- TOP
- 環境ニュース・記事一覧(2023年09月)
2023/09/29
-
LIXIL、5拠点に太陽光発電導入 再エネ100%でZEH関連商品等生産
-
大和ハウス、オフサイトPPA向け太陽光発電設置 26年度に650MWへ
-
「顧客から急の要請が!」事前に脱炭素を経営層に理解してもらうには
-
日清紡HD、海洋生分解性プラ素材を開発 樹脂添加剤として早期製品化へ
-
コクヨグループとアスクル、同一納品先への輸送共同化 積載率向上とCO2削減
-
日本初・塩ビクロス廃材を内装建材にアップサイクル 積水ハウスなど3社
-
社会情勢の変化でサステナブルの意識も変わった? 電通、調査結果発表
-
東洋インキ、UVインキ脱墨技術 事業化第1弾は商品サンプルシートの除去
-
ゼンリンデータコムなど、EVデータ管理システムを開発 10月から提供
-
京セラ、再エネ電力供給事業に参入 太陽光発電の余剰電力を活用
-
西松建設と戸田建設、環境配慮型コンクリの建設技術審査証明を取得
-
地域脱炭素「民間企業と連携」が約7割、その実態は? 環境ビジネス調査第3弾
-
川崎重工業/三井住友銀行など6社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/28
-
屋根上太陽光発電を新設、再エネは複数拠点へ自己託送 九州エリア初
-
東北電力、LNG火力発電所で水素混焼実証 10月から新潟で開始
-
IHI、燃料用ペレット工場のCO2排出量可視化 マレーシアで実証事業
-
50年後も残る課題 ― 自動車利用による社会的費用は誰が支払うのか
-
IEA提言 30年までに再エネ容量3倍、エネ効率2倍へ
-
日立造船、独で液化バイオガス・液化CO2の製造・販売強化
-
三井物産、欧州の再生可能ディーゼル・SAF製造事業に出資
-
邦船3社、日本水素エネの子会社に出資 国際液化水素サプライチェーン構築へ
-
気候変動対策、中央アジア5カ国と連携強化 共同声明も発表
-
太陽光パネル大量廃棄に備え、都が補助金制度開始 狙いは「処分ルート確立」
-
商船三井と出光興産、海洋プラ再資源化で実証実験 生成油の活用検討
-
ハリマ化成グループ、プラからインキ除去を容易に 再資源化に貢献
2023/09/27
-
UCC、水素活用・コーヒー大型焙煎機を導入へ 25年4月富士工場で稼働
-
日産、欧州販売を全車EVに 新コンセプトカーも発表
-
三菱自動車と日立、電動車リユースバッテリーを可動式蓄電池に活用 共同実証
-
東電HDら、アジア太平洋で計100MWの屋根置き太陽光PPA実施へ
-
最強寒波が引き金となった電力の市場価格高騰はどう原因分析されたか
-
日本板硝子、北欧拠点に風力発電由来の再エネ導入 PPAで
-
パームオイル工場の廃液でバイオメタン 日揮HDら、インドネシアで検討
-
三井物産、台湾・計1GWの洋上風力発電事業に出資
-
世界で1.5億tの水素需要創出へ、2030年までに 水素閣僚会議で提示
-
中部電PG、系統用蓄電池の最適な制御技術確立へ 再エネ拡大に向け実証実験
-
IEA、低炭素水素への支援と需要創出を呼びかけ
-
環境省、「脱炭素アドバイザー資格制度」で5社の資格を認定
2023/09/26
-
豊田通商ら3社、インドで二輪EV駆動ユニット製造の合弁会社設立
-
サステナ開示の国際的な新基準、24年から適用可能に 何が変わる?
