2013/05/31
-
独・米企業、日本のメガソーラー開発支援サービスに参入 資金調達などもフォロー
-
丸亀製麺、店舗照明をオリジナルLEDに 年間の電気代を2億円削減
-
データセンターの省エネ化コンテストが開催 応募受付開始
-
25年度のクリーンエネルギー自動車等導入促進対策費補助金、公募開始
-
川崎重工の超電導モーターの出力が3MWに 船舶の燃費を2割低減
2013/05/30
-
シャープなど、タイに約84MWのメガソーラーを建設 同国最大規模
-
東京都、2,200人分の帰宅困難者受け入れ可能なスマートシティ開発へ
-
国交省、新技術を活用した屋上・壁面緑化等に補助金
-
国交省、住宅・オフィスビルの省エネ改修を助成 公募開始
-
昭和電線、ケーブル・端末などメガソーラー関連製品の供給体制強化
-
栃木県、温泉熱利用を促進する協議会活動に補助金
2013/05/29
-
岐阜市、廃棄物処理場跡でメガソーラー事業者募集 最大2MW
-
東京都、低利のソーラーローンを利用できる「屋根ぢから」推奨プランを選定
-
愛知県西尾市、16市有施設の屋根で太陽光発電する事業者を募集
-
愛知県、新城市の棚田で農業用水を利用した小水力発電
-
富山県の紡績工場にメガソーラー シキボウが太陽光発電事業に参入
-
NTTなど、トイレの洗浄水量を最適化するサービスを開始
2013/05/28
-
新日鉄住金エンジ、霧島地熱の株式を取得 地熱発電事業を強化
-
グリーンテック、社名もエクソルに変更 メンテなどの新事業も展開
-
鳥取県日南町、石見小水力発電所を改良できる企業を募集
-
滋賀県、農業水利施設を活用した太陽光・小水力発電の候補地を発表
-
埼玉県羽生市が太陽光発電 リースで設置・5年間運営する事業者を募集
-
パナソニック、業界初 3光色の明るさを統一したLED電球を発売
2013/05/27
-
日立造船など、広島県尾道市の遊休地にメガソーラー建設
-
日立など、英国の住宅をヒートポンプとICTで省エネ化実証事業
-
GE製スマートメーターと連携したクラウド型サービスが登場
-
パナソニック開発の有機EL素子、LED照明と同等の発光効果
-
島根県、県有地を活用した3件目のメガソーラー事業に着手
-
札幌市、太陽光発電の屋根貸し希望者と事業者のマッチングを開始
-
オーストリアに12,400平米の「電力自給型ビニールハウス」
-
味噌の排水でメタン発酵 ひかり味噌・飯島グリーン工場の事例
-
太陽光発電の発電状態を可視化する技術
-
ドイツ・ボンADP第2回会合 各国が立ち遅れる中、日本の準備が進む
-
太陽光発電の出力に問題発生 まさかの事故の損害を防ぐ契約
-
ソーラーシェアリングにGO!
