- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2023年07月)
2023/07/31
-
大阪ガスら、計8.5MW・営農型含む7か所の太陽光発電建設へ
-
BMW、トヨタ協業の燃料電池車で日本実証開始
-
東電EPとレーベンクリーンエナジー、オフサイトコーポレートPPAで連携
-
JFEグループ、系統用蓄電池事業へ本格参入 熊本に設置しEMSで最適運用
-
【8/2 無料】DXサミット 先駆者がデジタル・ニッポンの未来を予見
-
太陽石油、SAF・RDの大規模事業化に向けた検討を沖縄で開始
-
三井化学、廃プラ由来のケミカルリサイクル製品の製造・マーケティング開始
-
IEA公表 世界の石炭需要、22年は過去最高 23年も高水準の見込み
-
食品メーカー6社と物流会社、北海道地区の共同配送を再構築
-
ホンダ、遊覧船で小型船舶向け電動推進機の実証実験
-
設計初期段階で「ZEB Ready」達成評価が可能に 大林組の新システム
-
住宅地での生物多様性の純増目指す 積水ハウスがスタートアップと連携
-
大塚製薬と徳島県、PETボトルの水平リサイクルで連携
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(7月24日~28日配信)
-
人事異動ニュース(7月24日~7月28日配信)
2023/07/28
-
自然電力、VPP事業の新会社設立 30年までに売上高100億円へ
-
スプーン1杯の水素で原油8t分のエネルギー 核融合は脱炭素の切札となるか
-
北海道コカ・コーラボトリング、オフサイトPPAで再エネ導入
-
住友ゴム、水素活用で量産タイヤ製造 白河工場 FH2Rから調達
-
伊藤忠、北米で再エネファンド設立 約20億ドル規模
-
専用アプリ活用で、脱炭素を自分ごと化 NTTグループが参加企業を募集
-
高速道路のSA・PA初、水素ステーションを東名足柄SAに整備
-
パナソニック エナジー、次世代EV電池生産へ英企業と負極材売買契約
-
日産自動車、電気自動車のグローバル累計販売台数100万台を達成
-
「世界の約3人に1人が、たき火やストーブ等で調理」 環境面・健康面に被害
-
デジタルグリッド、再エネコーポレートPPAのマッチング開始
-
東武グループ、自己託送で東武動物公園へ再エネ電力供給
-
ソミック石川、オンサイト・オフサイト複合型PPA導入 静岡県では初
-
静岡ガス 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/27
-
東急不動産とSustech、最大1500億円の非FIT再エネファンド設立
-
独公共機関がサブスク開始「月49ユーロで鈍行乗り放題」 気候危機を救うか
-
太陽光で「発電・蓄電する道路」実現へ MIRAI-LABOが実証開始
-
不動産投資のマーチャント・バンカーズ、太陽光パネル設置事業に参入
-
大和ハウス、SBTネットゼロ認定取得 22年度購入電力は100%再エネ化
-
アガタ、太陽光併設データセンター建設へ 大容量蓄電池導入で発電効率向上
-
イタリア沖合海底で野菜づくり?! 世界が注目するサステナブル菜園
-
マツダ、カーボンニュートラル燃料使用の「ロードスター」でスーパー耐久参戦
-
紙おむつ水平リサイクルフロー完成に向け、フラッフパルプ内製化 大王製紙
-
日本製鉄、23年夏の働き方改革・節電施策を発表
-
トヨタ、節電の夏に給電車を活用したテレワークを提案
-
企業向け「脱炭素」関連サービス、効果的にPRするには? 無料説明会
-
川島織物セルコン/横浜ゴム 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/26
-
第一生命、100%再エネ電力化を達成 CO2年10万t削減
-
スマートシティ推進には何が後押しとなり、どんな課題があるのか
-
アイネット、50年度までに脱炭素目指す 自社データセンターに再エネ導入
-
東京ガス、千葉LNG火力発電所の投資決定 水素混焼も可能
-
四国で5カ所・計約1MWの蓄電設備併設型太陽光発電所を新設