-
積水化学、既存住宅をZEHレベルの断熱性能に改修 セキスイハイム対象
-
東急不動産、風力発電所の周辺用地に「リエネウインドファーム松前」開園
-
CBRE、石狩市・地産地消の再エネ活用データセンターらと協定 企業誘致で
-
三洋貿易、もみ殻由来「バイオマスシリカ」の提供加速 印企業と代理店契約
-
ハンファ、法人向けオンサイトPPA事業拡大 8社9施設に提供
-
日立建機、建設現場のゼロエミ化を促進 新組織発足
-
「海洋ごみ予報」プロジェクトを開始 漂着・漂流を可視化へ、日本財団ら
-
五島市沖・洋上風力発電、運転開始を2年延期 浮体構造部に不具合
-
EV充電のDUALホールディングス、ファイバーゲートと業務提携
-
阪急阪神ホテルズ、宿泊・宴会のCO2排出ゼロとなるプランの提供開始
2023/09/25
-
コープさっぽろ、自己託送で再エネ調達・全店舗に供給 伊藤忠エネクスと連携
-
東証、「カーボンクレジット市場」開設 取引開始は10月11日から
-
セブン&アイのDX戦略、最新デジタル技術で脱炭素と利便性両立
-
日本総研、「ゼロカーボン農業モデル」を島根県美郷町と構築へ
-
東芝、ドイツに新技術拠点 脱炭素・循環経済技術を早期に社会実装へ
-
日立、野村総研らと異なるシステム間のCO2排出量データ連携に成功
-
トヨタ「センチュリー」の新モデル PHEVとして発表
-
タカナシとよつ葉も、テトラの「植物由来」学乳容器採用へ 計9社に
-
ボルボ・カーズ、ディーゼル車の生産を終了へ 2024年初頭
-
日本製鉄の低CO2鋼材、老舗缶メーカーのスチール缶容器に採用
-
2025年世界環境デー、韓国で開催へ テーマはプラ汚染根絶
-
東京ガス、上下水道設備を活用したDRによる調整力を容量市場へ提供
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(9月19日~22日配信)
-
日本郵便、三井化学など6社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月19日~9月22日配信)
-
ダイヘン、低コストで導入・運用可能なパッケージ型系統用蓄電システムを発売 PR
-
【その1】会員情報の更新で、価値ある情報を手に入れる
2023/09/22
-
三菱重工、「高砂水素パーク」を本格稼働 水素製造から発電まで一貫実証
-
日清オイリオ、水素混焼を見据えたコージェネを導入 横浜磯子事業場に
-
脱炭素関連予算5000万円未満の自治体が66%、その実態は? 環境ビジネス調査第2弾
-
新電力大量倒産時代 〜安定供給を確保するために〜
-
JR東日本、駅で回収したペットボトルで吸音材 新幹線の騒音対策に活用
-
日本製紙、社有林のJ-クレジットを商用車のカーボンオフセット向けに販売
-
ホンダ、国産SAFの商用化・普及に取り組む「ACT FOR SKY」に加盟
-
世界銀行とブラジル銀行、アマゾンとセラードの生物群系の持続可能性で協力
-
30年までに原油換算6200万kl削減へ 中小企業の脱炭素・省エネを支援
-
【欧州】ドイツ・ルクセンが気候基金に80億円拠出 低炭素な都市開発を支援
-
LEXUS、多様化・電動化等の方向性を発表
-
阪和興業、ソーラーカーポートの新機種開発
-
エディオン/カカクコム/サンウェルズ 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/21
-
半世紀前に提唱された、気候危機解決の突破口
-
東京都市大、高効率の「曲げられる太陽電池」開発
-
PLT社の脱炭素化方針、「RE100」に向けた業界初の取り組みとは
-
IHI、火力発電ボイラ向け専焼バーナの「アンモニア火炎」可視化に成功
-
中越パルプと丸紅、CNF用途開発が農水省計画に認定
-
興和、印アダニグループとグリーンアンモニア販売の新会社設立
-
米マース、2030年までにGHG排出50%削減へ バリューチェーン全体で
