2015/02/28
2015/02/27
-
「低炭素・循環・自然共生」 環境省、地域創生を実現するモデル地域を募集
-
三重県桑名市、太陽光発電事業者に市有地を貸し出し 公募スタート
-
北海道でもっとバイオディーゼル燃料を 先進事例を紹介するセミナー開催
-
山形県、「新電力」を設立 再エネ発電で電力小売事業参入へ
-
東京電力「系統連系の工事費、もらい過ぎました」 顧客に返金へ
-
イーレックス、パームヤシ殻(PKS)を利用するバイオマス発電所を建設(2カ所目)
-
エリーパワーも住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」発売 -20℃でも動作
2015/02/26
-
宮崎県で5.7MWの木質バイオマス発電プラントが稼働 未利用材を100%使用
-
太陽光発電の電気牧柵に「家畜の飲水供給システム」を連携 6万円で導入可能
-
九州の太陽光発電 認定件数が頭打ちの中、どんどん稼働し160MW増
-
来日! 変電所・送配電網をモニタリングして停電などを防止するシステム
-
三井住友海上、海外製の太陽光発電パネルに長期出力補償 秘密は監視装置
-
SES、太陽光発電所O&M・小型風力発電遠隔監視サービスを提供開始
2015/02/25
-
電力料金比較サイト「エネチェンジ」、電力事業者の無料登録スタート
-
旭化成、成長分野のバッテリーセパレーター事業を拡大へ 米ポリポア社を買収
-
積水ハウスの東北工場、熱電併給ガスエンジン・蓄電池・LED照明を導入
-
アップル、欧州2カ所の新データセンターを100%再エネで稼働 17億ユーロ投資
-
2015年度の電力買取価格 太陽光のプレミア価格・出力制御対応の考え方まとめ
-
Wave Energy、太陽光発電向けパワコンのパッケージシステムを一新
-
ミドリムシでジェット機用のバイオ燃料 実証設備は米国の技術を採用
2015/02/24
-
マルイ、自社パンプスのCO2排出をオフセット 神戸市のカーボンクレジット購入
-
2020年以降のCO2削減目標は? 日本の「約束」、経産省・環境省で検討へ
-
シャープも住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」発売 9.6kWhで356万円
-
再エネファンドなどの「グリーン投資」 情報開示・評価方法で報告書取りまとめ
-
平成27年度FIT価格、委員長案発表 太陽光発電は29円/kWh
-
米P&G社、製紙施設のボイラーを熱電併給バイオマスプラントに更新
2015/02/23
-
オムロンも住宅向け「太陽光発電用パワコン+蓄電池」を新発売 軽量で長寿命
-
宮城県の変電所で大型蓄電池システム稼働 東北電力の周波数変動対策
-
SMAジャパン、分散型・高圧向けパワコンなど新製品2点を発表
-
欧州で進む、蓄電池パリティを見据えた動き
-
木材の一大集積地に大規模バイオマス発電を建設
-
新電力市場開拓のポイント
-
需要家の立場で電力調達を行う「需要家PPS」を提唱
-
LED照明導入、補助金は「コンサル会社に依頼」 店舗の消費電力を6割削減
-
GMも絡む、ホンダの燃料電池車戦略
-
自由化市場における電力販売 ~ ドイツの都市公社の取組みから ~
-
自然エネルギーの拡大とコスト低下は続く ― 2015年を予測する2014年導入量速報値
-
増加する太陽光発電所の売却ニーズに、信頼できる専門家のサポートでスムーズな取引へ PR
-
驚異の出力減衰率で高い評価 PR
2015/02/22
2015/02/21
2015/02/20
-
島根県、7億円を投じる「再エネ・省エネ推進の基本計画(案)」で意見募集
-
大分県、太陽光発電・水素エネルギー・エコアクション21のセミナー開催
-
東京都の大規模事業所、CO2排出を23%削減 LED照明の導入などが貢献
-
国立・国定公園内でのメガソーラー設置、基本的考え方を公表 国民意見は13件
-
製鉄所の石炭火力発電で間伐材など混焼 木質バイオマスの利用拡大
-
1台で太陽光発電のストリング・モジュールの劣化を診断できる装置
-
レアメタルの代替・使用量低減 NEDOが技術開発の助成先を公募
2015/02/19
-
日本の省エネのポテンシャル 政府が業界別の対策リストと試算案を公表
-
住友電工が新しい家庭用蓄電池を発売 無駄を省いてコンパクト化・低価格に
-
埼玉県の下水処理場が高度化 国内初の「省エネ型水処理技術」でコスト削減
-
情報漏洩、料金データ改ざん…スマートメーターのセキュリティ基準、検討開始
-
「電気」の本当のコストは? 原発は事故リスク対応、再エネは政策費など加算か
-
山形県、今年度2回目の「再生可能エネルギーの導入促進セミナー」
-
米アップル、8億4800万ドルで130MW分の太陽光発電電力を調達
2015/02/18
-
九州電力、出力制御ルールの案を提出 「なるべく公平に制御します」
