2015/01/31
2015/01/30
-
2013年度温室効果ガス排出・吸収量(確定値)の算定方法 2月13日承認へ
-
国立公園内のメガソーラー、「限定的に許容すべき」? 2月9日にパブコメ反映案
-
環境に配慮した病院・企業に好条件な融資 新たに2件決定
-
どんどん増える「地中熱利用ヒートポンプ」 累計設置数1,513件、年間250件増
-
太陽光発電設備認定の締切間近、電子申請が殺到し代替申請方法も検討
-
徳島県、EVを「走る蓄電池」として活用する災害対応モデルの実証を開始
2015/01/29
-
NEPC、福島県の「市民交流型」再エネ導入事例を紹介するウェブサイト開設
-
茨城県、長野県、北海道で省エネ・節電セミナー 補助金制度の説明も
-
天気予報で食品ロスを削減する実験、目標削減率5%を上回る
-
2015年度の買取価格、太陽光以外は「供給量勘案上乗せ措置」で維持か
-
2020年、エネルギーサービスの国内市場は1.5倍に 電力・ガス自由化が追い風
-
リチウムイオン電池一体型のパワコンが発売 停電時にも電力供給可能に
2015/01/28
-
兵庫県、バイオマス活用の好事例をイベントで紹介 ペレット製造で地域創生など
-
余剰電力にもプレミア価格上乗せ 太陽光発電の電力売買参入が容易に
-
北海道電力、再エネ発電の接続申込みの受付方法を変更 2月1日から
-
小惑星探査機『はやぶさ』の技術で電力ピークカットするエアコン、実験開始
-
「ごみ焼却発電施設向け 高効率NOx除去装置」、優秀省エネ機器として表彰
2015/01/27
-
復活した「住宅エコポイント制度」 国土交通省が事業者向けの説明会を全国で実施
-
奈良市、市有施設で屋根貸し太陽光発電 市役所や学校など22カ所で募集
-
新型ヒートポンプ給湯機「ネオキュート」発売 冷媒はCO2ではなくHFC32を使用
-
宇久島の100MW風力発電、環境アセスで50機中46機が引っかかる
-
被災地の再エネ発電事業用補助金、継続する事業者のみ今年も募集
-
電力各社、接続申込み回答再開に関し続々と発表 九電・沖電が説明会
-
電力自由化で電力会社を変更したい一般消費者、64%も 料金の安さを重要視
2015/01/26
-
上がる原材料・エネルギーコスト 困窮する中小企業に経産省が更なる支援発表
-
新電力、409社に増加 でも「電力小売り」の事業計画を進めるのは約3割のみ
-
高効率ボイラーやLED照明の導入に 国の事業者向け省エネ補助金が2件決定
-
「自然エネルギー拡大のための日本の挑戦」 自然エネ財団、国際イベント開催
-
東北電力、再エネ発電の接続申込み手続きを変更 説明会を開催
-
電力自由化後の市場を監視する「電力市場監視委員会(仮)」、2015年中に設立
-
27年度予算案(補正含む)、再エネ・省エネ関連詳細
-
ミシガン州立大学Richard Lunt氏ら 無色透明の集光器を開発
-
太陽光発電システム世界市場総括
-
PVの設計で、優先されるのは『構造』
-
FIT4年目をむかえ、PVの事故事例が続々判明
-
アメリカではエコカーでなく、「エゴカー」が人気
-
発電事業で最も重要なのが、工事事業者の選定
-
太陽光発電所の建設について、自治体は防災への影響を懸念
-
メガソーラー、水害事例とその対策
-
大手通信事業社採用の無線技術を活用した太陽光発電監視システム PR
-
栃木県で下水汚泥を利用したバイオマス発電スタート FIT認定は全国初
2015/01/25
2015/01/23
-
四国電力、太陽光発電設備の接続申込みに対する回答保留を解除
-
ノルウェー・デンマーク間に世界一の直流送電線 再エネ接続可能量が増大
-
栃木県、小水力発電に役立つ河川流量などのデータマップをネット公開
-
FIT改正、出力制御の対象条件まとめ 住宅用太陽光などは適用延期に
-
太陽光発電の運転開始前の設備変更、2月13日迄の手続きで調達価格変更なし
-
東北の再エネ利活用大賞が決定 パッシブハウス、ソーラー・アグリパークなど
-
固定価格買取制度の運用見直し 改正省令・告示が公布
-
白熱灯の光色を持つLED照明など302製品 大光電機、新製品を先行発売
2015/01/22
-
日本はあと、どれぐらい省エネ可能か? 経産省が推計の議論をスタート