-
コロワイドとヤマト運輸、給食事業の持続可能なサプライチェーン構築へ
-
MKタクシー、パワーエックス社製EV充電器を導入 2024年1月めど
-
物資循環都市・江戸 下水道は「肥料工場」
-
平和堂グループ、42店舗にEV普通充電器設置
-
【アジア】ADB、モルディブの再エネ拡大に5000万ドルの融資
-
アイエックス・ナレッジ/ニチレイ/住友商事 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/20
-
本田技術研究所と東レ、廃車由来のナイロン樹脂を水平リサイクル 実証開始
-
東京ガス、分譲マンション駐車場207区画にEV充電設備 再エネ100%で
-
トップリーダーに訊く、東急不動産の環境経営 再エネ導入・生物多様性保全も
-
SBSリコーロジ、フォロフライ社製EVトラック導入 EVシフト加速
-
日立、EV急速充電・V2X対応の大容量マルチポートEVチャージャを製品化
-
最強寒波で記録的大雪、電力の供給力不足と市場高騰で何が起こったのか
-
スズキとパナソニック、電動アシスト自転車駆動ユニットで新モビリティ開発へ
-
「脱炭素の推進にはデジタルが不可欠」 DXが担う『3つの役割』
-
星野リゾート、EVで巡る九州旅プラン販売へ 船上や宿泊施設で充電が可能
-
ジャガー、内燃機関モデルの生産・受注を年内に終了 25年に全BEV化
-
MCリテール、従量料金単価を抑えた新電気料金プラン EV所有で割引も
-
医療機関にEV充電器提案 エネチェンジとアルフレッサが協業
-
NTTエムイー 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/19
-
社員食堂メニューにカーボンフットプリント表示、三井物産で24年秋実証実験
-
IHI、豪州・グリーンアンモニア製造・販売事業への出資検討
-
ミツウロコGE、愛知で系統用蓄電所の運用開始 容量6MWh
-
欧州委員会が炭素国境調整メカニズムを導入 国内企業への影響は?
-
アイシン、BEV化・知能化への対応加速 今後3年で5000億円追加投入
-
三菱重工、洋上石油・ガス生産貯蔵積出設備にCO2回収技術提供
-
アイ・グリッドら、地域の屋根太陽光発電ポテンシャル診断システムを開発
-
日産と大京、EV活用でマンションギャラリーを防災拠点に
-
鹿児島・鹿屋市漁協の加工場屋根にPPAで太陽光発電導入
-
ランドセルのセイバン、本社・工場屋上に太陽光発電設備を導入
-
環境省、バリューチェーン上の複数企業と連携した脱炭素化を支援 5者を選定
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(9月11日~15日配信)
-
大和証券グループ本社、丸井グループなど4社 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月11日~9月15日配信)
2023/09/15
-
ホンダ・BMW・フォード、EV活用のエネサービス提供へ 北米で新会社設立
-
Photonら、台湾で120MW太陽光発電建設 半導体製造会社に電力供給
-
JEPLAN、繊維製品を熱分解ガス化で再資源化 最終的に再生ポリ原料へ
-
脱炭素に取り組む自治体900超、その実態は? 環境ビジネス調査
-
NECら、業種・業界を越えた「共同輸配送」拡大へ 効率化に向けた実証開始
-
JX石油開発、米・大規模CO2回収プラントの運転再開
-
日本初・水素とバイオディーゼルを燃料とした旅客船、2024年4月就航予定
-
京大と日本総研、カーボンニュートラル実現を目指す連携協定締結
-
横浜赤レンガ、イベントや施設内店舗で発生する廃食用油を原料にSAF製造
-
東京都、EVバス導入に向けたモデル構築で東京電力HDと連携
-
三菱自動車と八十二銀行、長野県内企業に軽EVを提案
-