-
第5回省エネ・照明デザインアワード グランプリは「こども園」や「トンネル」など
-
製造時から低炭素な水素を サプライチェーン構築の実証を行う事業者を公募
-
5年後、再エネ電力の国民負担は年間2兆円超え 賦課金の研究レポートが指摘
-
東京メトロ、日比谷線南千住駅で太陽光発電を稼働 駅施設の照明などに活用
-
環境業界の未来を決める気候変動対策の国際交渉 2月13日時点の状況
2015/02/17
-
省エネ住宅ポイント、事務局が開設 交換商品の登録受付スタート
-
低炭素機器をリースで貸し出す事業者に補助金 LED照明や再エネ機器など
-
水神を祀る奈良県東吉野村、小水力発電所の復活プロジェクトで出資者募集中
-
熊本県のメガソーラー、国産木製架台を採用 塩害耐性、熱伝導率の低さを評価
-
円安で大変!という中小企業の省エネ投資を支援 お得な融資制度スタート
-
長野日本無線、HEMSに搭載可能なBルート認証取得のモジュールを発売
-
「パッシブデザイン」採用のマンション、夏のエアコン電気代を30%も削減
-
三菱電機の次世代スマートハウス 家電を非接触充電で「どこでも充電」
2015/02/16
-
「グリーンエネルギー証書」をCO2削減量として認証する制度の準備進む
-
アジア各国に日本の省エネ機器を 制度構築支援などの事業実施者を募集
-
原発の比重を下げ、真のエネルギーミックスへ 省エネ可能な量の検討進む
-
日新電機のパワコン、全機種に遠隔出力制御機能搭載 新ルール施行に対応
-
2015年度の電力買取価格、小規模木質バイオマスは優遇する方針
-
需要サイドに目を向け、新たなエネルギー価値の創造を
-
人間ドック(予防)的なO&Mに必要な「評価」方法について
-
水素といえば九州大学? ~ 水素先端世界フォーラム2015の現場から ~
-
太陽光ブームが促す産業構造の逆転 ~ 地方と中小企業にチャンス
-
太陽光発電普及策は補助金だけじゃない!
-
改正フロン法の全体像 ~改正の3つのポイント~
-
新規参入事業者が押さえるべき「電力自由化の心構え」とは
-
立体駐車場の蛍光灯をすべてLEDに置きかえ、消費電力39.1%削減
-
風車の天敵、冬季雷(お詫びと訂正の巻)
-
失敗しないO&M選定 PR
-
発電量100%保証メンテ費無料 PR
2015/02/15
2015/02/13
-
日本の自治体のノウハウをアジアに輸出 環境省、JCM案件のFS調査を公募
-
「未利用エネルギー由来の水素」、調達できるか? NEDOが開発事業者公募
-
大阪で「スマートエネルギーシステム推進セミナー」、先進企業の事例など紹介
-
植物工場に熱とCO2を供給するバイオマスボイラ LPGに比べ燃料費7割減
-
関空で燃料電池フォークリフトの実証実験 電動と比べ稼働効率アップ
2015/02/12
-
福島県が「省エネルギー住宅・建築セミナー」 個人住宅の省エネ基準など説明
-
風力発電への落雷対策 日本海側では非常停止装置の設置が義務化
-
食品系未利用バイオマス活用技術などを紹介する講習会 香川県で開催
-
ゴミ焼却発電の電力をゴミ収集車(EV)に充電 川崎市とJFEが実証実験へ
-
平成27年度の環境保全経費は前年度比5.2%増 除染対策をさらに強化
-
太陽光発電の高効率な充電システム 長野県の企業が県の支援で開発
2015/02/10
-
中小企業に対する省エネ支援のセミナー開催 金融機関・自治体向け
-
自治体が管理するダムに小水力発電の可能性はあるか? 調査事業者募集
-
省エネ断熱材、「建材トップランナー制度」導入の調査事業者募集
-
東京電力・中部電力、燃料調達や発電所開発でアライアンス 新会社設立へ
-
2020年のHCFC全廃、日本製エアコンは売れるか? 空調・温水機器の市場予測
-
日本の省エネ技術をアジアに 二国間クレジット制度で「JCM日本基金」18億円
2015/02/09
-
NEDO、スマートグリッドの国際的な賞「ISGAN AWARD」の募集開始
-
「省エネ住宅ポイント制度」、申請証明書の発行スタート
-
秋田県秋田港・能代港における洋上風力発電、事業者は丸紅に決定
-
政府、CO2排出量の少ない電力メニューを選べる仕組みについて議論
-
省エネ・リサイクルなど、地域の協議会活動を支援 1事業あたり250万円
-
TOTO、「省エネ住宅ポイント」の相談窓口を開設 住宅設備は3つで対象に
-
東京都・豊島区が重視した新電力の選択基準、契約時における3つのポイント
-
電力自由化市場を睨み、拡大する新電力サービス
-
スポーツ施設のLED事例 ― テニスコートの照明を軽量LED化
-
工場3棟をLED化、消費電力10%削減
-
フロン回収破壊法~なぜ法改正が行われるのか~
-
再エネ普及に向けた先進都市の取組み
-
新しい木材ガス化CHPユニットの特徴
-
スペインでプロトタイプを試乗 新型マツダ「ロードスター」はエコカーか?
