- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2023年08月)
2023/08/31
-
アルペンら、18施設にPPAで自家消費型太陽光導入 余剰電力は他者に供給
-
富士通、GHG排出削減で新目標 スコープ3・2040年度にネットゼロへ
-
神戸市、乳酸菌飲料容器の再資源化PJ始動 ヤクルト・日清食品などが参画
-
パシフィコ・エナジー、関西最大規模・約121MWの太陽光発電所運転開始
-
トーヨータイヤ、海外工場屋根に14MWの太陽光発電設備設置
-
AESC、茨城に次世代バッテリーのマザー工場竣工 24年春から量産
-
恵比寿ガーデンプレイスで、飲料用容器シェア実証 施設内のワーカー向けに
-
脱炭素目指す新生活スタイル「デコ活」推進へ、ロゴマークなどが決定
-
V2Xと蓄電池を連携、太陽光発電の電気をビル・施設内で自家消費
-
金型部品のパンチ工業、ベトナム工場で太陽光発電稼働 電力の約3割賄う
-
【アジア】東南アジアの再エネ製造30年までに1000億ドル ADBら
-
メンバーズ、9つの脱炭素ソリューションで企業の脱炭素化を支援
-
オイレス工業/シグマ光機/高見沢/東洋炭素 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/30
-
キリン、ペットボトルに直接印刷できる技術開発 リサイクルの課題も解決
-
成田空港の新たな挑戦 世界最大規模、180MWの太陽光設置へ
-
生駒市、既存住宅地で「脱炭素モデル」実現へ 自治体新電力と
-
大陽日酸、工業炉向け水素・酸素バーナー開発 工業炉のCO2排出量削減へ
-
J-オイルミルズのSAF実証、「食べられない油」に挑む NEDO事業で
-
双日、宮崎で「耕畜連携」の資源循環事業 ソルガムを初収穫
-
三菱総研、再生プラの需給マッチングアプリ開発・実証へ
-
東急建設、CO2算定用「共通原単位データベース」整備
-
【ドイツ】ベンツ、EV用高出力充電ステーションを23年秋開設
-
京セラ子会社、複合機・プリンターの海外生産拠点2工場を再エネ化
-
ユニ・チャーム、インドネシア2工場に太陽光発電設備導入
-
中部国際空港、空港カーボン認証レベル4を取得
2023/08/29
-
小田原市、「EV宿場町」目指すコンソーシアム設立 日産ら民間11社参画
-
太陽光第17回入札、最低落札価格は初の8円台に 8.95円/kWh
-
ヤマハ、植物由来のCNF強化樹脂を水上オートバイ部品に採用
-
埼玉県ら、家庭の使用済みリチウムイオン電池からレアメタル回収 官民で実証
-
東久留米市、ごみ発電を地産地消 日鉄エンジニアリングが公共施設に供給
-
Jパワーら、西日本でのCCS事業調査の受託契約 商船三井も参画
-
EV事業参入は1割程度、本格化への課題山積 TDB調査
-
群馬県、EV公用車20台を活用したカーシェア実証実験開始
-
【アジア】ADB、インドの太陽光発電所建設へ1500万ドル融資
-
新電力の第一日本電力に、「小売電気事業」登録取り消しの勧告
-
タイの大手スーパー、買い物カゴに石灰石由来のLIMEXペレット使用
-
日立造船グループ、インドで2件目のごみ焼却発電プラント完成 出力14MW
-
TAKARA & COMPANY/ミタチ産業/三菱ケミカルグループ 環境ビジネス、人事異動情報
-
第六回 チーム、組織の成長にはマニュアルが不可欠と言い切れる理由
2023/08/28
-
出光興産とLOPS、廃食用油などSAF原料を安定調達する体制構築へ
-
Z世代『環境意識が高い』は幻想 「+エコ」マーケティングのすすめ
-
北陸銀行と北海道銀行、道内の使用電力の一部を再エネに オフサイトPPAで
-
【24・25卒・第二新卒】環境ビジネス、新卒採用説明会を9月に開催
-
東芝ESSとDEIら3社、国内太陽光発電所の開発・運用で協業
-
日本触媒、製品カーボンフットプリントの新算定システムを構築
-
北海道ガス、地中に送電線を新設 都市型発電所から電力・熱供給へ
-
ボルボ、EVの小型SUV「EX30」発表 サブスクでも提供
-
パナソニックグループ、福知山市の間伐材を原料に給食食器開発
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(8月21日~25日配信)
-
猿田彦珈琲、コーヒー豆包装材のプラ削減へ 「TiMELESS」採用
-
ソフトバンクら、全固体電池の高エネルギー密度化技術開発に成功
-
スペースシフトとWegaw、水力発電の積雪・融雪モニタリングで業務提携
-
人事異動ニュース(8月21日~8月25日配信)
-
【徹底解説】脱炭素社会を計測で支える ヴァイサラ独自の技術 PR
-
ネットゼロカーボン実現へ向けた注目技術 「メタネーション」と「センシング」
-
センシングとスマートアグリに見る「ネガティブエミッション」な未来
2023/08/25
-
イオンモール、低圧太陽光約1390カ所・120MW規模調達 50店舗で
-
NTTアノードと東急、川崎市らと地域エネ会社設立 市域への再エネ拡大へ
-
知名町、離島で「地域マイクログリッド」構築 EVバイク活用も
-
JX石油開発ら、低温・低圧で液化CO2大量輸送へ 日豪で技術開発
-
鹿島、建設現場で残コン・戻りコンゼロとCO2削減両立 CO2固定率2割向上
-
BEVチューニングビジネスは成立するのか?
