冷もタイマーで可能に
-
大分県由布市、温泉地の景観保持のため再エネ事業を規制
-
住宅用太陽光発電の新規設置、さらに減少 既築は前年同期比約25%減
-
愛媛県新居浜市が太陽光発電事業者を募集 広場跡地を「土地貸し」
-
栃木県、県がサポートする小水力発電事業者を募集 有望な候補地は15カ所
-
鳥取県の分譲マンション LED照明、エコジョーズなどで住宅性能評価4
-
損保ジャパン・日本興亜損保 風力発電事業向けの火災保険を販売開始
-
三菱電機、ベトナムの病院に高効率エアコンを1000台導入 EMSで連携制御
-
富士電機、スマートメーター生産拠点に設備投資 電力自由化に先手
2014/01/29
-
福岡県のコメダ珈琲、屋根にCIS薄膜太陽電池を設置
-
日本国土開発が太陽光発電事業に参入、千葉県に2MWのメガソーラー
-
宮古島の充電ステーション、太陽光発電・蓄電池を併設して小型EVに充電
-
兵庫県のため池に「フロート式」水上太陽光発電 大阪ガスなどが設置
-
国交省、低炭素建築物新築等計画の認定戸数を発表 累計戸数は3,308戸
-
日立アプライアンス、エコキュート・LED照明・冷蔵庫で「省エネ大賞」
2014/01/28
-
日本の太陽光発電市場に外資261億円 新たに300MWを計画中
-
伊藤忠テクノ、OCPと契約 データセンター向けの省エネ・低コストなシステム提供
-
2013年の国内風力発電、新規導入量19%減 アセス対象の影響か
-
慶応義塾大学のゼロエネルギーハウス 住居環境データを取得して分析
-
リチウムイオン電池に塗布型不織布 高耐熱・発火リスクを低減できることが判明
-
エコ商品購入や環境活動に影響を与える「エコストレス」 ADKが調査
-
神戸物産、メガソーラー事業の収支データを公開 1日あたり売電額141.9万円
-
シャープ、タイにメガソーラーを建設 高温に強い薄膜太陽電池を採用
-
岩手県小岩井農場の隣にスイス製メガソーラー 町の全世帯分以上の発電量
-
IDECとシュナイダーエレクトリック、兵庫県に3基のメガソーラーを完成
2014/01/27
-
水より重い成分を何でも分離できる分離装置 砂ろ過器より節水・省エネ
-
EV普及遅れの影響 一般家庭、オフィス需要とのギャップ
-
6月に改正フロン法が施行 フロン類をめぐる最新動向
-
時間を忘れるような光
-
気候変動交渉はどこへ向かうのか? 2014年予想図(2)
-
太陽光発電 山を動かす
-
東京都内での再生可能エネルギー(1)
-
2015年へ向け急加速する燃料電池市場
-
太陽光発電にイノベーション コスト圧縮を呼ぶ20A接続箱が発売へ PR
-
オムロン製造現場の最先端省エネ技術が商品化 PR
-
関空のメガソーラー完成 アジアの空港で最大級、CIS太陽電池を使用
-
エコキュートとエコジョーズを合体 ハイブリッド給湯・暖房システムが省エネ大賞
-
岐阜県にソーラーシェアリングのメガソーラー完成 架台下でサカキ栽培
2014/01/25
2014/01/24
-
新開発「銅の100倍の電流を流せる微細配線」 カーボンナノチューブを利用
-
早稲田大のゼロエネルギーハウス 「重ね着」コンセプトで快適な省エネ
-
空調・冷却装置改善で20~30%省エネ NECの新データセンター
-
オムロン、アパートなどの小規模太陽光発電向け「見える化」機器を発売
-
広島銀行、山口県のメガソーラー事業へシンジケートローンを組成
-
三菱重工と日立が協業 中国でガスエンジンによる分散型発電システム事業
2014/01/23
-
「低CO2川崎ブランド大賞」認定の船舶省エネ運航支援システム 5年で1億円節約
-
平成25年度「省エネ大賞」 受賞50社が発表
-
沖縄県石垣島に日本最南端のメガソーラー 6月より発電開始
-
洋上風力発電などの海洋エネルギー市場 2030年には9兆円規模か
-
京大、ロジウムより優れた合金を新開発 エネファームの耐用年数向上に期待
-
シャープ、茨城県北相馬郡利根町でメガソーラーの運転開始
-
栃木県のゴルフ場遊休地にメガソーラー 従来通りプレーも可能
2014/01/22
-
宮城県にCIS薄膜太陽電池の新工場建設 100名分の雇用創出
-
IT系企業が植物工場ビジネスに参入 鳥取県で障がい者の雇用拡大に貢献
-
パナソニック、住宅用太陽光発電の電力を売買する新ビジネス開始
-
ソフトバンクグループ、鳥取県のメガソーラー(43MW)の運転開始
-
薄くフレキシブルな「LEDリボン」 光るスポーツウェアで夜間も安全
-
IHIの小型バイナリー発電装置 今度は長野県のホテルで温泉発電用に受注
-
インドネシア大学で太陽熱利用空調システムの実証試験 燃料14%削減
-
大和ハウス、奈良県の社有地にメガソーラー2カ所目 太陽電池はシャープ製
2014/01/21
-
カーボン・オフセット制度の認証基準が改訂 オフセット比率100%以上に!