-
木質バイオマス活用で山村振興 発電・熱利用の課題・解決方法のセミナー開催
-
「都市ガスの全面自由化」 政府の報告書が公表、熱供給システムも改革へ
-
サンテックパワー、小規模太陽光発電向けの遠隔監視装置を3月に発売予定
-
兵庫県宍粟市、屋根45カ所と遊休地2カ所で1.6MWの太陽光発電
-
「横浜スタジアム」、ナイター照明がLED投光器に 総消費電力を56%削減
-
地域創生なるか、民間資金活用型のESCO事業 金沢工業大学が調査・研究
2015/01/21
-
農地の用排水路での小水力発電設備、規制緩和 より設置しやすく
-
オフィスビル等の省エネ補助金、公募開始 補助率1/3、上限5000万円
-
日立造船、電力小売市場へ参入 ごみ焼却発電プラントから公共施設へ
-
国内の太陽電池の出荷量は増加中、12月度は前月比1.3倍 JPEA調査
-
日本、太平洋島嶼国・アフリカの再エネ普及に協力 IRENA第5回総会で表明
-
日立・東電など4社、電気事業者向けクラウドサービスの事業化で提携
-
バングラディシュで新たにJCM決定 工場の省エネ冷却に50%の設備補助
2015/01/20
-
茨城県行方市、市有地におけるメガソーラー事業に係る参加事業者を公募
-
CO2回収・貯留(CCS)の国際シンポジウム開催 世界動向・関連制度を紹介
-
26年度の省エネ大賞決定 シャープ亀山工場、回生電力による冷凍トラックなど
-
東京ガス、くろしお風力発電と電力の購入契約
-
IBM、電力・ガス小売事業に参入する企業向けに戦略策定支援サービス開始
-
九州電力、再エネ接続の回答再開の説明会 改正省令の公布1週間後に開催
-
JPEA、新たに「10~50kWの太陽光発電の技術講習会」を開催 受付開始
-
屋外照明や高天井などの大型水銀灯を代替、高輝度LED照明に新製品
-
環境省が中東で廃棄物ビジネスのワークショップ開催 ビジネスマッチングも
2015/01/19
-
東京都の27年度予算案、水素エネルギー推進に12億円
-
愛知県・節電が必要な時に外出したらスーパーのポイントが多く貰える実験開始
-
福島市、2040年にエネルギー自給率50% 再エネ導入計画でパブコメ募集
-
オートレースのEV化でブーム再興へ
-
電力自由化前夜 ― マーケティングから見る電力自由化
-
人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「分析」方法について
-
注目メーカー10社 O&Mサービス比較表(2014年12月版)
-
日本のFITの問題点は量と価格の非連動性
-
風車の天敵、冬季雷
-
再エネの灯を消さないために
-
環境省、カーボン・オフセット商品の開発・販促支援を開始 全国で説明会を開催
-
オフィスビル等の省エネ補助金、1月下旬に2次公募 来年はBELS取得が必要に
2015/01/18
2015/01/17
2015/01/16
-
27年度のFIT価格設定の議論がスタート 第16回調達価格算定委員会開催
-
島根県、石見空港や工業団地でメガソーラー建設へ 事業者は入札予定
-
J-PEC、香川県の太陽光発電システム販売会社を刑事告発 補助金申請で不正
-
宮崎県、事業者向けの省エネセミナーを開催 成功事例や文書作成など解説
-
徳島県の木質バイオマス発電所 地元の間伐材を使い約11000世帯分をカバー
-
トヨタの燃料電池車「MIRAI」、1ヶ月で約1500台受注 官庁・法人が約6割
2015/01/15
-
原子炉の廃炉費用、今までの電気料金じゃ足りなかった? 経産省で検討進む
-
XSOL、新型の単結晶太陽電池と新しい接着式の屋根向け架台を販売開始
-
エコビジネス・東北復興のアイデアコンテスト、受賞者33組発表
2015/01/14
-
大阪府、「安い・環境にいい」電力を調達する方法のセミナーを開催
-
福島県への特別対応が決定 再エネ発電設備・送電線・蓄電池等に補助金
-
環境省、2015年も「CO2排出削減効果の優れた技術」の開発支援先を募集
-
サンテックパワー、小型の住宅用太陽光発電パネルを発売 多様な屋根に対応
-
地域に根ざした低炭素事業の自立的な発展を 環境省がシンポジウム開催
-
京都府の太陽光発電・水力発電つき浄水場 電力調達で入札実施