-
花王、バイオマス熱利用プラントをバルセロナの工場に新設 燃料に認証材使用
-
東京ガス、EV導入支援サービスに自然電力のエネマネシステム導入
-
IEA「世界の電力需要24年に回復 再エネのさらなる開発を」
-
小型化、導入コスト・CO2削減 東邦ガスら「ガス差圧発電システム」開発
-
パナソニック、ヘアードライヤーに植物由来塗料採用 包装材はプラ95%削減
-
東芝ESS、UAE・バラカ原子力発電所の供給網強化とネットゼロに向け連携
-
キリン・東京建物ら、リユースできるテイクアウト容器をシェア
-
プルデンシャル・ホールディング・オブ・ジャパン/鳥取県 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/25
-
ロケット燃料に牛ふん由来の液化バイオメタン 宇宙産業を脱炭素へ
-
米VCに聞く、2023年注目の脱炭素系スタートアップ(後編)
-
三菱電機・ビックカメラなど、小型家電廃プラの資源循環プロセス確立へ連携
-
JERA、グリーン水素製造などでサウジアラビア政府系ファンドと覚書
-
地球温暖化の進行で、台風による災害は激甚化するか 環境省が影響評価
-
日東電工、滋賀事業所で排水利用率90%達成 逆浸透膜などの水処理技術で
-
カインズ、全店舗使用電力の25%をカーボンゼロ化 創エネ・省エネ等を活用
-
大阪・関西万博の「グリーン万博」協賛者発表 会場で水素供給、CO2回収等
-
オムロンと早大、工場内外をつなぎ地域でエネ利用最適化 研究開始
-
「坂根マイクロ水力発電所」完成、ダム維持放流水で放電 京葉ガスエナジー
-
【バヌアツ】再エネ供給のための送配電線建設にADBが出資
-
メガソーラーのパワコン、放射冷却素材でエアコン消費電力削減 実証実験
-
コマツ、新型EVパワーショベル発表 451kWhバッテリー搭載
-
イオン九州、東洋炭素 環境ビジネス、人事異動情報
-
第二回 圧倒的な成果を出すには「行動のルーティーン」が不可欠だ
2023/07/24
-
西鉄と自然電力、系統用蓄電池事業に参入 容量4.7MW・出力1.92MW
-
ヤマダとミダック、廃棄物処理・リサイクルの合弁会社設立へ
-
米VCに聞く、2023年注目の脱炭素系スタートアップ(前編)
-
野村不動産、新築分譲マンションに大規模太陽光発電導入へ 新スキーム構築
-
サーモントラウトの陸上養殖事業、ブルーサステナファイナンスで資金調達
-
共同輸送マッチングでトラック積載効率向上、デジタルツインとAI活用
-
JFEエンジ、排ガス中の低濃度CO2を高濃度で回収 技術実証開始
-
東京都、プラ・食品ロス削減のための量り売り機器や冷凍庫などの導入に補助金
-
日本ガイシ、海水淡水化システムの脱炭素化実証にNAS電池提供
-
航空機の廃材・端材を使用したアップサイクル商品発売 ANAと川崎重工
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(7月18日~21日配信)
-
竹中工務店と鹿島建設、電動コンクリート床仕上げ機械開発 CO2削減に寄与
-
UBE三菱セメント 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(7月18日~7月21日配信)
2023/07/22
2023/07/21
-
NTTアノードら、系統蓄電池で太陽光発電の出力制御低減へ 福岡に設置
-
双日、ターコイズ水素の商業プラント構築へ 北欧スタートアップに出資参画
-
清水建設、本社ビル使用エネルギーでゼロカーボン達成 698tをオフセット
-
作業船に小型CO2回収装置搭載へ エア・ウォーターと東洋建設が実証実験
-
KDDI、RE100に加盟 カーボンニュートラルの取り組み加速
-
カーボンニュートラル税制の実績報告、計画期間中は毎事業年度ごとに
-
自販機でラベルレス飲料を提供する実証計画、経産省らが認定
-
三菱商事エネルギーとテスラ、EV向けサービス拡大へSSで検証開始
-
サントリーHD、国内食品工場初・PAS2060カーボンニュートラル保証取得
-