-
浜松のフォルクスワーゲン正規販売店、CO2排出量ゼロの店舗運用を開始
-
オムロン、小売電気事業者の電力調達コスト低減 家庭の蓄電池を活用
-
「廃水は有効な資源」 UNEPとGWWIが適切な管理を呼びかけ
-
北九州市の病院で、ハンドソープボトル資源循環リサイクルの実証
-
そごう・西武、不用になったカラーコスメを回収→クレヨンに
-
日本通運、海上+鉄道のモーダルシフトでCO2削減 国内中継輸送サービス
2023/08/24
-
大塚商会、レノバと非FIT太陽光のバーチャルPPA締結 6MW規模
-
大阪ガスと丸紅、ペルーで「e-メタン」製造・販売検討 30年に年6万t
-
東レ、非可食バイオマスからの繊維・樹脂・フィルム原料供給へ タイ子会社で
-
カルビーなど、業界横断で家庭の使用済みプラ回収実験 小学校で
-
都市ガスに家畜ふん尿由来のバイオメタンを活用する共同実証 帯広ガスら
-
自宅に眠る「埋蔵携帯」総価値額は約6兆5千億円 ゲオが試算
-
【北米】炭素除去企業3社が提携 炭素貯蔵の実現可能性調査
-
養殖海藻市場、2030年までに118億ドル規模へ 世界銀行
-
バヌアツでソーラーランタンを住民に貸し出し 東芝エネシステム
-
サカタインクス、本社オフィス2拠点に実質再エネ電力供給
-
バスクリン「きき湯」、詰め替え不要エコパックに変更 プラ使用量75%減
-
三洋化成工業/タムロン 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/23
-
NTTデータと中部電力、再エネ出力制御回避へ共同研究
-
第7次エネルギー基本計画策定はこれからどのように議論されていくか
-
【8/25締切】環境ビジネスフォーラム、日本の脱炭素の展望は 参加無料
-
日本郵船など、バイオ燃料使用のばら積み船を試験航行 神戸から豪州まで
-
三菱ふそうトラック・バス、南米チリで小型EVトラック販売へ
-
日榮新化ら、ラベル台紙の資源循環型水平リサイクル開始へ
-
政府が花粉症対策として「スギ伐採」を推進 脱炭素化の切り札となり得るか?