-
風力の反撃はこれからだ
2013/05/25
2013/05/24
-
24年度の再エネ関連融資、前年度に比べ件数3倍、金額12倍
-
宮城県・茨城県・神奈川県、防災施設の再エネ導入に補助金 コンビニ等も対象
-
J-PEC、国の太陽光発電補助金の申請件数を発表 愛知県がトップ
-
福島県、小水力発電の導入に補助金 最大600万円
-
イオン、大阪ガスと防災対応型店舗で協働、1号店が大阪にオープン
2013/05/23
-
慶大、仮想電力会社環境下で1,000家庭の電力需給制御実験に成功
-
JFEエンジなど、岩手県八幡平市で地熱発電に向けた採掘調査を開始
-
資源エネ庁、今年の再エネ賦課金単価0.35円/kWhについて説明
-
産総研など、PID現象を抑制する技術を開発 太陽電池の出力低下を防止
-
SII、工場・事業場等への最先端省エネ設備の導入に補助金 公募開始
-
三菱電機、米社と協業しスマートメーター事業の海外展開を強化
2013/05/22
-
積水ハウス、宮城県で全棟ゼロエネルギー住宅の販売開始
-
鹿島、自社施設で国内トップレベルのCO2排出量を62%削減
-
2012年度、新エネ用パワコン市場は1.9倍に急拡大 海外メーカーの展開も加速
-
25年度のエコリース補助事業者が採択 省エネ機器リース料の3%を補助
-
東京都、省エネ中小テナントビルを募集・公表 森ビルなど先行公表
-
エア・ウォーター、世界初の大面積8インチSiC基板を量産 LEDなどの低コスト化に期待
2013/05/21
-
変圧器のJIS規格が改正 トップランナー基準対応のため、さらに省エネ化
-
SII、オフィスビルと住宅への省エネ機器の導入を補助 対象事業を募集
-
パナソニック、屋根に穴を開けない太陽光発電システム用屋根材を発売
2013/05/20
-
普通車にもアイドリングストップ車にも搭載可能なバッテリーが登場
-
九電、地熱発電を強化 大分県平治岳北部では現地調査も
-
ノーリツ、出力205Wの住宅用太陽電池モジュールを発売
-
オムロン、冬の電力使用量を18%削減 製造過程の待機電力をカット
-
2月末時点の再エネ導入量は166万kW
-
鳥取県で5.7MWのバイオマス発電事業 間伐材チップを利用
-
世界初 不純物の微量添加だけで有機太陽電池の作製に成功
-
製造ラインに直結した自然エネ 富士通長野工場の事例
-
マッハ1
-
ドイツ・ボンADP第2回会合 次期枠組みへのムードに「?」
-
新エネ財団が「新エネルギーの導入促進」提言
-
中規模ビルでCO2排出を40%減少させる50の技術
-
目指せソーラー立国! 土地の総動員が始まった
-
産学官が連携し、福井県の小さな町をスマート化 実証実験が進む「低炭素の街づくり」
2013/05/19
2013/05/17
-
新潟県に寒冷多雪地域向けスマートハウスの実証住宅が完成
-
窓に貼るだけで夏は直射日光を遮断、冬は透過させる省エネ調光シート
-
サンテックパワー、転換社債の償還期限の延長で債権者と合意
-
ネクストエナジー社と独パワコン大手SMAが提携 低圧太陽光発電で販路拡大
-
再生可能エネルギー市場は2030年まで着実に成長する見込み
-
昭和電工子会社、リチウムイオン電池向け包材の生産能力を追加増強
2013/05/16
-
日本ガイシ、イタリアの電力系統に大容量蓄電池システムを供給
-
エニーグリッド、太陽電池とセットで使える可搬型リチウム電池電源を発売
-
福島県でのメガソーラー事業推進のため資金調達会社を設立
-
神奈川県中井町に10MWのメガソーラー 県誘致事業5カ所目
-
東急電鉄、電車の回生ブレーキや駅構内のLED化などを推進
2013/05/15
-
サークルKサンクス、サトウキビ由来の素材を使ったレジ袋を導入
-
京大、ナノサイズの金属粒子構造を使い白色LEDの発光強度を増強
-
パッシブ手法利用でマンションを快適に つる草や夜間冷気を利用
-
日本製紙、徳島県の社有地にメガソーラー 四国最大規模
-
マンションをスマート化するMEMSへの補助金、第1号の12件が決定
-
三菱電機、EV・HEV用小型パワー半導体モジュールのサンプルを提供
-
三井物産、ブラジルの大型水力発電事業へ出資参画
2013/05/14
-
国内HEMS関連特許ランキング トップ3はパナソニック、東芝、中電
-
三重県木曽岬干拓地のメガソーラー(49MW)、15年1月に運転開始
-
パナソニックがソーラーランタンを商品化 世界の無電化地域へ供給
-
富士電機、熊本県の工場敷地内未利用地にメガソーラー設置
-
東芝三菱電機産業システム、大容量太陽光発電パワコンの受注1GW超達成
-
消費電力と燃料コストを75%削減する集魚用LED水中灯
2013/05/13
-
電気自動車・太陽光発電導入など、新国内クレジット制度の条件等発表
-
関電、夏の法人向けピーク抑制で協業するBEMSアグリゲーター募集
-
東芝、サイズが異なる太陽電池を組み合わせて設置容量拡大
-
環境省、排出削減ポテンシャルを最大限引き出すための方策の報告書を公表
-
茨城県八千代町役場庁舎、緑・風のエコボイドを導入
-
工場で省エネを行う際の10の重要なポイント
-
送電線争奪ウォーズ― メガソーラーが風力、バイオマスを潰すのか?