日本ガイシとSustech、蓄電所事業の収益最大化に向けた取り組み開始へ
-
NTTデータ、CDPとの連携強化 生成AI等の技術的知見で事務局業務支援
-
コメ兵ホールディングス/リコー 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/14
-
ENEOSとサントリー、廃食油調達で協業 SAFやペットボトル原料に活用
-
住友商事、北海道でEV電池を活用した系統蓄電事業開始
-
エネルギー補助金2種紹介 中小企業の創電・蓄電支援とカーシェア補助金
-
日新電機、本社工場に蓄電池導入 再エネアグリゲーション実証開始
-
ちとせグループ、藻類基点の産業構築へ 総額31億円を調達
-
名護データセンターを100%再エネで運用 クオリサイトテクノロジーズ
-
三井住友建設、大阪でオフサイトPPA水上太陽光発電事業に着手 1.9MW
-
大建工業、製品原料オール植林木化へ加速 マレーシア企業を孫子会社化
-
「自然共生サイト」認定、2023年度後期申請開始 都と連携も
-
日揮・帝人らのWG、衣服回収の実態を調査 LCA事例も掲載
-
三菱ケミカル、海洋生分解性樹脂コンパウンドが釣具に採用
-
無印良品、再生素材を使用したアウター発売 全35アイテム
-
UPDATERとHash DasHが協業へ 再エネ売買などで連携
-
世界的経済学者宇沢弘文教授は何を目指したか
-
上組/キッセイ薬品工業 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/13
-
ヤマト運輸、小型EVトラック「eCanter」約900台を全国に導入
-
日立、多拠点エネマネシステム導入へ 再エネ電力融通+DR
-
9/27環境ビジネスフォーラム開催 再エネ導入を成長戦略として生かすには
-
スズキ、静岡大学とマイクロプラ判別技術の共同研究開始
-
商船三井、次世代浮体式洋上風車を開発する蘭スタートアップに出資
-
住友商事、米国で太陽光開発を手がける再エネの新会社設立
-
経産省、サーキュラーエコノミー実現に向けた産官学連携組織発足 会員募集
-
REXEV、日産とEVデータ連携に関する実証実験を開始
-
コカ・コーラ、表面に「100%リサイクルペットボトル」を表示した新ラベル
-
アシックス、スニーカー生産でGHG排出量を最小化 業界最高レベル
-
JERAの車載蓄電池リユース技術開発実証、環境省補助事業に採択
-
e-dash、ボランタリークレジットをNFT化 販売実証を開始
-
フジ住宅 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/12
-
住友商事とJR東、風力発電によるコーポレートPPA導入 商業施設再エネ化
-
トヨタ、米・物流拠点でグリーン水素生成施設が竣工 港湾オペCN実現へ
-
ヒューリック、自社開発・非FIT太陽光発電で100%再エネ化達成
-
伊藤忠商事、系統用蓄電池事業で豪州Akaysha Energyと業務提携
-
パナソニックとゼンリン、EVを活用したエネマネ共同開発へ 需要マップ提供
-
グリーンインフラは実装フェーズへ 推進戦略2023策定
-
出光と東京農工大、「太陽光追尾型」ソーラーシェアリングで共同研究
-
山陽特殊製鋼、欧州子会社で「カーボンフリー水素プラント」完成
-
企業・金融機関を対象に「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」募集開始
-
中部電力・bp、名古屋港で排出されたCO2をインドネシアに貯留 調査開始
-
商船三井とシェル、海運の脱炭素化推進で協業 クリーン燃料利用など検証
-
国内洋上風力発電事業のO&M安定化へ業務提携 三菱HCキャピタルとHOM
-
三井住友銀行、J-クレジット創出支援・売買サービスを提供開始
-
住友ゴム工業/大和ハウス工業など5社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/11