-
「太陽光発電アドバイザー」試験、第4回受験の受付開始
-
芝浦工業大学のゼロエネルギーハウス ポイントは「呼吸する屋根」
-
電気化学工業、自社事業の基盤強化のため水力発電所を建設
-
日本アジアグループ、静岡県の下水処理施設屋根でメガソーラー(2カ所目)
2014/01/20
-
野村不動産など、マンションの省エネでピークカット11%を実証 次年度は新技術も
-
メガソーラー、全国の28%(出力)が九州に 2013年10月末時点の調査
-
「カーボン・マーケットEXPO」でCO2削減・節電ポテンシャル診断セミナー
-
調達価格等算定委員会、 次年度審議スタート 太陽光大幅下げ、洋上風力アップへ
-
横浜市、デマンドレスポンスの効果 電力割引、15円/kWh以上で効果
-
気候変動交渉はどこへ向かうのか? 2014年予想図(1)
-
ビッグデータ活用、実用段階へ 高精度の電力需給予測を機器制御に活かす
-
AEMS(エリアエネルギー管理システム)の時代へ
-
スマートホテル世界展開の布石 ― 太陽光と風力で電力自立化
-
太陽光発電のチャンスとリスク その2.都知事選という「神風」
-
気がかりな森林チップの価格動向
-
低圧契約内で太陽光発電量を最大にする方法 PR
-
アンフィニジャパンソーラーなど、石川県に15.8MWのメガソーラー建設
-
DBJ、九電子会社の太陽光発電事業に総額42億のシンジケート・ローンを組成
2014/01/19
2014/01/18
2014/01/17
-
三菱電機、通年エネルギー消費効率6.7の店舗・事務所用エアコンを発売
-
経産省、エネルギーマネジメントシステムなどのモデル事業の成果報告会を開催
-
ヤンマーと日立、ガスエンジンコジェネレーション機器の販売で協力
-
JVETSの第7期実績と取引結果が公表 CO2排出削減を約束し補助金をもらう制度
-
東京都、屋根貸し太陽光発電の融資に積極的な金融機関を紹介
-
フリースケール、エンジンの燃費を向上させる新しい集積回路を発表
2014/01/16
-
コルクボードを使った壁面緑化システム ENEX2014会場で省エネ効果を検証
-
フィリップス、有機ELパネルの日本市場に参入 2月上旬から発売開始
-
日本とパラオ、二国間クレジット制度に署名 気候変動対策で協力
2014/01/15
-
茨城県に17カ所目 NTTファシリティーズのメガソーラーが完成
-
村田製作所、群馬県の工場敷地内にメガソーラー設置
-
IHIの系統連系可能な小型バイナリー発電装置 福島県のバイオマス発電に採用
-
アイリスオーヤマ、LED照明製品を拡充 高効率170lm/Wの直管形など
-
鳥取県が県有施設の「屋根貸し」 太陽光発電事業者を募集
2014/01/14
-
西日本信用金庫、日本政策金融公庫と山口県のメガソーラー事業に協調融資
-
農業IT化、2020年の市場規模は約9倍(600億円)に拡大 民間予測
-
ローム・京都大学など、新型燃料電池の実用化に向け産官学連携
-
再生可能エネルギーの発電設備導入量、10月末で累計585万kW
-
国交省、港湾への洋上風力発電設置のための技術ガイドライン等策定へ
-
規制緩和で注目される農林漁業再エネ法、説明会が全国で開催
-
地中熱でスマート化、 省エネ栽培で農業に活力
-
イルミネーションの大進化 数を減らし、日本らしい表現は可能か
-
太陽光発電のチャンスとリスク その1.「波に乗るもの」
-
植物工場を融合した将来図 ― スマートシティと植物工場
-
新電力と再生可能エネルギー(2)
-
民間主導で小水力発電を事業化 ― 10kWを100基
-
加速するメガソーラーM&Aの現実 PR
-
奈良県生駒市に市民共同太陽光発電所 出資者を募集
2014/01/12
2014/01/11
2014/01/10
-
静岡県磐田市、事業者向け太陽光発電設置補助を締め切り 来年度も実施
-
電力確保ができない環境で稼動可能な複合機?