-
国交省、「省エネ性能表示」の取り組みを支援 最大100万円補助
-
鈴与商事とアイ・グリッド、太陽光PPA事業で提携
-
ゼブラ、ボールペン替え芯にバイオマスプラ使用
-
帝人グループら、人工皮革用離型紙のリサイクル開始
-
手間いらず/ユーピーアール/ライフコーポレーション 環境ビジネス、人事異動情報
-
第五回 デキるリーダーのマネジメントは、ここが違う
2023/08/22
-
関西電力と東芝ESS、使用済みEV電池で蓄電池システム構築 実証開始へ
-
静岡鉄道、地元産の再エネ供給へ 鉄道架線を活用
-
三菱重工と日本触媒、水素・アンモニア利用拡大へ分解システム共同開発
-
ホテル業界初、バスアメニティボトルの水平リサイクル開始
-
廃棄漁網を再利用 東レら「漁網to漁網リサイクル」の取り組み拡大
-
沖縄電力グループ、豊見城市庁舎に太陽光+蓄電池導入 第三者所有モデルで
-
宿泊施設へのEV充電器設置推進で協業 日本旅行子会社とアルファチャージ
-
ホンダ、北米向け新型EVアキュラ「ZDX」「ZDX Type S」初公開
-
火山大国「日本」で、地熱発電のポテンシャルを考える 小規模発電の可能性
-
花王の食器用洗剤「キュキュット」、プラ使用量4割削減した詰め替え容器発売
-
ヨネックス、シューズの再生素材使用率を向上 アッパー表面積9割に
-
オフィスでいちご栽培 日販・オカムラらがサービス化に向けて実証開始
-
エム・エイチ・グループ/カゴメ/コシダカホールディングス 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/21
-
三菱重工、カナダのセメントプラントでCO2回収の共同実証
-
米国にある世界最大のDACプラント その名も「バイソン」
-
日本郵船、船舶間のアンモニア燃料供給設備を国内初開発 自社船舶に搭載も
-
デンソー、温室効果ガス削減へ「スコープ3」目標を設定 SBT認定を取得
-
阪急阪神百貨店、大阪府CO2「木材固定量認証」第1号取得
-
GLM、軽EV「MiMos」の国内販売・リース開始へ カーシェア向けに
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(8月7日~8月18日配信)
-
ゼロボード、タイ企業と脱炭素経営支援パートナーシップ
-
パワーエックス、シリーズBラウンド全体で46.2億円調達
-
香川県坂出市、公共施設等へEV充電50基導入へ TerraChargeと
-
商用EVのHW ELECTRO、ヘルステック企業と提携 体調急変察知へ
-
サンワサプライ、独自の「エコマーク」を製品に表示
-
サッポロホールディングス/サッポロ不動産開発など5社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(8月7日~8月18日配信)
-
製造業が脱炭素を実現するための実務書、待望の発刊 PR
2023/08/18
-
JAPEX、グループ会社にオンサイトPPAで再エネ供給 遊休地を活用
-
トヨタがランドクルーザー初のハイブリッド車導入
-
NTTら、ソフトウエア分野のCO2排出量算定ルール策定へ
-
インテリックス空間設計、本社に再エネ100%電力 解体廃材を発電に活用
-
JFEグループ、大規模需要家蓄電池システム運用開始 神奈川・鶴見製作所で
-
豊田通商、アフリカ・ベナンに25MW太陽光発電所建設へ
-
【米国】DOE、クリーン水素研究PJに計3400万ドル支援
-
農林水産省、食品ロス削減に取り組む小売・製造事業者を募集
-
ブイキューブ、法人のEV充電設備導入をワンストップで支援
-
サトー、使用済みインクリボンを無料で回収・固形燃料化
-
凸版印刷、水素エネルギー市場参入へ 電極部材を生産・販売開始
-
リサイクル時のCO2排出量削減、溶剤回収装置を共同開発へ 日東精工ら
-
リンクバル 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/17
-
東急建設と帝人、工事現場で「水素燃料電池発電機」の有効性検証
-
湖南市、再エネ×福祉で「脱炭素先行地域」に選出 2度目の挑戦のポイントは
-
大阪ガス、計18MWの非FIT/非FIP太陽光開発 コーポレートPPAに
-
キリンビール、福岡工場のヒートポンプ導入範囲を湯製造工程に拡大へ
-
「分散型ID」活用の新VPPシステム構築へ 日本ガイシとリコー
-
鈴与商事、静岡県菊川市と脱炭素化で連携 新バイオガス事業開始へ
-
国土交通省、2023年度モーダルシフト補助金で24件採択
-
大学発ベンチャー表彰、環境分野ではエレファンテック・つばめBHB等を選出
-
オムロン上海工場、中国政府から「国家グリーン工場」に認定