「電気分解法」活用の水浄化装置普及へ 三菱電機が海外スタートアップに出資
-
WMO発表 超異常気象の夏、熱波による高気温は8月も続く
-
Atlas Technologies 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/20
-
東急不動産子会社リエネ、系統用蓄電池事業に参入 伊藤忠らと連携も
-
★京都市長に聞く「脱炭素が『自分ごと』として広がるには何が必要ですか?」
-
ファミマ、本社の始業・終業時間を1時間ずつ繰り上げ 夏の節電対策
-
リミックスポイント、事業所向け太陽光発電でもJ-クレジット登録
-
JERA、韓国KOGASとメタン排出削減イニシアティブ「CLEAN」設立
-
三菱ケミカルら、UAEで「カーボンリサイクルケミカル」製造事業調査
-
丸紅と浜田、使用済み太陽光パネルリサイクルの新会社設立 手続きを一括で
-
伊藤忠、UAEで低炭素還元鉄の供給網構築へ 4者間でMOU締結
-
元・火力発電事業者2社が倒産 負債額合計312億円
-
アース製薬、パーセフォニ社の炭素会計・管理ソフト導入 再エネ戦略等に活用
-
法政大学、カーボンニュートラル都市ガスを導入 東京ガスと連携講座も
-
EVからの給電で停電時もエレベーターを継続利用 日立ビルシステムが発売
-
【シンガポール】エネルギー市場庁とEMA、クリーンエネ促進で提携
-
環境規制と経済成長を両立させる具体策
-
大庄/日本国土開発/QLSホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/19
-
積水ハウス、自宅で水素を製造・貯蔵・使用する「水素住宅」 実証実験を開始
-
EVの普及が進むためには何が課題となり、カギとなるのか
-
中部電力、独・地熱事業に参画 「クローズドループ」技術活用
-
水素拡大へ15兆円投資、40年1200万t(6月の官公庁ニュース22件)
-
ピジョン、自治体初・哺乳器の回収ボックスを設置 茨城県常陸大宮市に
-
トヨタ主催の「タテシナ会議」 4年ぶりに開催
-
自動車部品大手のミツバ、オンサイトPPA太陽光を向上に導入
-
経産省、関西電力ら5社に業務改善命令
-
【韓国】グリーン産業支援団をラオスに派遣 浮体式太陽光などサポート
-
極東開発子会社、立体駐車場・コインパーキング向けEV充電・管理サービス
-
ミニストップとプラゴ、店舗でのEV充電で協業 まず3店舗から
-
脱炭素化支援機構、エクセルギー社に出資 蓄電池を活用したサービスを展開
-
アサヒ飲料、「CO2を吸収する自販機」を東京スカイツリーに設置
-
プレミアアンチエイジング 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/18
-
リコー、スコープ3削減シナリオを策定 原材料調達・輸送・使用が対象
-
東京ガス、国内初・水素ステーションにAEM水電解装置導入
-
【環境ビジネス会員限定】国内最大級のweb3イベント「WebX」に無料招待
-
INPEX、伊EGP社から豪州再エネ事業会社の株式取得
-
BEVバッテリー等に含まれるレアメタル 将来需要は十分確保できるか(後編)
-
大林組、建設工事で100%バイオディーゼル燃料活用へ 実証実験
-
商船三井、豪港湾のクリーンエネプロジェクトが本格始動 海上輸送等検討
-
ヨコオ、富岡工場に発電設備を設置 CO2を年約152t削減
-
EV「BYD ATTO 3」が型式指定認証を取得 CEV補助金対象車に
-
「白い恋人」の石屋製菓、全施設の電力をカーボンオフセット
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(7月10日~14日配信)
-
和光、テナント含む全店舗を実質再エネ100%に切り替え
-
チムニー 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(7月10日~7月14日配信)
-
DNPとJEMSが実現する生活者に伝わる資源循環ビジネスモデル PR
-
第一回 他社で飯が食える人材になれ!