-
東京都・世田谷区、太陽光発電「屋根貸し」セミナー(地域版)を開催
-
平成25年度の省エネ・照明デザインアワード グランプリが決定
-
カナディアンソーラー、カナダのインフラ大手に10MW太陽光発電所を売却
2014/01/09
-
村田製作所、「ハイブリッド」リチウムイオン蓄電池モジュールを開発
-
丸紅、北米の102.5MW風力発電事業に出資参画 仏企業と提携
-
東芝、トルコ企業から地熱発電システムを受注
-
福島県相馬市、市有地における太陽光発電事業者を募集
-
金属酸化物を使わないプロトン型大容量キャパシタが新開発 安価で安全
-
太陽光発電の設備認定、400kW以上から土地確保状況書類が必須に
-
福岡市、太陽光発電の「屋根貸し」対象施設拡大 事業者募集中
2014/01/08
-
ミャンマーの籾殻バイオガス発電の情報収集業務 委託先が決定
-
青森県むつ市、弘前大と連携して地熱発電事業の調査研究を開始
-
経産省、洋上風力の調達価格に係る研究会の報告書を取りまとめ
-
山形県営のメガソーラーが稼働 発電量や積雪による影響データを公開
2014/01/07
-
楽天、日本エコシステム、ハンファQセルズ、宿泊施設の屋根借り太陽光発電で連携
-
東芝、インド企業の変圧器・開閉装置事業を買収 グローバルでの供給体制確立
-
カナディアン・ソーラー、PSEGへ4.4MWのメガソーラーを売却
-
佐賀県の屋根貸し太陽光発電、約3分の1が決定 残りは引き続き募集
-
愛知県豊田市、保育園や小学校で太陽光発電事業を行う企業を募集
-
富士電機のマイクログリッドシステム、トンガ王国へ 太陽光発電を蓄電池制御
-
ソーラーフロンティア、コーナンの物流倉庫で屋根借りメガソーラー
-
三恵観光、メガソーラーの運営開始 ソーラーシェアリングも視野に
-
DBJがイギリスの洋上風力発電事業に出資参画 丸紅が持分を一部売却
2014/01/06
-
富山県の植物工場、フィリップスの植物育成用LED照明を採用
-
改正省エネ法 トップランナー制度による断熱材の目標年度・基準値が発表
-
沖縄県、太陽光発電の接続限界をオーバー 大型蓄電池や送電網制御で対応
-
経産省・新エネ対策課 村上敬亮課長インタビュー 2014年の再エネに必要なもの(2)
-
COP19ワルシャワ会合を振り返って ― 詳細の議論先送りがどうなるか
-
テスラがスマートエネルギーに乗り出した
-
アジアが牽引する2014年市場
-
新電力と再生可能エネルギー(1)
-
再エネ白書が示す「太陽光急拡大」の課題
-
農林漁業再エネ法 ― 有望な対象地は市町村との協議を
-
木質ペレットを軸にしたエネルギー自給戦略:ドイツの事例
-
東大、世界の気候変動影響評価の最新の知見を発表 ホットスポットも特定
-
横浜市、下水処理施設で太陽光発電 共同事業者の公募を開始
-
エナリス、太陽光発電の遠隔監視もできるBEMSをアパート等3,500拠点に導入