-
双日、「環境負荷が小さい農業」の広がりを目指す坂ノ途中と提携
-
中部電力ら、愛知・蒲郡で50MWの木質専焼バイオマス発電所を稼働
-
近畿日本ツーリスト、セブン&アイ・ホールディングスなど5社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/10
-
コマツ、水素混焼発電機を小山工場に導入 最大混焼率50%
-
「日本一チャレンジする町」横瀬町、web3活用で経済循環・森林保全を両立
-
東急建設、系統用蓄電池事業に参入 相模工場で2024年に運転開始
-
オリンピア、蓄電池事業に参入 容量計14.8MWh・パワーエックス社から
-
イオン九州、バイオマス由来の生鮮食品包装フィルムを採用 三菱ケミ製
-
「2023年7月は、観測史上最も暑い月だった」C3S発表
-
「メルカリ」の取引で年53万tのGHG排出を回避 東大とメルカリが試算
-
太陽光発電所建設のサンヴィレッジ、発電所O&Mの新会社設立
-
日本製紙と大王製紙、海上共同輸送を開始 同業他社で往復利用
-
使用済み包装容器の再生プラを原料に、買い物かごを製作 ライオンら
-
住友商事と双日、豪州ガス田開発PJに参画 年間最大80万t販売
-
市原市コンビナート、脱炭素化の共同検討 エア・ウォーターとAGCも参画へ
-
2022年度、CO2排出29%・廃棄物排出25%削減を達成 YKK AP
-
ヒップ、日本国土開発 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/09
-
サントリーら、廃食用油等のバイオマスからペットボトル生産 24年に活用へ
-
すかいらーく、初のCO2排出実質ゼロ「ガスト」をオープン 電気もガスも
-
電力自由化 2020年末からの急激な価格高騰の原因と影響を振り返る
-
出光、日本の海洋資源を生かすブルーカーボン事業創出へ Hatch社と協業
-
住友電工、新潟の自治体新電力からレドックスフロー電池受注
-
日産初、新電力とEV活用で連携協定 福岡県八女市・広川町で
-
鹿島ら、宮城県南三陸町で藻場の再生・拡大へ向けた共同研究開始
-
鹿島アントラーズ・東洋製罐ら、資源を回収し再生品化→スタジアムで利用
-
花王、商品のアウトレット販売開始 製品廃棄物の削減目指す
-
家電メーカーのバルミューダ、小型風力発電機開発へ 実証実験開始
-
【米国】DOE、住宅・商業ビルのエネ効率向上に4600万ドル拠出
-
まち未来製作所、RE100適合「地域活性化型環境証書」を千代田区で提供
-
岡山で小水力発電を推進 両備グループと近畿小水力発電が協定
-
第四回 圧倒的な成果に必要なのは「シュート」か?「パス」か?
2023/08/08
-
三菱重工、エネ脱炭素化の技術開発拠点を開設 長崎に
-
スバルがBEV戦略を大幅修正、2030年BEV50%へ
-
イオン北海道、オフサイトPPAで10店舗にグリーン電力導入 道内最大規模
-
クリーンエナジーコネクト、非FIT太陽光700カ所開発で120億円調達
-
オークワ、オフサイトPPAで6店舗に再エネ電力導入 中部電力ミライズと
-
エネットとPwC、生成AI活用で電気事業制度の影響を分析 実証実験
-
物流機能を集約、配送業務の効率化でCO2約150t削減へ サントリーHD
-
東洋エンジ、アンモニア分解による水素製造技術でKBR社とMOU締結
-
9・10月は「東京GXウィーク」 今年は9つの国際会議を開催
-
NECなど32社、仮想サプライチェーン上でのCO2データ連携に成功
-
自治体のプラ資源循環先進モデル計12件を採択 広島と東京は事業者と連携
-
谷津保全に向けて、「水循環」健全化の取り組み開始 MS&ADグループ
-
ヤマトインターナショナル 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/07
-
関西電力、バージ型浮体式風力発電の実証プロジェクトに参画 スペインで
-
双日ら、水素細菌を活用しCO2とH2から化学品生産へ 技術開発を開始
-
住友グループ3社、新リサイクル技術を米ランザテック社と共同開発
-
日本製鉄、高炉水素還元技術の試験炉で22%のCO2削減
-
脱炭素先行地域、生物多様性と資源循環にも重点(7月の官公庁ニュース19件)
-
商船三井、水素生産用の純水製造システム開発へ 船上での水素製造PJ
-
ブラザー、トナーカートリッジがドイツ環境ラベル認証を取得
-
ブックオフ、法人・自治体向けに「廃棄コスト削減」サービス開始
-
レゾナック、原料一部をバイオマスへ置換検討 ISCC PLUS認証取得
-
日揮HD、海外・28MWバイナリー地熱発電所建設プロジェクトを受注