2023/07/14
-
苫小牧で再エネ水素供給網構築へ、実証事業 スパークス・グループら
-
BEVバッテリー等に含まれるレアメタル 将来需要は十分確保できるか(前編)
-
丸紅、カナダで大規模商用化を目指すCCS事業に参画 年間300万トン規模
-
国内初のブルー水素・アンモニア製造・利用一貫実証で地上プラントの建設開始
-
世界初、アルミナ精製工程で水素活用 リオティントと住友商事が豪州で実証
-
三菱重工、豪州港湾でクリーンエネ経済圏構築へ ニューカッスル港とMOU
-
シャープ子会社とアスエネが提携、CO2可視化から再エネ導入まで支援
-
電力需給ひっ迫の懸念は解消できるか 全BEV化で約2000億kWh(後編)
-
日本郵船ら、中国でEVトラックの実証開始 自動車部品物流を脱炭素へ
-
キヤノン、プラスチックの高度選別法を開発 計測が難しい黒色プラにも対応
-
東京電力HDら13社、DER活用した実証事業を開始 EV等も活用
-
AOKI、神奈川の2店舗にEV充設備導入 23年度中に11店舗に設置へ
-
サムティ 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/13
-
日本工営、3拠点の使用電力を水力由来の再エネ100%へ 実証事業開始
-
資生堂、ちとせグループに10億円出資 藻類基点の資源循環型ビジネス構築へ
-
ヤマダデンキ、店舗にEV充電インフラ整備 NHP社製EV充電器の販売も
-
電力需給ひっ迫の懸念は解消できるか 全BEV化で約2000億kWh(前編)
-
国際海運の温室効果ガス排出量、2050年頃までにゼロへ IMOが新目標
-
野村不動産、今後開発のマンション駐車場3割にEV充電設備を導入へ
-
宮城県の再エネ新税、非課税となる「地域共生事業」の認定手続き案公表
-
e-dashと三井倉庫HD、国内・国際物流のCO2排出量算出を支援
-
NEC、中小企業向け環境データ収集・管理サービス提供 複数拠点を一元管理
-
IEA「ラテンアメリカとカリブ海諸国の異常気象、太陽光と風力発電開発を」
-
大阪王将・冷凍食品の関東工場、導入する冷凍冷蔵設備を自然冷媒へ切り替え
-
「スタートアップワールドカップ2023京都予選」、HOMMA社が優勝
2023/07/12
-
JFEスチール、デジタルツイン技術で設備設計 省エネ・CO2排出量削減
-
住友林業傘下の森林ファンドに10社が出資 約600億円、クレジット創出
-
どんな課題が電力安定供給のためのディマンドレスポンスにはあるのか
-
博報堂・三井物産、CO2削減率の可視化サービスで会社設立
-
NEC、国内IT業界初のTNFDレポート発行
-
鉄道利用で排出CO2をオフセット、訪日旅行者向け新プラン発売 日本旅行
-
SGムービング、解体工事向けに廃棄物の一元管理システム提供
-
【韓国】30年までにEV充電ステーション123万基設置へ
-
環境省、バリューチェーン全体で脱炭素化推進へ モデル事業を募集
-
岩崎電気、呉市の道路・公園照明施設LED化で消費電力約80%削減
-
海洋プラごみとコンタクト空ケースを再利用したボールペン発売 三菱鉛筆
-
ユビ電、EV充電分電盤を刷新 6kW標準化・最大10kWまで対応可
-
「外来生物法」改正 アメリカザリガニとアカミミガメは今後どうなる?
