2014/03/31
-
グリーンファンド、茨城県の洋上風力発電・福島県の分散型太陽光発電に出資
-
「工場の立地」調査、太陽光発電で大幅増 件数1.5倍、面積2.4倍に
-
新潟県、メガソーラー候補地情報を更新 産廃埋立場2~3haを追加
-
設備認定・取消を免れるために、契約書の作成が急務
-
村沢義久氏インタビュー ― これからが本番、再生可能エネルギー
-
科学からのメッセージ:IPCC第5次報告書が伝えること(2)
-
原発の行く末:「10万年保証」できるか?
-
各種・太陽光発電統計値の違いと2013年の日本市場
-
日本政府が語らない「エネルギー大転換」の真実
-
導入するなら要チェック! 水分・サイズなど燃料用木質チップの品質規格
-
車載用リチウムイオン二次電池の価格破壊は、いつ起こるか!?
2014/03/30
2014/03/29
2014/03/28
-
浦安市・大阪港など5地域の「創蓄省エネ化モデル構想」が策定
-
スマートシティに関する用語・ガイドライン 国際規格PAS180・181が発行
-
住友電工の「追尾型」太陽光発電装置が製品化 発電効率は通常の2倍
-
政府、地熱発電事業の債務を最大8割保証 土湯温泉など2案件を採択
-
大阪市、公有施設7カ所で屋根貸し太陽光発電 事業者の公募開始
-
三井物産、微生物によるガス発酵技術開発を行う米国ベンチャーに出資
-
オリックスと中電工、太陽光発電事業で提携 第一弾は岡山に4.7MW
2014/03/27
-
阪神電鉄、鉄道高架下の植物工場を拡大 836m2でレタス1日1,800株
-
東京都、「ソーラー屋根台帳」を公開 都内住宅の太陽光発電ポテンシャルが一目瞭然
-
東京都・埼玉県で「改正省エネ法説明会」が追加開催 報告書の書き方など
-
東京都水道局、10年後の省エネ目標8% 小水力発電、新電力導入など推進
-
ニワトリのフンでバイオマス発電 1日400t消費で6MW
-
観光にも便利なレンタル自転車 横浜のコミュニティサイクル事業が本格スタート
-
東京メトロ、東西線行徳駅に太陽光発電システムを設置
-
東芝、照明用白色LEDランプの1W・0.6Wシリーズを生産開始
2014/03/26
2014/03/25
-
独Care-Energy、ネガワット生成のため「屋根借り」太陽光発電
-
NEC、中国企業から大規模蓄電システム事業を買収 世界の電力会社向けに展開
-
低コストで太陽光から水素を生成 新発見のスズ酸化物
-
有機薄膜で色も多彩な「太陽光発電する外壁ユニット」 実証試験開始
-
「温泉熱」を利用する植物工場、まもなく完成 太陽光発電や専用LED照明も
-
新開発の高機能グリース、様々な機械の消費電力量を最大11%削減
2014/03/24
-
新潟県、潮流発電の実証事業を始動 日本大学などと連携
-
JIS規格が制定・改正 産業用モーターの省エネ、生コンのリサイクルを促進
-
固定価格買取制度、2013年末時点での非住宅用太陽光の稼働率は18.5%
-
設備認定と対応策
-
地域再エネに2つの課題。 「32円」の3年目に起きる変化。
-
保守・監視で太陽光発電を強くする(後編) ― メンテナンスが及ぼす発電の差
-
淡路島の「環境未来島債」、住民より4億円を集め、太陽光発電運開へ
-
東京都C&T制度に着実な成果。 CO2を22%減
-
製造コスト1/5 水銀ランプに替わる光源開発
-
科学からのメッセージ:IPCC第5次報告書が伝えること(1)
-
ソーラーブームの次に来るもの (2)小水力はベースロード電源
-
進化する太陽光発電システム 接続箱・キュービクルでコスト削減 PR
-
埼玉県の三井のリパーク駐車場に「ソーラーLED街路灯」を初導入
2014/03/23
2014/03/21
2014/03/20
-
被災地のスマートコミュニティ構築に補助金 機器導入費用の3分の2
-
アンフィニジャパンソーラー、米大手と提携し30Aの太陽光発電向け接続箱販売へ
-
ビル等の省エネ性能を評価する新制度「BELS」がスタート 4月に説明会
-
「6か月で土地・設備を取得しなければ設備認定失効」など、買取制度見直し案でパブコメ開始
-
26年度も被災地の防災拠点に導入する再エネ・蓄電池・EV・燃料電池等に補助金
-