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(7月31日~8月4日配信)
-
古河電工、30年GHG削減目標がSBT1.5℃認定取得
-
自治体に、「脱炭素」関連サービスを効率的にPRするには? 無料説明会
-
TDK/長瀬産業/三井物産 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(7月31日~8月4日配信)
2023/08/04
-
東急不動産、東松山で系統用蓄電池事業 パワーエックスの蓄電池を採用
-
環境貢献型NFTで脱炭素を「自分ごと化」できるか bajji
-
SUBARU、CO2削減やEV技術開発の継続を発表
-
自動運転EVバス活用、次世代地域交通システム構築へ NTT西・マクニカら
-
オムロン、1MWの太陽光発電を国内生産拠点に導入 制御機器事業
-
埼玉の新生産棟、ZEB認証取得 東亜ディーケーケー
-
東京都、SAF原料の廃食用油回収を拡大へ イトーヨーカ堂らと連携
-
アサヒ飲料、阪神甲子園球場でPETボトル「水平リサイクル」
-
【アジア】韓国とシンガポール、共同で越境大気汚染や気候変動に取り組む
-
岩手銀行、再エネ事業に参入 発電・供給のほか自治体向けコンサル開始
-
キッチンカーの調理時のガスを脱炭素へ セブン&アイ・フードシステムズ
-
「再エネ産業にまたとない成長の機会が到来」 EY最新調査
2023/08/03
-
ANA、CO2回収技術由来の「炭素除去クレジット」調達 米企業から
-
生態系を再現し海を見える化、イノカ社の「環境移送技術」とは
-
パワーエックスとウエストHD、蓄電池・太陽光発電所開発で協業
-
ヤンマーとNTT Com、水稲栽培でメタンガス削減 J-クレジット創出へ
-
ヤンマーPT、舶用水素燃料電池システムを商品化
-
凸版印刷・三井化学など、軟包材フィルムを水平リサイクルする実証試験開始
-
新幹線車両アルミ部品をリサイクル、野球バット開発 JR東海とミズノ
-
中央電力、自己託送の環境価値をJ-クレジット化するサービス開始
-
日本海水、50MWのバイオマス発電を福岡で稼働 山林放置木も活用
-
北九州空港バス、純度100%リニューアブル燃料による実証運行を開始
-
新千歳空港、作業車両にバイオ燃料の供給開始 コンビニ店内調理の廃油活用
-
環境省、「エコ・ファースト制度」新規申請の受付開始
-
キングジム、日産自動車、三菱総合研究など5社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/08/02
-
再エネを活用したEVタクシーを運用 第一交通、北九州に次世代営業所
-
電力自由化 事業の追い風と苛烈な価格競争はどのようなものだったか
-
丸紅とパナソニック、商用EVの導入から運用まで支援する新会社設立
-
C&FロジHD、PPAで駐車場型太陽光発電設備を導入
-
主要部品の国内調達を開始、CO2約3.4t削減へ オムロンヘルスケア
-
2050年に2億人突破も 「環境移民問題はもう他人事ではない」
-
大気中のCO2を回収するDAC技術開発など、3件の環境スタートアップ支援
-
タクマエナジー、卒FITの小水力発電を地域で活用 電気料金安定化・脱炭素
-
九州電力とナカダイHD、火力発電所跡地に資源循環拠点を設置 新会社設立
-
新たな地域別電力需要予測(DFES)の活用開始 MRIと中電PG
-
りそなら3社が、脱炭素化支援機構に出資 総額217億円に
-
東芝デジタル EV開発を支援するデジタル基盤、中国企業と代理店契約
2023/08/01
-
ミネベアミツミ、国内5拠点に再エネ電力自己託送開始 2.4MW規模
-
マクセル、50年カーボンニュートラルを宣言 30年までにCO2半減へ
-
東京ガスら、ごみ焼却工場排ガスからCO2回収・メタネーション 実証開始
-
燃料電池を搭載した「養殖給餌漁船」を開発・実証へ 水産庁事業に採択
-
伊藤忠、ケニアの環境テックと連携 調理燃料転換でカーボンクレジット創出
-
GX推進戦略を閣議決定 カーボンプライシング構想等の新政策を実行へ
-
家畜由来のバイオメタンを工場電力と製品材料に パナソニックグループ
-
東武バス日光、バイオ燃料バスの実証運行開始 CO2排出年70t以上削減へ
-
気候変動の影響がアジアで深刻、食料安全保障や生態系に影響 WMO
-
スーパーで、食品トレイ回収の実証 「テラヘルツ波」素材識別装置を活用
-
国際基準に準拠、金融機関の投融資先GHG排出量を算定 NTTデータ
-
8/9開催 広告代理店向け、環境ビジネス媒体説明会開催
-
伊藤忠ロジスティクス/川崎重工業/日本郵便など5社 環境ビジネス、人事異動情報
-
第三回 セールスに必要なのは営業力より●●だ