-
KYB/デンカ 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/11
-
関西電力ら、コーポレートPPA向け太陽光発電開発へ新会社 最大15万kW
-
伊藤忠子会社、農業分野の温室効果ガス削減量をNFT化 実証実験
-
喫緊の課題となるBEV充電インフラ 国の拡充支援策のポイントは
-
三井物産ら、グリーン水素活用で港湾を脱炭素へ 英ティルブリー港で調査
-
水素エンジン実用化へ、燃焼安定性・性能等を検証 三菱重工グループが実証
-
三井造船ら、EVバイオマス燃料輸送船が竣工
-
脱炭素先行地域、8月に第4回募集 重点モデルに「生物多様性・資源循環」
-
NTT Comなど、EV走行データ活用し温室効果ガス削減 実証実験を開始
-
IHIと富士通、J-クレジット「簡易創出基盤」を24年度提供へ
-
環境省、企業のCFP算定から表示の実施までを支援 モデル事業の募集開始
-
環境省ら、耐震・環境不動産形成促進事業を見直し 環境要件を引き上げへ
-
ハリマ化成グループ 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/10
-
大東建託、再エネ拡大へ「朝来バイオマス発電所」取得 24年度中に再稼働へ
-
三井物産、欧州・低炭素メタノール製造事業に出資 グリーン水素・CO2合成
-
BEV充電インフラ、ユーザーが直面する3つの課題とその解決策とは
-
Jパワーら、石炭専用船に風力推進補助装置「ローターセイル」搭載
-
電動キックボード、「報道バブル」終焉か?
-
放流活用操作でダム発電効率を向上、約8.8MWh増 中部電力と国交省
-
8/3、環境ビジネスフォーラム開催 省エネ法改正による影響とは?
-
日本郵船、シップリサイクル条約を満たしたヤードで船舶解体を完了
-
みずほ銀行とNTTデータ、温室効果ガス算定の高度化へ連携
-
アストラゼネカ、4億ドルを森林再生と生物多様性に投資 6大陸で2億本植樹
-
兼松、プラ酵素リサイクル技術開発の豪スタートアップに出資
-
開発中の自走型ロープウェイ「Zippar」の環境便益評価を実施へ
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(7月3日~7日配信)
-
マブチモーター 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(7月3日~7月7日配信)
2023/07/07
-
第二回:電気代高騰がもたらしたもの~「消費電力と野菜生産量」「野菜生産量と収益性」の話
-
クボタ、米作りを脱炭素化 農業生産者とJ-クレジット制度活用で
-
経産省、電動車購入補助に総額900億円 BEVはどのくらい低廉化できるか
-
オフサイトPPAでビル3棟を100%実質再エネ電力化 中央日本土地建物
-
少ない荷物でも渡航できるか、衣料シェアリングの実証 JALと住友商事
-
TDK、国内全製造拠点で再エネ電力100%の操業開始
-
三井物産、英パイプライン補修サービスの事業会社を買収 水素事業と相乗効果
-
ファミマ、TNFDフォーラム参画 ネイチャーポジティブ推進へ
-
アクサジャパン、23年にグリーン投資残高18億ユーロへ
-
賃貸運営のビレッジハウス、23物件にEV充電器「テラチャージ」導入
-
篠崎運送倉庫 全木造の定温営業倉庫を岩手県北上市に完成
-
enechain、環境価値のオンライン取引所を開設
-
オリックス、韓国のEV充電器メーカーEVARに出資
-
三井物産/やまびこ 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/06
-
IHI、石油製品製造時のCO2を樹脂原料製造に活用 タイで実証実験
-
新車販売電動車100%へ BEVの車両価格低減・普及の課題は?