NEDO、温室効果6分の1の新冷媒を開発 空調機器の環境性能がアップ
-
厚さ4.3mm、重さ42g 塗布型有機EL照明モジュールの量産出荷が開始
-
ボッテガ・ヴェネタの環境配慮型アトリエ、環境評価制度LEEDの認証を取得
2014/03/19
-
消費電力30%減 新しいデータセンター向け統合空調制御システム
-
四電工、香川県の工場跡地にメガソーラー建設
-
コニカミノルタ、有機EL照明パネルの量産へ 山梨県に工場建設
-
熊本県、メガソーラー50件目が決定 合計出力は150MWを突破
-
産総研、高いPID耐性を持つCIGS太陽電池モジュールを開発
-
電力10社、家庭・商店向けスマートメーターの設置完了を前倒し
-
米ファーストソーラー、北九州市にメガソーラー カドミウムテルル型パネル採用
-
廃棄物の再利用で石炭を毎時5トン削減 マレーシアのセメント工場で実証
2014/03/18
-
慶応大、電気を流すプラスチック中での磁気の流れを解明
-
長崎県で「佐世保メガソーラー」が運転開始 直流電圧750V採用で効率アップ
-
東京都・「JR神田万世橋ビル」が米環境指標LEED認証を2件取得
-
定置用リチウムイオン蓄電池の補助事業が開始 全国で公募説明会も
-
神奈川県相模原市の埋立地で「ノジマ メガソーラーパーク」が運転開始
-
東芝、欧州で家庭用燃料電池システム事業に参入 現地企業と提携
-
コカ・コーラの省エネ型「ピークシフト自販機」、今年中に7万台目指す
2014/03/17
-
積水化学のネット・ゼロ・エネルギー住宅 2013年は13%が消費ゼロ
-
アウディの新型「A8」、「A8 L」 「マトリクスLEDヘッドライト」採用
-
東芝三菱電機産業システム、新事業部設置でパワコン・半導体事業など強化
-
政府の温暖化対策予算案額、前年度比1割増で9,000億円を突破
-
平成25年度エネファーム補助金、本年度分を短期募集中 3月31日まで
-
メガソーラーの次に
-
ダボス会議で語られた気候変動国際枠組みの未来 ― 島嶼国にも加害者の側面
-
開発進む有機EL照明、発光効率131lm/Wに
-
保守・監視で太陽光発電を強くする(前編)
-
電力システム改革第2弾、今国会で成立へ
-
海外のバイオマス資源にどこまで頼れるか ~国内の放置林に目を向け始めたイギリス~
-
経済産業省の再エネ制度設計・運用は実に見事だ
-
野立てに最適な両面ガラスの太陽光パネル PR
-
パワコン、稼働日保証・最長20年間&静粛性を備えた製品群が新登場 PR
2014/03/16
2014/03/15
2014/03/14
-
東芝の蓄電システム、鹿児島県の離島に納入 再エネの周波数変動を抑制
-
ハンファQセルズの太陽光発電モジュール、世界的品質テストで最優秀認定
-
新潟県に低風速域対応のダウンウィンド型風力発電システム 日立が自社事業所に設置
-
リチウムイオン電池内部の現象を直接観測・定量化する分析手法が開発
-
東京・関西電力管内の生活者、震災後の節電行動が定着か 民間調査
-
住宅用太陽光発電の補助金、受付は3月31日消印分まで
-
三井不動産、新築分譲マンションに「エネファーム」を標準採用
2014/03/13
-
東京都の大規模事業所、24年度も節電継続 CO2排出量22%削減
-
Looop、太陽光遠隔監視システムに新モデル 機能拡充でも25万円以下
-
栃木県内12カ所の小水力発電事業者が決定 丸紅・大林組など5社
-
メガソーラーの監視システム、電力線通信で設置コスト削減
-
大容量蓄電システム用の高温超電導マグネットが完成 メガソーラー等との連係に期待
2014/03/12
-
福岡県飯塚市の市有地にメガソーラー 芝浦グル―プ、計55MW以上に
-
ニラの下葉を除去する機械 電力消費量が半分に
-
2020年のLED関連世界市場、2.4倍の3兆7,588億円に 民間予測
-
兵庫県姫路市の製油所跡地にメガソーラー 出光興産、遊休地を活用
-
平成26年度の再エネ買取価格、パブリックコメント受付開始
-
サニックス、佐賀県に太陽光発電用パワコン工場を建設 8月に操業開始
-
風力発電・太陽光発電向け 省エネ・長距離通信可能な光伝送モジュール発売
2014/03/11
-