-
箱根町役場、消費電力8万kWを削減 7年リースで80%LED化
-
ゼロエミッションを達成したドイツのホテルの省エネ対策事例
-
環境省が「企業行動調査」を発表 6割が「環境に配慮した戦略的対応」を重視
-
追尾(トラッキング)型ソーラーの可能性は?
-
GHG削減へCCAC 拠出による発言力とメリットをつかめ
-
鹿児島銀行とDBJ、鹿児島県の小水力発電事業に融資
2013/05/11
2013/05/10
-
ダイキンのビル用マルチエアコン、業界トップの消費効率を実現
-
茨城県鹿島灘の太陽光分譲ファンド販売完了 第2弾の募集開始
-
栃木県、メガソーラー候補地の状況を公表 32カ所で事業者を募集中
-
徳島県、メガソーラー候補地1カ所が内定 引続き風力や小水力でも募集中
-
名古屋市、なごや生物多様性センターの太陽光発電の設置事業者を再募集
-
鹿島、栃木県の自社遊休地にメガソーラー 他社への提案にも活用
2013/05/09
-
NSW、メーカー違いのスマート家電でも相互接続できるHEMSを提供
-
前田建設、岩手県大船渡市で地元企業とメガソーラー、被災地復興を支援
-
富士電機がMEMS事業のサービス公表 穴吹グループと提携
-
島根県、臨海工業団地に約2MWのメガソーラー 県有地を活用
-
木下工務店、三重県の自社遊休地にメガソーラー
-
豊田市の電気自動車シェアリングサービス、今秋20カ所に拡大
2013/05/08
-
埼玉県にCASBEE取得の物流施設 屋上にはメガソーラーも
-
仙台市施設に太陽光・風力発電、EV、蓄電池などが防災システムとして導入
-
カナダ・オンタリオ州の再エネ買取制度、地元優遇でWTOから是正勧告される
-
YAMABISHIの電源装置、経産省の蓄電池用補助金の対象に
-
浜松市と浜松信用金庫、事業者向け太陽光発電セミナーを開催
-
バイクのバッテリーが不要に? 排ガス内の未利用燃料と熱で発電するシステム
-
日本ペイントの船舶用塗料、燃費低減とCO2削減を実現
2013/05/07
-
NTTファシリティーズ、岩手県盛岡市にメガソーラーを設置
-
家庭の電力消費量、昨夏は2.7%減
-
札幌市、工業団地のスマート化で事業者を公募、再エネ産業の参入も支援
-
交渉の結果を待たず、プログラムの実施を!
-
温暖化対策の切り札になるか 苫小牧でCO2を地中に封じ込める技術「CCS」の実証実験が進行中
-
工場廃水に宝の山あり カルビー・新宇都宮工場
-
メガソーラー普及に立ちふさがる「接続拒否」の壁(2)
-
プロジェクトファイナンスの誤解 ― 風力・メガソーラー(2)
-
主要市場から学べる 固定価格買取制度の制度改正
-
東北大、溶液を塗るだけで作製できる「磁気-電気変換プラスチック」を開発
2013/05/02
-
鹿島、東京都港区の既存ビル改修実証実験でCO2削減50%を達成
-
東京都町田市のLED街路灯、蓄電池内臓で災害・停電時でも点灯可能に
-
富士通など、福島県会津若松でスマートコミュニティの事業化に着手
-
Looop、自作型メガソーラーキットを発売 価格はイチキュッパ(1億9800万円)
-
富士フィルム、新製品等のCO2排出量削減を顧客に「見える化」
-
東京電力のスマートメーターシステム、東芝・NTTデータが受注
-
日本興亜損保、被災地産J-VERを活用し日本最大規模をオフセット
-
センコー、物流センター屋根で太陽光発電 室内温度の低下効果も