-
東京ガスら、廃熱回収装置内蔵バーナの水素専焼実現 アルミ製造等脱炭素化へ
-
駐車場全429区画でEV個別充電 福岡の既築マンションにユビ電が導入
-
マンションに蓄電池設置、複合制御の効果検証 エナリス実証に中央電力が参画
-
「曲がる」太陽電池、ペロブスカイトを基礎から学べるオンデマンド講座
-
ボルボ、海上輸送に再生燃料使用へ CO2排出量84%削減へ
-
アイリスオーヤマ、埼玉工場にも自家消費太陽光導入 事業適応計画の変更認定
-
キユーピー、ドレッシング製品に再生PETボトル採用 CO2年間460t減
-
風力発電海外イベントで発見 廃風車ブレードを再利用したサイクルポート
-
【ベトナム】ADB、バラマンディと海藻の水産養殖に投資
-
伊藤忠エネクス、タイ企業工場に0.28MW自家消費型太陽光発電を導入
-
鹿島、自社施設に環境配慮型コンクリート2種を採用 CO2排出31トン減
-
一正蒲鉾、2工場の使用電力を再エネ化 CO2年間3400t削減へ
2023/07/05
-
カインズ、太陽光発電2.7MWを三重・同社最大の物流センターに導入へ
-
BEV普及のカギは充電インフラか 航続距離などの課題をどう解決?(後編)
-
どんな問題が住宅用蓄電池の普及には山積となっているのか
-
LIXIL、住宅太陽光発電の自家消費分をクレジット化
-
DNPと長瀬産業、医薬・化粧品のカーボンフットプリント算定支援開始
-
IIJ、脱炭素データセンターへの取り組みを加速 白井DCC2期棟運用開始
-
サッポロビール、ワイナリーに太陽光PPA導入 CO2年間222トン減
-
三菱商事エネルギーら、水素で大型ディーゼルエンジンのCO2削減 実証開始
-
ホテル運営のグリーンズ、自然電力からトラッキング付FIT非化石証書購入
-
事業者向け、PPA・リースの自家消費型太陽光発電共同調達 大阪府と伊丹市
-
【英国】産業用エネルギー源のクリーンエネ移行に8000万ポンド拠出
-
大阪ガス、電力需要・発電量予測サービスを開始 独自の気象予測を活用
-
トナミホールディングス/ニプロ/三菱商事ライフサイエンス 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/04
-
パワーエックス、19.2億円調達 国内最大規模の蓄電池工場建設費に充当
-
BEV普及のカギは充電インフラか 航続距離などの課題をどう解決?(前編)
-
Jパワー、豪州「太陽光発電・蓄電池」200万kW新プロジェクトに参画
-
沢井製薬、 PTP包装廃材を分離・再利用へ CO2発生量94%減
-
島津グループ、全社的な包装改革を実施へ 約1億円削減と環境負荷軽減目指す
-
ニトリ、店舗に再エネ使用のEV⽤充電器設置 アプリで空き状況の確認も
-
新電力の事業撤退はピークアウト 一部サービス再開も約3割で「値上げ」検討
-
「水素保安ポータルサイト」開設 水素利用に関する法令や活用事例を掲載
-
家庭の使用状況をもとにリアルタイムで発電・需給予測 NTTデータらが実証
-
イトーキ、J-クレジットで13万トン調達 第14回入札販売で
-
グリーンカーボン、水田のメタンガス削減でJ-クレジット創出 初年度1万t
-
江崎グリコとUber Eats、WWFジャパンのプラ削減枠組みに参加
-
オートバックスセブン/ソフトバンクなど7社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/07/03
-
IHI、マレーシアで火力発電所の脱炭素化検証を完了 実行段階へ
-
ヤマダデンキが三菱自と事業連携 EVシフトを商機に捉え法人営業を拡充
-
Mastercard、2028年までに新規製造分決済カードからPVCを廃止
-
物流施設の太陽光発電+蓄電池活用し再エネ最適化 実証事業に採択
-
CO2除去の価値を取引する「ネガティブエミッション市場」創出へ方向性示す
-
ファミマ、国内コンビニ初・Tesla製のEV急速充電設備を設置
-
あいおいニッセイ、省エネ・廃棄物処理で協業開始 地域エネルギー開発と
-
IEAとIFC共同報告、新興国・途上国のクリーンエネ投資拡大求める
-
【アジア】ADB、フィリピンの低炭素公共交通に10億ドル GHG6割削減
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(6月26日~30日配信)
-
J-クレジット、水稲栽培の中干し延長とバイオ炭農地施用PJの計4件採択
-
椿本チエイン、省エネ・低騒音仕様の仕分け装置発売
-
東北電力、グリーンローンで資金調達 水力発電所の改修費用に充当
-
川崎重工業/関西電力/富士フイルムなど39社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(6月26日~6月30日配信)