-
クラウド型監視サービスで発電量15%アップ PR
-
売電ロスを最小化するオムロンのO&Mサービス PR
2015/02/06
-
イギリスに7MWの大型風力発電 三菱重工の油圧ドライブトレインを搭載
-
建物の「エコチューニング」で省エネビジネスを創出 環境省がシンポジウム開催
-
太陽熱利用システムの省エネ効果、測定・経済性評価に助成金 3月に公募
-
「共同輸配送」で物流分野の省エネを 異業種間マッチングの方法を検討開始
-
鹿児島県に国内最大規模の藻類培養設備 バイオ燃料の生産コスト削減
-
青森市のESCO事業による防犯灯LED化事業、青森銀行から資金調達
-
メガソーラーの高圧電力線でPLC通信、ストリング単位の監視システムも実現
-
HEMS対応、「壁掛け型」リチウムイオン蓄電池 UPS機能でPCデータも保護
2015/02/05
-
被災三県のスマートエネルギー導入補助金 老人ホーム・温泉など4施設に決定
-
海洋エネルギー発電、海への影響はどれぐらい? NEDOが調査事業を公募へ
-
湿度や人の位置を「見える化」するセンサーのネットワーク 10%以上省エネ
-
カナディアン・ソーラー、シャープの太陽光関連子会社買収でIPP事業に本格参入
-
太陽光発電の発電コスト、目指せ7円/kWh! NEDOが技術開発企業募集へ
-
東京ガスとパナソニック、家庭用燃料電池「エネファーム」の新機種を発表
-
大和ハウス、岐阜県飛騨市で水力発電を開始 PPSとして法人向けに電力販売
-
インド、国をあげて再生可能な燃料の議論開始 大気汚染・気候変動を意識
-
住友化学、省エネパワーデバイス市場の拡大を見据え日立金属の事業を買収
2015/02/04
-
ハウステンボスなど、大分県別府市に40kWバイナリー式地熱発電所
-
太陽光発電・風力発電の出力制御システム、検討中の例が示される
-
環境省、省エネ型自然冷媒機器の普及促進をスタート 企業向けにセミナー開催
-
環境省、風力発電の適地探しを支援 7500kW以上、予算4500万円の委託事業
-
シャープ、米太陽光関連子会社をカナディアン・ソーラーに売却
-
NEDO、平成27年度も新エネ分野の技術開発に助成 FS調査、基盤研究も対象
2015/02/03
-
被災3県の再エネ発電・蓄電池・送電線に補助金 接続保留問題への緊急対応
-
世界最大級のCFRPフライホイール 次世代型蓄電システムの大容量化を実現
-
東京都・多摩地区で先行スタート スマートメーターの自動検針サービス
-
棚田の落差で小水力発電、通学路の照明に 費用は100万円、県が100%補助
-
東大のスマートハウス、HEMS・スマートメーター間(Bルート)の実験が可能に
-
業界初、太陽熱利用システムがエコマーク取得 新基準の認定第1号
2015/02/02
-
トリジェネレーションシステムを備えた植物工場、さらに温泉熱活用のため拡張
-
秋田県の大規模地熱発電事業(42MW)、JOGMECから債務保証を受ける
-
電通、エネルギー小売自由化に向けた新規事業の立ち上げ支援へ
-
九州電力、喜界島で再エネ接続の回答保留 蓄電池併設・出力調整は個別協議
-
紙ごみ・生ごみを原料にバイオエタノールを製造する実証プラント完成
-
速報レポート「ENEX2015」、「第1回 新電力EXPO2015」など ― Real Tweets
-
太陽光発電は選別と淘汰の時代へ~買い取り制度改正で経営力が試される~
-
飛躍的な進化を遂げる、分散型エネルギーシステムの可能性
-
注目メーカー9社 太陽光発電架台比較一覧表(2014年12月版)
-
動き出す新電力 ― パナソニック・エプコエナジーサービス
-
風車の天敵、冬季雷(規格と規制の巻)
-
省エネに加え、新たな価値観を生むLED照明
-
小型バイオマスCHPのホープ:木材ガス化発電
-
フロン類とは?~フロンが地球環境に及ぼす影響~
-
太陽光発電事業に隅々まで精通しているから、 メンテナンスメニューは70項目を優に超える PR
-
驚愕!太陽光発電のトラブルに「PVレンジャー」出動! PR
-
原子力や再エネの割合をどうするか? 経産省、エネルギーミックスの議論開始
-
DBJ Green Building認証、「レジデンス版」が新設 共同住宅の環境性能を評価