-
愛知県、水素エネルギーの活用セミナーを開催 NEDO、岩谷産業など登壇
2015/01/13
-
「住宅エコポイント制度」復活 新築なら30万円分をプレゼント
-
三重県、避難所への太陽光発電・蓄電池等の導入に補助金 上限1,000万円
-
東京都もFIT見直し案で国に意見 「住宅用太陽光発電は抑制対象外に」など
-
太陽電池生産時のシリコンのゴミ、リチウムイオン電池の負極に 新製造方法
-
東北大学など、光エネルギーを電流に変換する新しい原理を発見
-
社会貢献としての電力選択 ― 即決で77店舗を新電力に
-
バイオエネルギー政策の新たな展開:いずれ分散型熱電併給に落ち着く
-
太陽光発電 ― メンテナンスフリーの誤解と実情
-
ダムの堤体にソーラーパネル
-
ドイツ太陽光発電認証機関から見た日本の不具合状況
-
省エネ投資の費用対効果のポイント
-
地中熱ヒートポンプ導入の新工法 工事費1/4、極小スペースにも設置可能
2015/01/09
-
山形県、小水力発電所の運転開始 出力35kW、収入は約850万円/年
-
中国電力の再エネ接続可能量、昨年末時点で114万kWの空き容量あり
-
オムロンの太陽光発電システム用パワコン、累計生産台数100万台を突破
-
関東経済局、エネルギーコスト削減に貢献する「J‐クレジット制度」セミナーを開催
-
有機EL照明で「光るチューリップ」5000本 ハウステンボスのイルミネーション
-
栃木県、再エネ導入への支援を改めてアピール 長期・低利の融資や補助金など
-
山形県の省エネ改修工事向け補助金(照明設備は対象外)、第4次公募開始
2015/01/08
-
神奈川県、FITの運用見直しを国に要請 「住宅用太陽光発電は抑制対象外に」
-
滋賀県、タダで省エネ機器を県施設に導入してくれる事業者を募集
-
青森県、洋上風力発電事業者の募集を開始 出力10MW以上
-
スマートマンション補助金(MEMS)、予算残り14.8億円 1月下旬ころ締切りか
-
日立造船、ごみ焼却・発電プラント関連の子会社を合併 技術強化など図る
-
徳島県が「水素元年」を宣言 ― 水素グリッド導入連絡協議会を設立
2015/01/07
-
LEDによる省エネ対策の汎用化 文科省が研究開発をバックアップ
-
東京都、「水素エネルギーシンポジウム」開催 都の取り組みなど紹介
-
メガソーラー向け、高圧盤+パワコンのパッケージセットが販売好調
-
バイオガスを燃料とする燃料電池ができる? 岡山大など、新触媒を開発
-
業務用エコキュートに新型 日立アプライアンスの15kWタイプ
-
福井県、住宅用太陽光発電によるCO2排出権を購入する事業者を募集
-
長崎県の潮流発電開発プロジェクト 新型の垂直軸直線翼で高効率発電
2015/01/06
-
長野県、県有施設で屋根貸し太陽光発電(第4弾) 実施事業者を募集
-
奈良市、住宅用太陽光発電の「モデルプラン」を募集 採択されたら市が紹介
-
静岡県焼津市が太陽光発電事業者を募集 土地1件、建物(屋根)6件を貸付け
-
中国地方の再エネ事業は注意! 今年度中の設備認定は1月30日中に申請を
-
再エネの熱利用、取り組み事例や課題などをシェアするイベントが開催
-
東電、東ガス 新年度挨拶で電力自由化について言及
-
「ライフサイクルアセスメント」の平成26年度表彰事例が決定
-
JPEA、今回のFIT運用見直しでほぼ問題解決するとの見立て
2015/01/05
-
地域自立システムとしてのバイオマスエネルギー事業、実証する企業を公募
-
安倍内閣、エネルギーコストに対する緊急経済対策を閣議決定
-
関西電力、「接続申込みの回答を保留する状況にはない」と発表
-
太陽光ブームの灯を消すな!
-
環境ビジネス懇話会 エネ合補助金の採択率が上がる事例を大公開
-
日本の電力技術は遅れている、と言われないために
-
エネルギー需要と再エネ、地域をつなぐバイオエネルギー
-
平成26年度省エネ大賞から見る、省エネ対策のポイント
-
バイオエネルギー政策の新たな展開:ドイツのFITとイギリスのRHI
-
人気の省エネ補助金、審査が通るコツとは?
-
好条件でのメガソーラー売却、ラストチャンス PR
-
Looop、CIS薄膜太陽電池の自作型太陽光発電システム(68kW)を発売