みなとみらい21の「熱供給」サービス DBJ環境格付を2年連続取得
-
銀行の「電気・ガス・熱供給・水道」業界への貸出金 震災前の2倍に
-
フィリップスの植物育成用LED、大阪府立大学の植物工場に1万3千本採用
-
不動産価値を向上させる「グリーンビルディング認証制度」 新たな運営体制へ
-
北海道・111MWのメガソーラー プロジェクトファイナンスで資金調達
-
秋田県、潟上市の海岸で風力発電を行う2事業者を決定
-
第3回「PV施工技術者」試験の結果発表 合格率70.4%
-
関西広域連合、2020年度に太陽光発電45MW 再エネ全体で60MWの計画
2014/03/10
-
エナリス、再エネ電気をFITより高い金額で購入 通常の電気より安く販売
-
26年度 再エネ価格の大筋決定! 事業用太陽光は32円、洋上風力は36円
-
北海道、今冬の節電目標6%を達成できず 火力停止で綱渡りの日も
-
岩手県、メガソーラー導入候補地の最新版を発表 計8か所で太陽光発電事業者募集
-
千葉市、廃棄物最終処分場で2MWメガソーラーの発電を開始
-
FIT26年度価格、計算の根拠は
-
太陽光発電、メンテナンスの危機
-
悪事事業者排除へ、設備認定の基準変更 買取制度運用ワーキンググループ
-
「想定外」の影響
-
ダボス会議で語られた気候変動国際枠組みの未来 ― すぐに立ち上がるイニシアティブ
-
オリンピックと照明
-
ソーラーブームの次に来るもの (1)小型風力の可能性
-
Looop、小形風力発電事業に参入 PR
2014/03/09
2014/03/07
-
スマートグリッド事業の国際的な賞が公募開始 3月22日まで
-
東京都の中小事業所 2012年度CO2排出量は震災直後の状態を維持
-
パイオニア、資生堂と連携し「メイク用」有機EL照明を製品化
-
NTTファシリティーズ、直流高圧と防草シートをメガソーラーに初導入
-
東京都、ビルの省エネレベルを見える化する新制度を6月に導入
-
日本アジア投資、高知県東洋町で2MWのメガソーラーを稼働
2014/03/06
-
東京電力のスマートメーター、無線通信に加え電力線通信にも対応
-
神戸の下水処理場でダブルエコ発電 太陽光発電とバイオガスのコジェネレーション
-
栃木県に県下最大13MWのメガソーラー JFEグループが建設・稼働
-
近畿大と大阪ガス、マレーシアで「バイオコークス」の生産実証を開始
2014/03/05
-
導入しやすいメガソーラーの簡易監視システム 導入費も3割削減
-
コニカミノルタ、白色有機EL照明パネルで世界最高発光効率131lm/Wを達成
-
一度破綻した独コナジー、日本でリベンジへ
-
神奈川県、「複数の住宅にまたがる屋根貸しビジネスモデル」開拓へ
-
中国JAソーラー、英企業に単結晶型太陽光発電モジュールを供給
2014/03/04
-
25年度補正予算で「HEMS補助金」復活 対象機器の募集開始
-
ウエストHDが施工したメガソーラー、国際規格認証を取得 信頼性を証明
-
九大、新材料を用いた青色発光有機EL素子を開発 コストと高効率の両立に道
-
GE、日本の台風・落雷にも対策した風力発電タービンを発表
-
住宅用太陽光発電の補助金 JPECが新築の書類提出で注意喚起
-
福島県会津若松市、木質バイオマス発電所の電力を市有施設に供給
-
中国レネソーラ社、太陽光発電モジュールを日本国内で生産
-
中国フォノソーラー、太陽電池でJET認証取得 余剰電力買取制度の対象に
2014/03/03
-
大阪府の屋根貸し太陽光発電事業者決定 遠隔監視システムなどで評価
-
パナソニック、ひと粒タイプのLED照明に新製品投入 店舗や飲食店向け
-
電力自由化の法律案、閣議決定 国会提出へ
-
オフィスビルのエネルギー消費量、15%減少 コストも15%上昇
-
ダボス会議で語られた気候変動国際枠組みの未来
-
スマートマンション普及へ中部で協議会発足
-
言葉は踊る:展望なきエネルギー基本計画政府案
-
風力発電が伸びるために
-
太陽光発電の雇用効果 ― 直接雇用5万人超!
-
イギリスで始まった「熱の固定価格買取制度」
-
3つの施策で住宅・非住宅のエコ化促進(後編)
-
小田急電鉄、世田谷区の電車基地で太陽光発電 売電額は約2,300万円/年