-
住友商事ら4社、日豪CCSバリューチェーン構築に向けた事業性調査実施へ
-
衛星データを活用し、森林のCO2吸収量を可視化 日立システムズ
-
地球温暖化で台風の被害は大きくなる(8月の官公庁ニュース9件)
-
福岡県直方市、再エネ電力を汚泥処理センターに導入 オンサイトPPA活用
-
エネチェンジ、「ユーミーマンション」7300棟にEV充電インフラ整備へ
-
日本郵船、メタン排出削減を目指す環境イニシアチブ「MAMII」に参画
-
モスバーガー、レタス栽培のGHG排出5%以上抑制 店舗提供・表示も
-
東芝、「能代沖・洋上風力事業」部品サプライヤー候補に地元企業5社選出
-
豊田合成、愛知の体育館で試合・イベントの使用電力を再エネ由来に切り替え
-
23年夏の平均気温は過去最高 WMO「気候変動とともに大気汚染の対処を」
-
新電力のウエスト電力が倒産 負債額は約11億円
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(9月4日~8日配信)
-
CRI・ミドルウェア 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(9月4日~9月8日配信)
-
再エネと水素が勝者へのカギ エネルギー革命には、技術・制度・人の3つのイノベーションが必要 PR
-
EVに自動充電 ダイヘンの「ワイヤレス充電システム」 PR
2023/09/08
-
横浜ゴム、愛知・新城南工場で再エネ電力によるタイヤ生産を開始
-
姫路市、郊外遊休地で「オフサイトPPA太陽光」活用加速 その狙いとは
-
東電HD、インドネシアでグリーン水素製造・運搬へ 実証前調査を開始
-
エネ庁、火力・バイオマス設備のさらなる出力抑制を要請
-
スズキ、インドで牛ふん由来のバイオガスから自動車燃料を精製 実証開始へ
-
JERA、米産低炭素水素とアンモニア調達・販売へ 海外2社と連携
-
大丸松坂屋、百貨店業界初・店舗の廃油を原料にSAF製造 日揮らが参画
-
大和ハウスら、新築物件で「全天候型」エネルギー連携システムの実証
-
ユニ・チャーム、製造過程のプラ端材をポリ袋に再生
-
LIXIL、低炭素アルミ形材開発 リサイクルアルミ使用比率100%
-
丸紅、秋田県能代市で森林整備によりCO2相殺 J-クレジット制度活用
-
パイオニアとNextDrive、「EV充放電制御システム」開発で協業
-
クボタ、石油化学プラント用反応管の生産ライン増強へ
-
NTTエムイー/日清食品ホールディングスなど4社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/07
-
脱炭素社会の実現を目指すコンソーシアム始動 「協創型」実証を開始
-
国交省、道路分野の脱炭素化 交通の適正化など4つの基本方針示す
-
中電、シャープ製蓄電池所有ユーザーを対象としたDRサービス開始
-
日鉄興和不、物流施設に再エネ電力供給 オンサイト&オフサイトPPA活用
-
三井化学ら3社、ベッドマットレスのポリウレタンリサイクルの実証開始
-
関西電力、日豪CCSサプライチェーン構築へ 合成メタン製造の検討も
-
世界銀行とIDB、アマゾンなどの森林保護・デジタル格差解消で連携
-
「地球沸騰化の時代」に経済をどう考えるか
-
日本製鉄、藻場再生でブルーカーボン創出する取り組み 北海道森町で開始
-
アイカ工業/NTT東日本/綜合警備保障 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/06
-
経産省、製鉄プロセスにおける水素活用の実施可能性を調査 参加企業を募集
-
「丸亀製麺」の廃食用油、国産SAFの原料に再利用
-
NECら3社、EVトラック経路充電の実証開始
-
ホンダ、新型・可搬型外部給電器を発売 EV接続で給電可
-
葉山町、公共施設の約87%の使用電力を再エネ化 コスモのサービス活用
-
スーパー店頭で、使用済みプラ容器の回収実証 業界横断12社が参加
-
世界初・バイオPX製造、サントリーのペットボトル原料に活用 24年開始
-
【韓国】中東オマーンと、グリーン・トランジションで連携
-
【アジア】ADB、モンゴルに10MWの太陽光発電所を開設
-
新菱冷熱工業 環境ビジネス、人事異動情報
-
第七回 やりたいことから始めよう。想いを形にする仕事術
2023/09/05
-
環境配慮行動に応じたCO2削減量を見える化 デジタル通貨を活用
-
GHG排出量算定・報告・公表制度の算定方法を見直し 24年報告から適用へ
-
送配電10社が需給システム統一、電力の融通円滑に 新会社設立も発表
-
アスクル、スコープ3削減を本格化 まずはPB商品算定に着手
-
太陽石油、オフグリッド型ソーラーカーポートの実証開始 効果を検証
-
三菱HCキャピタルら、充電器付駐車場を貸与 企業のEV導入を総合的に支援
-
山形県遊佐町沖・青森県沖、洋上風力発電「促進区域」に指定
-
エプソン、全消費電力93%を再エネ化 今後はRE100新要件適合の調達も
-
島津製作所、マイクロプラスチック前処理を自動化 新装置発売
-
21年以降の渋谷圏、開発後の緑地面積割合増 東急不動産TNFDレポート
-
住友商事/TOPPANホールディングス/USENなど11社 環境ビジネス、人事異動情報
2023/09/04
-
パナソニックHD、「発電するガラス」の技術検証開始 建材一体型の太陽電池
-
日産ら3社、EV再生バッテリーを利用したポータブル電源を発売
-
環境省24年度概算要求、デコ活関連で2830億円 「2つの危機」にも対応
-
ロッテ、ガムボトルをボールペンに再生する実証実験 50企業・団体と
-
AGCら、ガラス製造過程で発生するCO2からメタノールを製造・販売へ
-
「サントリー天然水」2Lのペットボトル全数が植物由来素材30%に
-
ヤンマーES、水素発電などの実証施設開設 顧客への提案の場にも活用
-
伊藤園、荷室に茶殻配合軽量パネルを搭載した「EVボトルカー」導入
-
商用電動車のエネ利用・運行の最適化へ GI事業、車両データ受け入れ開始
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(8月28日~9月1日配信)
-
booost社、ファッションブランドとCO2排出量が見えるTシャツ作成
-
ブリヂストン、再生材+再生可能資源率63%のタイヤをモータースポーツに
-
三菱ケミカルグループ、飲料ラベル「水平リサイクル」へ資源循環モデル構築
-
サクサホールディングス/鈴与商事/パナソニックホールディングス/ユニチカ 環境ビジネス、人事異動情報
-
人事異動ニュース(8月28日~9月1日配信)
-
ダイヘン、CO2・コストを大幅削減できるリユースバッテリーパッケージを開発 PR
2023/09/01
-
大阪ガスとENEOS、国産合成メタンの大規模製造検討 グリーン水素活用
-
JYSグループ3社、系統用蓄電池事業に参入 出力2MW・3カ所に設置
-
GX求人、人材獲得に各社躍起 外部労働市場からの確保も選択肢に
-
三井物産・IHIら、大阪臨海工業地帯で水素・アンモニア供給網構築へ
-
北陸銀行、店舗に再エネ電力導入 オフサイトPPA活用
-
洋上風力発電施設が観測レーダーの運用に影響を及ぼす可能性
-
東北電力、宮城・太陽光パネルのリユース・リサイクルで新たな実証
-
伊藤忠丸紅鉄鋼ら、鉄鋼業界のサプライチェーン全体のGHGを可視化・分析
-
日立ソリューションズ、製造業のサプライチェーン脱炭素化を支援
-
ユニクロ、リペア・リメイクサービスを拡大 新たに6店舗に設置
-
田中貴金属グループ、中国に貴金属リサイクル拠点 24年夏に本格稼働
-
製品単位のCO2排出量をリアルタイム実測 東邦ガスらが新サービス
-
TBK 環境ビジネス、人事異動情報